- TOP PAGE
- 伝説のイボを除去する方法
伝説のイボを除去する方法
1: 病弱名無しさん 2009/03/16 07:23:07 ID:DNexJ5Of0
いぼ治らん。今日も根性焼きしてくるわ
4: 病弱名無しさん 2009/03/16 17:42:43 ID:e2tNSy5X0
>>1乙
5: 病弱名無しさん 2009/03/16 18:12:23 ID:28rgcHPG0
>>1イチオツ
,、_,、 ,、_,、 イチオツダヨ
,、_('・ω)(ω・`)、_,、
('・ω)u゜ ゜uu(ω・`) イチオツダネ
゛uu゜( '・) (・` )uu'
゜uu゜ ゜uJ゜ イチオツ
6: 病弱名無しさん 2009/03/16 23:17:58 ID:w0/SpBqLO
ああ
7: 病弱名無しさん 2009/03/17 00:52:35 ID:QoQIotA60
ボクは28歳なんですが
去年の5月ころに手にイボがあるのに気づきました。
これは何ですか?ガンですか?
15: 病弱名無しさん 2009/03/17 21:25:38 ID:iPwk0xe10
>>7
イボじゃないかな?手がキレイだな。
8: 病弱名無しさん 2009/03/17 03:59:51 ID:l5fuyHOlO
手の甲と指にイボがあって、液体窒素、ワーツノーモアと効果がなかったので
ワートモールバニッシュを購入。
イボの範囲が広いため試しに一部だけ塗り、まだ2日しか経ってないけど以下感想です。よかったら参考にどうぞ。
・値段の割に量がものすごく少ない
⇒綿棒の先ぐらいの量しかない。
自分は範囲が広いから1つじゃ足りないかも。
・威力は液体窒素の数倍ぐらいありそう
⇒皮膚を付属のヤスリで削って塗ると本当に20分ぐらいで半分以上のイボが取れる。
・痛みも液体窒素の数倍
⇒塗って数分はとにかく痛い。
後はカサブタが取れるまで数日待つ。
これで完治すれば費用対効果はあると思います。
長文失礼しました
9: 病弱名無しさん 2009/03/17 06:44:51 ID:/R7Ll1pE0
>>8
レポありがとうございます。
自分はワーツノーモアとワートモールバニッシュで迷って
とりあへずワーツノーモアの方を注文してみたのだけれど、あまり効果ないのかな・・。
ワートモールバニッシュは内容量少なそうだとは思ったけれど、それ程とは。
でも効果ありそうですね。(液体窒素数倍の痛みはチト怖いかも。
343: 病弱名無しさん 2009/04/25 07:01:25 ID:PvIltKZU0
自分は>>9>>108だけど、ワーツ初めて一ヶ月弱。
その他の治療法は一切無しでひたすらワーツだけで、
びっくりするぐらい親イボ小イボ含めて全体の90%はきれいに消滅したよ。
ただし、悲しいかなイボがなくなってきて喜んでいたら今日うっすらと新しいイボちゃんが
ちょっと離れているところに、できているのを発見してしまった。
やっぱり内側からも免疫力を高めないとダメだね・・。
でも、普通にワーツは外用薬としては良い薬だと思う。
どうしてここの人は液体窒素とか荒療治だったり痛い療法ばかり試しているのか逆に疑問・・。
12: 病弱名無しさん 2009/03/17 16:29:32 ID:dcxrY/dTP
>>8の人柱レポみるにワートモールバニッシュだと短期間で効果でるんかな(ゴクリ
なんかサイトが胡散臭さ満載で手が出せなかったのだけど>>8乙です
10: 病弱名無しさん 2009/03/17 07:21:53 ID:r0GfE52u0
ワーツノーモアって、エッセンシャルオイルっていうから、やさしそうだけど、
ワートモールバニッシュは、ホームページみると、写真画像で、20分で焦げたような
写真になっていて、すごく強力そう。
11: 病弱名無しさん 2009/03/17 16:23:49 ID:dcxrY/dTP
閲覧(グロ)注意!
http://imepita.jp/20090317/585680
前スレでワーツ使用してイボが取れたって報告したものだけど
今の現状はこんな感じ。ワーツはニオイがすごくて寝てるときも
ほのかに香ってくるぐらいすごかった。自分はワーツの他に
凍結治療やったときに処方してもらった塗り薬をまずぬって
その上にワーツを染み込ませた綿棒の先端丸めた●を置いて
絆創膏で固定する感じで1ヶ月近くしたら取れました。
でもよくみると毛穴みたいなのがクレーター周辺にポツポツあるから
実際は完治ではなくまたでてくるのかもしれないけど幸いこの一箇所のみだったから
今はイボのない毎日を楽しんでる。個人的にワーツは効果あったって感じです。
思えば病院へは時間なくて1回しかいってないし塗り薬だけだったら
取れてたかどうかもわかんなかったかも・・参考になれば幸いです。
12: 病弱名無しさん 2009/03/17 16:29:32 ID:dcxrY/dTP
ちなみに>>11のワーツ使用期間はざっと一月ちょっとくらい・・
13: 病弱名無しさん 2009/03/17 20:23:08 ID:j89vMaEh0
>>11
おお…取れてますね
34: 病弱名無しさん 2009/03/21 14:52:26 ID:W4nqA736P
自分は>>11だけど確かに朝バナナ食べてた
実際の関連性はわからないけど案外サプリとかバナナきくのかも
194: 病弱名無しさん 2009/04/15 15:51:54 ID:hsPAzCro0
でも飽きてやめて結局、ワーツと塗り薬でとれた>>11
14: 病弱名無しさん 2009/03/17 21:01:38 ID:r0GfE52u0
見事! まずはとれましたね。
でも左下の写真、もしかしてうっすらと硬くなり始めていますか?
それなら、とどめを。
16: 病弱名無しさん 2009/03/18 00:14:32 ID:n3dFvx5hO
液体窒素と病院からもらった何ちゃらって薬つけました。
2日目まわりが水ぶくれ?みたいになって歩くと痛かったんですが、皆さんも水ぶくれになりますか?
http://imepita.jp/20090317/862450
17: 病弱名無しさん 2009/03/18 07:49:47 ID:hSIiCd510
>>16
まだまだ根があるな。
18: 病弱名無しさん 2009/03/18 10:51:25 ID:v7YI02hn0
>>16
たいてい水ぶくれが出来ますよ。
で、肝心のイボだが、あと10日ぐらいしてカサブタがポロッと取れてみない事に
はわからないな。
73: 病弱名無しさん 2009/03/28 17:41:05 ID:E+OoXB4H0
>>16
同じようなイボで病院に行ったら。。。
液体窒素は痛いよ?スピール膏でとったら?って話になって、
2~3ヶ月掛かるよ。って。。。
頑張って張り替えては削り、張り替えては削りしてます。
周りの城壁みたいな部分は少し小さくなってきました。
(ただ、ここで止めると立派な城壁に戻りそうです。)
今、大体、15日目くらい。
ここ1週間ほど、城壁の部分が小さくなった実感はあまりありませんが、
とりあえず、2ヶ月くらいは続けようと思います。
感想としてはメンドクサイって他に、健康な部分にどうしても薬が行くので、
その部分の皮膚が薄くなって、たまに痛みが出ます。(ほんの少しですが)
来週、スピール膏が尽きるので一度、病院に行って来ようと思います。
長々とスンマセン
19: 病弱名無しさん 2009/03/18 11:28:45 ID:n3dFvx5hO
ありがとうございます。
2回目のジュワーに行ってきます。嫌だな‥‥
20: 病弱名無しさん 2009/03/18 17:42:30 ID:eVnQZWPq0
前、液体窒素やってもらった時はあまり痛くなくむしろ心地良かった
そのイボは全然治ってないけど。根まで届いてなかったからかな?
21: 病弱名無しさん 2009/03/18 19:44:53 ID:v7YI02hn0
処置回数増えるけど、水ぶくれが出来ない程度に軽く焼いても効果がある。
普通の皮膚科医は「何度も通わせようとしてるんじゃないか?」と疑われない
ように根までじっくりジューっと焼く。だから水ぶくれが出来る。処置回数が
増えるのも通院の手間と費用の問題があるが、水ぶくれが出来るのもQOL上
問題あるわな。どっちが大事か天秤にかけた上で皮膚科医に要望出してみよう。
22: 病弱名無しさん 2009/03/19 19:47:58 ID:mT8iO9Jk0
液体窒素を何度か行い、薄くなってきたところでトリクロロ酢酸を用いた。
液体窒素の時はきれいに剥がれなかった角質化した疣がきれいに取れた。
念のためもう一回行っているが、なんか嬉しかった。
23: 病弱名無しさん 2009/03/19 23:23:46 ID:MR9wV976O
右足裏に1つ、左足裏に9つの大所帯。
一時期皮膚科に通院して液体窒素の根性焼き治療しましたが
一向に改善の兆しが見られず挫折しました。
最近になって左手薬指先に違和感があり、あれよあれよという間に
立派なイボに成長してしまいました。
手という人目につく場所に1cm大のイボは、とても気になります。
前に“はとむぎ茶”が効いたというレスを見たので、試したいと思ってますが
はとむぎ茶って苦いですか?
緑茶、烏龍茶などが飲めないヘタレなので、購入するのに悩んでます。
くだらない質問で申し訳ないのですが、どんな味か教えて下さい。
28: 病弱名無しさん 2009/03/20 11:08:45 ID:X3yHmSlaO
>>23です。
41: 病弱名無しさん 2009/03/23 16:37:42 ID:ID4Y5oF7O
>>28
ヨクイニンは漢方薬なので長期間飲み続ける事が重要です。
薬局ではビタミン剤コーナーにあります。
ヨクイニンの主な主成分がハトムギなので、ハトムギ茶も良いんじゃないでしょうか。
自分は目の周りに出来始めた極小のイボがあっという間に顔半分まで広がってましたが、半年間ヨクイニン飲んでたら綺麗に無くなりました。
免疫力の低下等で体外に表れるウイルスとしてヘルペスに似ていますが「ヘルペシア」って効果があるのか最近気になる所です。
44: 病弱名無しさん 2009/03/24 00:38:14 ID:lDuUX+Cg0
>>41
イボ用の外用薬としてはヘルペス用と尖圭コンジローマ用が効くみたいですね。
24: 病弱名無しさん 2009/03/19 23:59:27 ID:R4Axs/120
>>43
それらや麦茶に少し癖があるような感じ
はと麦の別名ヨクイニンの錠剤探したら?
月に1000円~2000円程度と思われ
ただ、体の内だけでなく外からも焼くとか同時にやらないとその場合は無理っぽい
28: 病弱名無しさん 2009/03/20 11:08:45 ID:X3yHmSlaO
>>24>>25>>26>>27
レスありがとうございます。
麦茶に近い味なら飲めると思うので、購入してみます。
ヨクイニンは窒素治療中、処方されて服用していましたが、効果なかったです。
だからといって、はとむぎ茶が効果的とは思っていませんが、気休めにw
やっぱり液体窒素治療しか方法はないのでしょうか…
25: 病弱名無しさん 2009/03/20 01:05:30 ID:fplnYAV20
はとむぎ茶は普通の麦茶とあんまり変わらない味です。
ヨクイニンはコタローのは甘めの小麦粉といった感じでチュアブル錠のように
舐めて楽しめますが、他社のはちょっと癖のある味です。
26: 病弱名無しさん 2009/03/20 01:11:15 ID:nXfH1WHY0
国産ハト麦使ってるのに比べて中国産の使ってるようなのは
エグ味が強い気がするなぁ>ハト麦茶
うちの近所で売ってるのがたまたまそうなのかもしれんが
27: 病弱名無しさん 2009/03/20 09:09:46 ID:TsJFymh80
普段のお茶をトップバリューのハトムギ茶にし、ヨクイニンも飲んでいるが、効果は不明。
手指に出来たのなら、早いこと液体窒素等の治療をすることをオススメする。
そうでないと自分のように指数本に広がりもっとえらい目に遭う。
29: 病弱名無しさん 2009/03/20 17:41:56 ID:RmXdWY/H0
イボがある部分が、イボがあるというだけで無性にイライラする
自分は手首にあるけど、足裏にある人は歩くたび痛そうですね
手術も気になるけどとりあえず来週液体窒素治療に行ってこよう…
30: 病弱名無しさん 2009/03/21 06:52:50 ID:ljr3dfYtO
手のひらにあるイボがでかくなって数年
イボには寿命があると聞きましたが
どのくらいなんでしょうか?また寿命がきたらどうなるわけ?
つまり治癒?あの窒素治療の痛さは耐えられねえ…
こないだ指怪我したときの麻酔の痛みに次ぐ痛さだ
31: 病弱名無しさん 2009/03/21 07:24:31 ID:LzKWUcQE0
寿命は体質によるので無い人もいると思います。私は痛くもないので
放っておいたら30年たってもなおりませんでした。
しかし、ふとしたことで皮膚科にいき、液体窒素治療にしました。
半年以上治療して、だいぶ小さくなってきたので、このまま続ければ
直るのだと思います。ただ、それだけ続けると治療費が・・・。
手のひらのような柔らかい場所ならレーザーが有効だと聞きます。
また、液体窒素続けるより結局は安いと思います。
レーザだと再発すると聞きましたが、出てきたらまたすれば良いと思います。
どの治療方法でも再発が全くないとは言い切れないと思いますから。
32: 病弱名無しさん 2009/03/21 10:25:57 ID:Le/1BWvlO
朝バナナダイエットしてたら
免疫力が強化されたのか自然治癒した。
三ヶ月で手の指の複数のイボ全滅。
半年以上たったけど再発してないよ。
バナナが効いたのかダイエットが効いたのかわからんけど…
34: 病弱名無しさん 2009/03/21 14:52:26 ID:W4nqA736P
>>32,33
33: 病弱名無しさん 2009/03/21 13:39:15 ID:q0Lo6Wgv0
今年初め頃、イボが黒くなったのですが、
しばらく見るの忘れてたが、すっかり綺麗になってた。(・∀・) 2.3個残ってるけど。
心当たりのあることは、アサヒのカルシウム&マグネシウムのサプリと、ダイソーのコエンザイムQ10を飲んだ事です。
それ以外に、何か特別な事はしていません。イボ取りのためにこのサプリを飲んだのではありません。
ちなみにイボは10年以上居ました。
35: 病弱名無しさん 2009/03/21 21:44:45 ID:Vd7sQQMF0
液体窒素治療やってから2週間たったけど。
自分で剥がしていいのでしょうか?
手の甲だから早く取りたい
36: 病弱名無しさん 2009/03/22 12:43:17 ID:qjf/nsEx0
剥がす指に傷があったらダメ。あと剥がした欠片はすぐゴミ箱へ捨て、手を良く洗う事。
37: 病弱名無しさん 2009/03/22 15:47:02 ID:xqzZWjXf0
イボの周りの皮膚がただれる感じになって気付けば広範囲に白い皮膚のかたまりって感じになった
今までのイボはポツンとあるかんじだったけどこの白い部分もイボになっちゃったんだろうか
治りかけてただけに辛い
38: 病弱名無しさん 2009/03/22 18:38:47 ID:JQwY8QMy0
話からすると、かぶれているか、ふやけているかのような気がするが。
俺もよく、そうなるし。
39: 病弱名無しさん 2009/03/22 18:42:22 ID:AUdhxY5yP
お風呂上がりに水道の水で片足30秒程流しながら洗います。
何もつけず手で洗います。
早い人で3日、遅くとも一週間で効果を体感できると思います。
40: 病弱名無しさん 2009/03/22 18:50:17 ID:GqylyALt0
何の効果さ
42: 病弱名無しさん 2009/03/23 19:09:32 ID:bMtiSspLO
水虫用のラミシールって効いたりしないかな。
今月入って塗り続けてるけど、
ピークの時より収まり気味…
43: 病弱名無しさん 2009/03/23 20:36:58 ID:HdvSHXAi0
>>42
>水虫用のラミシール
スレタイ翌嫁
44: 病弱名無しさん 2009/03/24 00:38:14 ID:lDuUX+Cg0
>>42
抗真菌薬は多少の抗生剤、抗ウィルス剤としては働きますが、効果は弱いです。
45: 病弱名無しさん 2009/03/24 01:24:59 ID:CL54Ufyf0
オキサロール軟膏ってどうですか。これって抗ウィルス剤ではないですよね。
ウェブで調べた感じだと、皮膚を硬くならないようにする薬のようですが。
ウィルス性のイボにも処方されるみたいだけど、これで治るんでしょうか。
47: 病弱名無しさん 2009/03/24 19:56:58 ID:lDuUX+Cg0
>>45
オキサロールはビタミンD誘導体のお薬。乾癬治療薬としては角質の増殖を抑える
働きをしますが、正常な皮膚に塗った場合にはどんどん表皮が剥けてきます。
イボに処方されるのはどんどん皮を剥いてイボ部分が剥離するようにということ
でしょう。イボの初期ならオキサロールが結構効きます。
イボに使う場合はオキサロールを塗って、絆創膏などで蓋をします。絆創膏の
脱脂綿にもたっぷりと塗っておきます。夜寝る前に塗って、朝外して放置して
おくといいでしょう。2日ぐらいしたら塗るのをやめます。すると1~2日中に
一皮剥けます。イボまで剥けなかったら塗るのを継続。
46: 病弱名無しさん 2009/03/24 17:01:32 ID:wDM4TusR0
イボがイライラするんだが、実はこれイボが体内でジワジワ増殖してるのかな
前より大きくなってきたし…
もうイボやだ…
49: 病弱名無しさん 2009/03/24 23:16:50 ID:qCWvVcOvO
>>46
自分、親イボがその状態になって痒くて掻いたらポロッと取れたw
でも、不思議とそこから付近の親イボが自然消滅してきれいになったぞ。
52: 病弱名無しさん 2009/03/25 09:54:58 ID:IkNtGts4O
>>46その気持ち解るような気がする
表皮の内側に張り付いてて、内部からどんどん成長するような感じ
皮膚科に行くとウィルス性のイボと診断された
10年以上も放置してたから両足、そしていじくりまわしてた両手にも派生してしまった
最初は左足の裏に米粒程度の大きさだったが、30歳代に入ると急成長して派生の繰り返し
最終的には大小あわせて、13~14個のイボに悩まされたよ
3ヶ月ほど前までは本当に地獄だった
48: 病弱名無しさん 2009/03/24 21:04:27 ID:CL54Ufyf0
なるほど・・ただ塗るだけではダメなんですね。
表皮を剥がれやすくするためで、ちゃんと剥がれるようにしなくてはいけないのですね。
非常に役にたった気がする。
50: 病弱名無しさん 2009/03/25 00:05:01 ID:wc7/tYzVO
イボの親玉放置して約3年。並行して手湿疹も酷くて、ステロイド塗ったり
脱ステしたりですっかりイボなんて忘れてた。
だが最近になって急激に増加。目の回りにまででき始めたので
流石に気持ち悪くなり、ネサフしまくってこのスレにたどり着いた。
ビビりながら昨日初シューへ。湿疹を治さないと治療しても意味がないと言われ、
ほんの一瞬ずつ、イボではなく湿疹箇所にシューされた。(湿疹の所にウイルスが居たらしい)
弱くやるよ、と言われたが相当痛い。8x4を至近距離で10秒噴射に匹敵する。
この痛みに耐えられるか不安だ。そしてそれよりも不安で悲しいのが、
湿疹を治さなければイボ治療に取り掛かれない事。苦労してやめた
ステロイドを塗らなければいけない事。鬱すぎる。皆も辛いな。頑張ろうな。長々と本当にすまない。
51: 病弱名無しさん 2009/03/25 08:52:15 ID:1SxFUm5k0
今年の正月にイボできてもう春が来る・・・
先々週あたり一気に大きくなってどうなるかと思ったら
そのあと一気に小さくなってほぼ平らな状態までになった
治ったと思ってほっとしていたのに今週またでかくなった
もう嫌だ・・・治ったんじゃないのかよ
53: 病弱名無しさん 2009/03/25 22:37:02 ID:HE+p7g5GP
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237988139240.jpg
一時休戦
54: 病弱名無しさん 2009/03/26 07:38:17 ID:YQFtbx6G0
足の指の付け根の冷凍凝固が余りにも痛いので
麻酔してから思いっきり焼くとかどうなのかと医者に聞いてみたが
この場所だから痛い訳で、麻酔も同じくらい痛いよ、と言われた。
地道にやるしかないようだ。
治療開始してから1年半が過ぎたが、治るのはいつの事になるのやら・・・
55: 病弱名無しさん 2009/03/27 00:16:22 ID:I18vqSZCO
>>54
外科治療も大切だけど、ヨクイニンで体の内側から直すのも大切ですよ
56: 病弱名無しさん 2009/03/27 15:31:34 ID:+76ydfS50
俺の指イボは液体窒素で1年間駄目で
イボコロリで3ヶ月、その上に木酢液。
表面のイボは取れたけど、クレーターのごとくへこんで傷口がふさがらない。
たぶん、皮膚の下に残っているイボ本体が悪さしてるのだろう・・・
悪化したような気さえする
何もしないでおとなしくしてたほうがいいかなぁ・・。半年くらい前から始めたハトムギ茶+ヨクイニンは続けるけど、
直接患部に攻撃するのはもう心が折れた。
腫れて痛いし。傷口も見苦しいし。
内服だけで治った例ってあるのかなー???だとしたら羨ましすぎるんだが
57: 病弱名無しさん 2009/03/27 17:40:28 ID:Qje3cChf0
手の甲に細かいイボがいっぱいあるんですけど(光の加減で見える程度)
ヨクイニン錠剤を病院から処方してもらってるんですがこれだけで本当に
消えるんでしょうか?
58: 病弱名無しさん 2009/03/27 20:38:12 ID:X7xjkaFXO
処方箋が出るだけ羨ましい。
俺なんか5年目の指イボいまだ窒素治療しているのに。
おかげで治療後一週間は脈打って物が全く掴めない。
来週処方の話聞いてみるか。
59: 病弱名無しさん 2009/03/27 22:19:54 ID:F8rdOSgjO
中学のプールで感染四年放置で頻繁にほじくってたんですが明日から皮膚科通って直します。ただ液体窒素痛いらしいから憂鬱。
ちなみに足の親指だけで他はできてません。
70: 病弱名無しさん 2009/03/28 12:23:14 ID:36tl8YGrO
>>59
ですが今皮膚科にいったらペンチみたいなのでイボを取っておわりでした。
ちょっと痛かったけどよかったです。
74: 病弱名無しさん 2009/03/28 22:23:35 ID:36tl8YGrO
>>70
って思ってたら今包帯外したら普通にイソギンチャクみたいなんありました
しかもガーゼとったら血がまたでてきた。
60: 病弱名無しさん 2009/03/27 23:39:45 ID:nYsjBBj20
液体窒素最初はいってえええええって感じだったんだけど
二回目以降は特に痛いと感じない
先生が加減してるのかもしれないけど
61: 33 2009/03/28 00:37:21 ID:wJ1ezNEn0
一応写真。
2月の親指は、半分ぐらい取れた状態で、グロイ感じにはならず、自然に取れてなくなっていく感じだった。
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up39237.jpg.html
ちなみに、サプリを飲んだのは昨年11~12月頃。
62: 病弱名無しさん 2009/03/28 01:20:06 ID:bTNgtkDvO
>>61
何のサプリか教えてくれないと
64: 病弱名無しさん 2009/03/28 01:32:51 ID:75OYi5S7O
>>62
33のレスに書いてあるよ
漏れも明日から飲んでみようと思う
63: 病弱名無しさん 2009/03/28 01:31:19 ID:w/u3gwWPO
思い切りやってくれと言ったら、
幹部一箇所に1分近く窒素当てられた。
洒落にならん。
3日目だけど48時間常に悶絶する程痛くて一睡も出来ない。
いまも気が狂ったように痛い連呼してこれ書いてる。
65: 病弱名無しさん 2009/03/28 02:33:48 ID:NHCg4ypf0
>>63
1分は凄いな
俺は5秒くらいを数回って感じだ
あまりに酷いなら病院行った方が良いんじゃないか
痛み止めとか出してくれたりしないのかな
79: 病弱名無しさん 2009/03/29 15:00:27 ID:DuogadJj0
>>63
思い切りやってくれって言うからだよw
ササーっと1秒ぐらい焼くだけでも十分効果あるんだから。(治療回数は若干増える
けどね)
数回やっても次から次と再発する場合は一旦液体窒素は諦めた方が良い。
根気良く100回ぐらい焼けば治るかもしれないけどねw
ヨクイニンや抗ウィルス薬による治療に切り替える。
ところでイボワクチンっていつになったら認可されるの?現在申請中ならしい
けど続報が全然聞こえて来ない。
81: 病弱名無しさん 2009/03/29 22:19:13 ID:juWNXqRY0
>>79
抗ウィルス薬があるなんて初耳です。
なんていう薬ですか?
皮膚科で処方してくれるの?
84: 病弱名無しさん 2009/03/30 08:34:44 ID:lhxN8M8G0
>>81
ベセルナという尖圭コンジローマ治療用抗ウィルス外用薬です。
従来はより広い分類(2本鎖DNA型)に属するヘルペス用の抗ウィルス薬が使われ
ることもありましたが、効果はあまり期待できませんでした。尖圭コンジローマの
原因となるウィルスは普通のイボと全く同じウィルス科(ヒトパピローマウィル
ス)ですのでより高い効果が期待できます。
ただ、尖圭コンジローマと通常のイボではウィルスの型が違いますので尖圭コンジ
ローマと同じぐらいの治療効果は期待出来ないと思います。ですが、抗ヘルペス
ウィルス薬よりは格段に効き目があると考えられています。
ヒトパピローマウィルスは100種類以上存在すると言われ、まだまだ研究は
発展途上段階にあります。ベセルナはこのうちたった2種類の型に適用する薬
です。
それからこの2本鎖DNAウィルスはインフルエンザやHIVと違い、突然変異が
起こりにくく、抗ウィルス薬やワクチンの開発も比較的容易とされています
のでイボもそのうちたやすく治療できるようになると思われます。
83: 病弱名無しさん 2009/03/30 07:18:30 ID:rH9ye0jrO
>>79
まあ言ったのは間違えじゃないし落ち度はあるが、
跡が残り易い治療法だと知りながらそんな簡単に
素人の希望飲んじゃうのかw>皮膚科
仕事柄顔に傷残したくないんだけど、おでこが血豆状態でマハラジャになってる…
66: 病弱名無しさん 2009/03/28 06:09:24 ID:eaFhQgr/0
このウィルス、子宮癌の原因になるんだってね。
物理的に力任せに落とすのでは無く、
抗体を作って自然に落とす方が良いよ。
「ヨクイニン+小さなお灸」・・・これ安心。
67: 病弱名無しさん 2009/03/28 12:04:20 ID:wFKSijrK0
削るときは、カッターの歯をいっぱいに出し、リンゴの皮を剥くように歯を当て、
決してイボに対して垂直に削らず、そおっと歯を手前に平行に引くのがコツ。
ミクロン単位に薄く剥ぎ取る感じだ。
欲張ると傷を付けて血が流れてそれ以上削れなくなるから、何度か繰り返して皮膚の薄さを確認
しながら削ると良い!
68: 病弱名無しさん 2009/03/28 12:11:35 ID:wFKSijrK0
なお、ついでに言うと、血が出たときに使うマキロンは、調べたら
コンビニで買うマキロン-プチAにはアラントインの成分表示なかったが、
薬局で買うマキロン-Sには、アラントインという組織修復作用が
ある成分入っているようだ。だから当然、俺は組織修復作用のある薬局派だ。
69: 病弱名無しさん 2009/03/28 12:17:06 ID:wFKSijrK0
さらに言うと、足の場合、イボにつける木酢でもなんでも、
押さえるものは、絆創膏より、テーピング用テープがいい。
汗でも剥がれない。最近は伸びるタイプのテーピングもあるので、
これがいい。これから夏に向けて汗ばむ季節に超!お奨めだ。
71: 病弱名無しさん 2009/03/28 12:25:54 ID:75OYi5S7O
レスにあった治ると思われる物コエンザイムQ10とカルシウム&マグネシウムとバナナ買ってきた
ヨクイニンはもちろん飲んでいる
72: 病弱名無しさん 2009/03/28 17:15:41 ID:/M+MBTvj0
ヨクイニン飲みはじめて3ヶ月経過。3ヶ月前に液体窒素攻撃してケロイド状に
なった部分からの再発無し。以前はすぐに新しいイボがモコモコ出て来てたんだ
けどね。足の裏にあったごく小さなイボは消えてた。効いたのかね?
77: 病弱名無しさん 2009/03/29 03:45:57 ID:audOhYe2O
>>72
効いてきたんじゃない?
そのまま継続して完治できるといいね(^ω^)
75: 病弱名無しさん 2009/03/29 00:47:36 ID:+wi6tdIxO
やぶじゃん
76: 病弱名無しさん 2009/03/29 02:10:52 ID:qouK+1Da0
ついにこのスレを卒業します!!
ながかった・・・
78: 病弱名無しさん 2009/03/29 08:34:41 ID:Sl47PS9WO
こないだ手のひらの四年ものイボ削ったら何かに触れた時激痛がする
触れ方にもよるんだけどいい加減治癒してほしい
80: 病弱名無しさん 2009/03/29 21:50:15 ID:hgri7EE80
皮膚科医のシノギがなくなっちゃうから認可されないんじゃない?
イボワクチンって聞いたこと無いけど。
今まで皮膚科にいくら使ってきたのだろう。。。
82: 病弱名無しさん 2009/03/29 22:19:21 ID:0AvSZ8kO0
関連スレ
http://www.logsoku.com/r/liveplus/1238328039/l50
85: 病弱名無しさん 2009/03/30 20:56:39 ID:xFQ5eySj0
Warts No More Super Strength Plus
を購入できる信頼できるサイトご存じな方、いらっしゃいますか?
ワーツノーモアでだいぶ改善しましたが、もう一歩です。
120: 病弱名無しさん 2009/04/05 02:23:33 ID:R/UhCrre0
>>85のことですか?
どこで購入したか教えてもらえませんか?
121: 病弱名無しさん 2009/04/05 03:24:44 ID:SaIGiRH30
>>120
このサイトだよ。注文してから1週間ぐらいで届いたかな。
http://www.forces-of-nature-jp.com/
133: 病弱名無しさん 2009/04/07 00:52:03 ID:ZiwwVvWEO
>>121
Warts No More Super Strength Plusと
Warts No More Extra Strengthは
どっちが強力なんだろう?
86: 病弱名無しさん 2009/03/30 22:50:43 ID:WLz1MVgZ0
スピール膏でふやかして剥がしてはワーツを塗るを繰り返してはや1ヶ月。
取れるどころか親分の周りに子分が増殖。もうね心が折れかけてた。
そんでもって2週間のヨーロッパ旅行中何もしないでほったらかしてたら
白くモコモコしてたイボが縮小して黒いつぶつぶの集合体になってた。
これってイボが○にかけてるのかな?この後どうすればいい?誰か教えて~
87: 病弱名無しさん 2009/03/30 22:54:08 ID:uD2t9Ybd0
>>86
また旅行に行くw
91: 病弱名無しさん 2009/03/31 02:29:37 ID:0H3CWjxy0
>>86
似たような事してるわりに、随分状況がちがうものだな。
イボコロリ絆創膏でふやかして、木酢液を塗る&ヨクイニン飲む。ついでにハトムギも飲むで
少し小さくなったよ。
根性焼きくらいの大きさのイボがジョーカーの根性焼き位の大きさになった。
外周の方からリンゴの皮向きのごとく、木酢液色の皮膚がめくれてって小さくなった感じかな
が、本当の戦いはこれからなのかも試練・・・
98: 病弱名無しさん 2009/04/01 15:27:54 ID:KPUyxJBE0
>>86,>>88>>90
上でイメぴた添えてワーツで取れたものだけど過程はそんな感じだった、
黒くなってるならもう一歩だと思う自分の体感的にヾ(・ω・)ノ゙がんばれー
88: 病弱名無しさん 2009/03/30 23:20:04 ID:mf0hE8En0
ワーツだけを脱脂綿にしみこませ、毎晩、テープで止めておく。
黒いツブツブがかさぶたになって取れたら、また、スピール膏とワーツを塗る。
繰り替えす。
89: 病弱名無しさん 2009/03/30 23:33:43 ID:c9qSKICDP
とりあえず、うPしてください。
90: 病弱名無しさん 2009/03/30 23:53:21 ID:uJqANN1d0
イボ周辺の皮がべろんべろんに剥けまくる・・・
イボに加えて酷い有様だorz
92: 86です 2009/03/31 17:52:22 ID:0TJG04+E0
旅行中、足の臭いを消すために靴に10円玉を入れて歩いてたんだけど、
それがイボに効いたのかなあ?
スニーカー履いたきりスズメで、いつもは悪臭に悩まされるところだけど、
まったく無臭で快適だったよ。
取り敢えず足の臭いに10円玉が効くことは分かった。
イボに効くかどうかはこれから実験してみる。
98: 病弱名無しさん 2009/04/01 15:27:54 ID:KPUyxJBE0
>>92
イボに効いたらレポよろ
いまのとこ気配ないけど再発したら参考にしてみようと思うw
93: 病弱名無しさん 2009/03/31 21:32:49 ID:6E+1ENE20
10円玉は銅なので、○菌消臭効果があることはよく言われる。
家に帰って10円玉を何枚か靴に入れておくことは生活の智恵として
よくいろんなものに載っているが、いれたまま歩いている人は始めて知った。なんか違和感ないのか?
94: 86です 2009/03/31 21:57:15 ID:0TJG04+E0
>>93
片足に30円づつ入れて歩き回ってたけど、
足裏10年もののイボの違和感に比べたら、まったく気にならなかったよ。
足の臭いでお悩みの方にお薦めする。
95: 病弱名無しさん 2009/03/31 23:12:28 ID:O/z2tiUt0
献血したら、10日後くらいに右手に数個あったイボが消えてしまった。
偶然?
96: 病弱名無しさん 2009/03/31 23:26:20 ID:pEL/FqIK0
偶然
97: 病弱名無しさん 2009/04/01 04:34:56 ID:4Z++esPU0
献血で刺激が与えられたことにより、イボ近くにサイトカインという
自己免疫物質が出来た可能性があるが、どうかなぁ?
99: 病弱名無しさん 2009/04/01 23:40:55 ID:1SJ45bVX0
過去、イボを治療していた頃の写真。
治療前と治療後を比較です。
http://deaiup.com/up/src/up6813.jpg
http://deaiup.com/up/src/up6814.jpg
100: 病弱名無しさん 2009/04/02 00:33:57 ID:70Hw8BLQ0
グロイよ
101: 病弱名無しさん 2009/04/02 07:02:13 ID:mxht3E+J0
木酢液なんかどれも同じだろうと高をくくっていたのだけど、
今日、ためしに紀州備長炭研究所に乗り換えてみたら、
しみることしみること。
102: 病弱名無しさん 2009/04/02 11:42:06 ID:TW0sREm/0
とりあえず紫外線はよくないだろうと今まで避けてきたけど
ビタミンD3作るために日光浴した方がいいのかな?
小学生の頃、同じようなイボができたとき冬だった。
そして、春には自然に治った。
今回も冬にできたから、紫外線不足によるビタミンD3不足かなと・・・
既出だったらスマソ
103: 病弱名無しさん 2009/04/03 00:32:54 ID:bO+Nu6bSO
水虫になるとイボは治る
104: 病弱名無しさん 2009/04/03 06:58:13 ID:78BeJOmh0
嘘こけ。両方なった。
105: 病弱名無しさん 2009/04/03 07:45:14 ID:GOMGzeP7O
上半身イボだらけになった…
終わったかな…
106: 病弱名無しさん 2009/04/03 07:56:43 ID:gMUeW8QU0
>>105
よお!
ショッカーに改造された「イボ男」。
107: 73 2009/04/03 08:48:12 ID:eMEn1bry0
一昨日、皮膚科に行って来た。
時間かかるよ。。。って。
で、スピール膏の大きさが少し小さくなった。
(城壁部分が小さくなってきたから。)
で、どうもこっからが大変みたいで、なかなか取れないらしい。。
108: 病弱名無しさん 2009/04/03 17:43:55 ID:qO5LjLIy0
ワーツノーモアちょっと強力版を注文して届いたので使い始めて2週間。
4年物の直径4mmのがきれいに消滅しつつある感じ。
塗っては硬くなったところを剥がし、綿棒でグリグリ。その後しばらくしみるけれど、
繰り返していたら、どんどん薄皮みたいにはがれてきた。
足にあるボス(イボ3・4個が合体拡散状態)も大分平らになってきて、
自然と皮がはがれてくるようになった。
個人的には効果あるのではないか?という感想。
120: 病弱名無しさん 2009/04/05 02:23:33 ID:R/UhCrre0
>>108
109: 病弱名無しさん 2009/04/03 18:57:43 ID:1n0g8PT80
足再発したイボを放っといたら足の爪の近くにまで増殖した…。
110: 病弱名無しさん 2009/04/03 19:09:43 ID:8xaqMV3A0
>>109
爪下の皮膚にまで入り込むと厄介だから早く皮膚科へ。
112: 病弱名無しさん 2009/04/03 23:23:43 ID:1n0g8PT80
>>110
ありがとう
行ってくるよ
113: 病弱名無しさん 2009/04/04 03:40:20 ID:YC6MLSKCO
>>110
爪付近めちゃくちゃ厄介だな。
窒素でウイルスが硬化する過程で一緒に爪も壊○した。
生える気配さえなくガクブル
111: 病弱名無しさん 2009/04/03 19:34:13 ID:KUo+kaZk0
つ アンプタ
114: 病弱名無しさん 2009/04/04 12:06:42 ID:/y+CeB6jO
絆創膏タイプのスピール膏みたいなやつ
4~5日で貼り替えと書かれてますが
手も洗えないのでしょうか?
115: 病弱名無しさん 2009/04/04 14:00:32 ID:HL2DeE9I0
洗って、新しいのに張り替えればいい。難しく考えなくていい。
単にサリチル酸でふやけて、削れるようにすればいいだけだから。
116: 病弱名無しさん 2009/04/04 16:17:27 ID:/y+CeB6jO
>>115
ありがとうございます!じゃあ箱に書いてある
「4~5日ごとに貼り替えてください」ってのは何だろ…
117: 病弱名無しさん 2009/04/04 16:29:20 ID:YnwCuz0t0
スピール膏よりオキサロールの方が皮剥き作用が強いと思う。オキサロールだと
一晩密封しておくだけで一皮むけるもん。
123: 病弱名無しさん 2009/04/05 14:28:06 ID:/qr70RIAO
>>117
なるほどなるほど。しかし俺はスピール膏をすでに貼ってからの話しをしてるものでな
118: 病弱名無しさん 2009/04/04 19:48:19 ID:ZGKO1z1sO
木酢液は染みるほうが治るよ
よく振って付けてね
119: 病弱名無しさん 2009/04/04 20:15:17 ID:XbHVeMqg0
木酢液はどれも同じというわけではなさそうだ。
あんまり効いてなさそうだと思ったら、どんどんメーカー変えたほうがいい。
122: 病弱名無しさん 2009/04/05 08:22:44 ID:N86bW6iY0
頭の毛髪部分にできちゃった(´・ω・`)
禿にはなりたくないしな
124: 病弱名無しさん 2009/04/05 22:44:22 ID:Nli//tVn0
イボがカサカサになっていたんで、皮剥いてたら
下からプリプリした通常の皮膚とは違うのが
◎な形で出てきたんだが・・・中央部分がイボ本体?それとも外側も含めてなのかな。
灸で焼いてやろうと思うんだが、この場合中心部だけでいいのでしょうか???
126: 病弱名無しさん 2009/04/06 10:27:28 ID:dC9km4BJ0
>>124
ちょうど昨日の夜こちらもその謎の物に遭遇しました。
お風呂から出た後、一皮むけそうだったので
ピンセットでつまんでみたところ皮じゃなくて
下の方までつながってるグミっぽい物体でした。
取ろうとしたけど、血が出てきたので諦めた。
今朝はイボ事体はひとまわり小さくなったような感じがするけど
触ってしまったからこれが吉と出るか凶と出るか・・・
127: 病弱名無しさん 2009/04/06 10:44:09 ID:uhDSbTJJ0
>>126
オイラはそれをペンチで捻りながら引き抜いたら~完治したよ
しかし、痛みも血量もそれなりにあったけど、
128: 病弱名無しさん 2009/04/06 11:47:57 ID:dC9km4BJ0
>>127
おぉ!神!
やってみようか・・・怖いなぁ
131: 病弱名無しさん 2009/04/06 16:45:02 ID:h5BsOOtMO
>>127
おまいは俺か
鼻の穴の先端にできたイボを爪切りで裂いたら、反対側に異動してワロタ
136: 病弱名無しさん 2009/04/07 18:26:38 ID:Ck6L02GA0
>>131
はじめのは完治したってこと?
167: 病弱名無しさん 2009/04/12 16:38:16 ID:9LJHToJM0
>>126
>ピンセットでつまんでみたところ皮じゃなくて
>下の方までつながってるグミっぽい物体でした。
私の爪の付け根にも同じようなのがあります(ありました)
固い部分が成長してきたので思いっきり引っ張ったら貝柱のように持ち上がってきました。
昨晩ですが、ハンダゴテ併用で根元から引きちぎり、5mm×1.5㎝ぐらいの範囲で表皮、真皮を剥ぎました
グログロです。
125: 病弱名無しさん 2009/04/06 00:44:59 ID:Qwn0OPF6O
灸だと冷凍窒素みたいに中心まで届かないし逆に刺激になって増殖する可能性あるよ
129: 病弱名無しさん 2009/04/06 12:27:56 ID:y1tzdOk60
それって魚の目じゃないの?
130: 病弱名無しさん 2009/04/06 12:54:12 ID:qM89iuKQ0
芯が白いのがウオノメ
イボは赤っぽい
132: 病弱名無しさん 2009/04/07 00:08:07 ID:5tPfC9AJ0
俺のイボは◎の内側がめり込んでるからつまむ事さえ不可能だし、激痛にも耐えられなそうだ。
木酢液で外側の○が小さくなってきてる。
内側の○は、いったん木酢液色になるものの3日位で剥がれて、膿んでの繰り返し
外側から削られて、徐々に中央に到達する感じなのかなー
134: 病弱名無しさん 2009/04/07 09:40:20 ID:bZ6rSGMk0
親切に答えてやろう。
単純にHP見て上から下にかけて弱→強の順番だと思われる。
140: 病弱名無しさん 2009/04/08 13:19:23 ID:Di9YPKCC0
>>134
ありがとう。
135: 127 2009/04/07 13:59:23 ID:ipZomiCe0
オイラのイボちん出現場所は、左足の下で歩く時に一番力のかかる所でした、
◎の直径は1cm弱、スピール膏で治療していた時~
表面上イボ部分と皮膚の境目は剥離していたが、中がくっついている状態だった、
カッターナイフでまわりの角質部を削り、凸状態にした後ペンチでつかみ引き抜いた~
タオルを噛み締めながらのチャレンジ、女性や痛さや血に弱い人には進められない。
136: 病弱名無しさん 2009/04/07 18:26:38 ID:Ck6L02GA0
>>135
なんか、必○そうで・・・想像してフイタ
137: 病弱名無しさん 2009/04/07 21:36:31 ID:cFf5liCWO
イボってほっといたら癌になったりしますか?
138: 病弱名無しさん 2009/04/08 00:23:16 ID:IX+X/NMI0
俺の場合、新カットコーンというサリチル酸50%配合の絆創膏タイプで6年ものイボにトライし、
次の日にはすぐイボと周辺がふやけた。次の日またちょっと気になってはがしたら
表面がボロボロむしれるような感じになり、風呂で軽く爪にてこすったら身が見えたw
本日4日目で身の部分の赤いポッチ状の部分から汁が少し出てます。
まだ貼り続けるべき?
それとももう貼らずに大丈夫?
142: 病弱名無しさん 2009/04/08 18:39:22 ID:hYLRmPbGO
>>138
その汁スゴく危険な気がス。。
139: 病弱名無しさん 2009/04/08 10:27:17 ID:+oCxwvk70
魚の目と思って医者行ったらイボだった
液体窒素×4回(インターバル2週間程)で治った
141: 病弱名無しさん 2009/04/08 15:35:17 ID:+qOu0u/Y0
ウィルス性のイボは絆創膏タイプの使用は駄目なんじゃなかった?
143: 病弱名無しさん 2009/04/08 20:08:28 ID:IX+X/NMI0
もちろん、汁は他部位に付着しないようにしました。
自分のイボがウイルス性のものかはわかりませんが、
あの窒素治療の激痛を知ってるからできるだけ避けたくて・・・
皮膚が固まったので芯から取るべくいまから貼ります。
あきらかに見た目の変化はあります。
144: 病弱名無しさん 2009/04/08 23:55:37 ID:USUabW8O0
イボ近辺に水ぶくれが出来てすごくナーバスなんですが・・
なにをほどこせば良いのでしょうか・・・
145: 病弱名無しさん 2009/04/09 06:38:20 ID:bBV8dlDL0
海行って日焼けしたらあっちこっちから再発orz またヨクイニン飲むか。
146: 病弱名無しさん 2009/04/09 08:53:17 ID:YukDBsPcO
木酢液は確実にイホが小さくなっていくよ。
続けたら次第になくなる。
イボは水虫と同じでほっておくと色んなとこに移って増えてしまうね。
水虫も今期がないと治らない。
イボも今期がないと治らない。
147: 病弱名無しさん 2009/04/09 09:31:41 ID:ts2YLWUh0
イボが少しずつではあるが確実に小さくなってきた。
やってみたことはヨクイニンをメインに
納豆・バナナ・卵・牛乳を2週間摂り続けた+日光浴
↑ここ半年で節約のため買うのを控えていた食材
もうね、がんを治すくらいの勢いで免疫を高めることに集中してみた
148: 73 2009/04/09 09:44:10 ID:Jwze/6v+0
今日もスピル膏をはがして、お風呂上り、周りの白くなった皮膚をとってたら。。。
血が滲んで来た。。。汗
とりあえず、大き目のスピル膏でふさいでおいたけど。
血の出たあたりが少しジンジンしてます。。。
本当にいつになったら綺麗になることやら。。。
149: 病弱名無しさん 2009/04/09 20:25:01 ID:eputyiC0O
みなさん昼間はいぼにばんそこうはったりしてますか?それとも自然放置?
150: 病弱名無しさん 2009/04/09 21:52:32 ID:INJYl/pb0
以前皮膚科で魚の目といわれて削った場所が、また大きくなり今日別な皮膚科で
イボも併発してるねといわれて液体窒素で焼かれた
最初削ったけど、前ほど痛み無くて、液体窒素も痛くなかった
また、来週行くんだけど、このスレ見てたら激痛で長期戦になりそうだけど
これから痛くなるの?
木酢液は液体窒素治療中でもいいの?
151: 病弱名無しさん 2009/04/10 08:00:30 ID:32buUyFyO
イボか魚の目かわからないのが手に出来たのですが、イボコロリを使って1週間でこんな感じになりました。
まだ塗る必要があるでしょうか?
http://imepita.jp/20090410/286480
153: 病弱名無しさん 2009/04/10 10:58:20 ID:sLGgFSdS0
>>151
画像が荒くてよくわからんがとりあえず皮膚科行ったら?
魚の目ならともかく、仮にウィルスイボだったら効かないイボコロリを使い続けるのは時間と金の無駄だよ
152: 病弱名無しさん 2009/04/10 09:39:36 ID:HFytscFd0
そうですね
154: 病弱名無しさん 2009/04/10 18:28:35 ID:uGLbVYkpO
液体窒素やってきました…!
痛い以上激痛未満な感じでした。
というか…どMなので結構楽しかった…orz
155: 病弱名無しさん 2009/04/10 18:57:30 ID:7r9s2x8F0
>>154
凄いな
156: 病弱名無しさん 2009/04/10 22:51:08 ID:TiBGy24h0
焼かれる瞬間だけでいいから>>154になりたいよ・・・・。
恐怖と痛みで椅子が汗でお漏らしチックになり恥。
159: 病弱名無しさん 2009/04/11 12:28:53 ID:zVgM2P/eO
>>154だけど
1cm級のいぼ3つに液体窒素したけど、
そのうち2つは皮が厚いのか
あんまり痛くなかった…
残り1つは…唸ります…w
診察後は声が震えるのは私だけ?w
157: 病弱名無しさん 2009/04/10 23:00:50 ID:iGT8K7TZ0
基本的に液体窒素やその他の焼く系の塗り薬は
塗った直後よりそれから何日かのジクジク感の方がつらいんだが
158: 病弱名無しさん 2009/04/11 01:21:25 ID:uh8S4Hfj0
液体窒素やってるときの痛みはかなりキツイけどなんとか我慢できる
でもその後の痛みは本当気が狂いそうなくらい痛い
足の裏だから歩行が辛いし変な角度になって激痛が走ったりするし
早く治れー
160: 73 2009/04/11 13:25:58 ID:MVTiTa2s0
言われたとおりやってたら、だんだん、痛みが。。。
今日、他の医者に行って来た。
2時間ほど待たされて、”スピル膏の影響で分からない、来週、もう一度来て”
って、30秒ほどの診察で。。。涙
とりあえず、スピル膏をはらずに1週間ほど放置します。
161: 病弱名無しさん 2009/04/11 18:02:47 ID:+R+oFAvSO
ここにいる人に聞くけど何で液体窒素で焼くの?
小さいのは木酢液で様子見て、大きいのはレーザーで取ればイイじゃん
162: 病弱名無しさん 2009/04/11 20:13:10 ID:wLYn2pGi0
医者に聞いてくだしあ
163: 病弱名無しさん 2009/04/11 21:10:12 ID:ClMiHMKL0
魚屋で働いてたのですが手の指の疣が酷かった
同様の症状を持つ同僚も多く、窒素で治療した奴も多かった
で、退職後2年ほど疣をいじって出てきてを繰り返していたわけですが
ハト麦茶を飲み続けてたら綺麗になくなりましたとさ
174: 166 2009/04/13 08:39:33 ID:3XilPwUi0
>>163
もう一つ魚屋さんで思い当たるふしは発泡スチロールの箱です。
良く言われるのはプールに備え付けのビート板にイボウィルスが潜んでいるそう
です。なので私はビート板を使う前にプールの水に30秒以上漬けて消毒してから
使ってます。
164: 病弱名無しさん 2009/04/12 09:40:13 ID:y2Q3t5iw0
えっ。魚に疣が移って、人間の体内(胃とか)で疣が繁殖したりしないの。
ウイルス性ですか。ただのみず疣ですか。
165: 病弱名無しさん 2009/04/12 11:02:30 ID:y2Q3t5iw0
ハイターが効くてほんと?
166: 病弱名無しさん 2009/04/12 11:10:28 ID:b7SmCW7O0
うろことかヒレで手に傷がついてそこから感染したんじゃないの?
168: 病弱名無しさん 2009/04/12 16:51:12 ID:y2Q3t5iw0
みせて。見たい。1.5cmって結構あるよね。
169: 63 2009/04/12 18:27:44 ID:yUHWnD2eO
豚切りスマソ
患部に1分の63だけど、膨張した皮膚を剥がしたら
漸く綺麗なものになりました。
目立たない場所ならオヌヌメ。
170: 病弱名無しさん 2009/04/12 22:30:16 ID:ahHoiX/XO
一年以上前にこのスレに通ってて完治した者です。
両手の爪の下にできまくって親イボが左指のつけねにできてた
今はツルツル治ってよかった
171: 病弱名無しさん 2009/04/12 22:38:25 ID:ahHoiX/XO
多分俺がやった治療法なら治る。
172: 病弱名無しさん 2009/04/12 22:58:43 ID:+VtIox6a0
>>171
では、さっさと教えろ。
173: 病弱名無しさん 2009/04/13 00:12:50 ID:/g94PbnyO
治ったみたい!
175: 病弱名無しさん 2009/04/13 09:30:41 ID:QYDnjdGP0
>プールの水に30秒以上漬けて消毒
>プールの水に30秒以上漬けて消毒
>プールの水に30秒以上漬けて消毒
176: 病弱名無しさん 2009/04/13 10:11:15 ID:5GhCKzce0
木酢液でイボ自体はとれたけど、これって表面的にとれただけなのかなー
ささくれのごとく周囲の皮が剥けてヒリヒリする・・。
引き続き塗ってるけど、木酢色に染まらなくなりました。
塗りやめて、ヨクイニン服用だけで様子見た方がいいんですかねぇ。
177: 病弱名無しさん 2009/04/13 19:11:48 ID:1IgL0nS4O
液体窒素攻撃のあとに…
ライブがあるの忘れてた…orz
178: 病弱名無しさん 2009/04/14 10:38:10 ID:PzkzkFk8O
完治は絶対にない。
1度出たら治ってもまたでるよ。俺は1年ペース。
高3からウイルスと付き合ってる。とりあえず1つ見つけたら即液体窒素。
あとは消しゴム。
俺はいつもそうしてきた。
179: 病弱名無しさん 2009/04/14 11:44:19 ID:ySYPSY1j0
完治できないのは水虫と同じで
治ったと思って治療を中断した最後のツメが甘かった奴が多いと聞くけどな
182: 病弱名無しさん 2009/04/14 17:23:53 ID:A/aK+VQE0
>>179
いつまたでてくるか不安でスレのぞいてるけどイボとれてからは
具体的にどういったケアが必要なの?
とれた箇所にワーツとか処方された塗り薬とか塗ったほうがいい?
180: 病弱名無しさん 2009/04/14 14:43:30 ID:vIVATlciO
液体窒素が痛いと言う人は病院に行く前にリドカイン系麻酔剤を付けて皮膚麻痺させてから行くといいかも。
もちろん病院行く前にちゃんと洗い流してね。
181: 病弱名無しさん 2009/04/14 15:45:57 ID:PzkzkFk8O
いま焼いてきた。
液体窒素の痛みは、液体窒素付けられてる時に
「○ねぇ!!イボども!!これでも喰らえ!!」
って思うと「先生、もっとやっちゃって下さい」くらいに気持ちが強くなる。
先生いわく、免疫力が落ちてるとなりやすいそうだ。
バナナも食生活面で免疫+になるし、ウォーキングとか運動、バランスのいい生活を心掛けることでウイルス野郎を退治できる。
体にいいことしようぜ。
ちょバナナ買ってくる。
184: 病弱名無しさん 2009/04/14 17:48:37 ID:vIVATlciO
>>181
ちょバナナって最近流行の栄養成分を高めたやつですか?
普通のバナナじゃ免疫高まらないかな?
185: 病弱名無しさん 2009/04/14 18:31:13 ID:PzkzkFk8O
>>184
そりゃ栄養高いほうがいいだろうけど、バナナが効く!って訳じゃなく、果物とか野菜を食べようよ。
という話し。
イボが出てきたということは体調が弱ってきてる、バランスが崩れて、免疫が弱ってきてる証。
毎日の食事にちゃんと野菜をとったり、サプリで代用したり、運動したり、沢山睡眠して体をリセット。
イボになんか負けねぇ。
俺はとりあえずヨクイニンと栄養サプリを買ってきた。
コンビニ弁当が多いから、その分バナナで代用したり、コーヒーの代わりに野菜ジュースやオレンジジュース飲んだり。
イボが治るまでは健康的な生活を続ける。
187: 病弱名無しさん 2009/04/14 18:42:12 ID:QpkGBlQT0
>>185果物とか野菜を食べようよ。
そうそう、不足してると思う人はね。
あと、魚類・大豆食品なんかもちゃんと摂ること。
免疫を高める食品をググると勉強になるよ。
186: 病弱名無しさん 2009/04/14 18:32:45 ID:PzkzkFk8O
>>184
あ、マジレスしてしまったw
「ちょバナナ」じゃなくて「ちょっと、バナナ買ってくる」という意味ね。
183: 病弱名無しさん 2009/04/14 17:25:42 ID:QpkGBlQT0
イボに悩んでいろいろ調べているうちに
イボってがんと紙一重なんだな~と思った。
がんの元なんて体内で日々出来てるらしく、それが進行するかしないかは自分の免疫次第。
イボだってHPVはあらゆる場所に存在するし、そいつに勝つか負けるかは免疫次第。
がんは血管を作りながら栄養補給して増殖していくってんだからイボそのものw
ただ、イボの場合は目に見える場所で大きくなるから早期発見→対処できる
あくまで素人考察だけどね。でもいろいろ学んだよ。長文スマソ
188: 病弱名無しさん 2009/04/14 18:44:44 ID:SuZEeJlW0
age
189: 病弱名無しさん 2009/04/14 20:42:45 ID:j9wxK4xV0
医者から、もうイボはないと言われて治ったと思ったのに、
まだ、エビの甲羅みたいな薄くて硬い皮膚になるのは何故?
190: 病弱名無しさん 2009/04/14 23:02:08 ID:PzkzkFk8O
>>189
だから、いくら表面のいぼが無くなったって、ウイルスは体の中にいるんだよ。
終わりはないよ。だから発祥しにくい体を作るしかない。
191: 病弱名無しさん 2009/04/14 23:21:03 ID:3aEovkNGO
http://imepita.jp/20090414/838820
ちょっとした傷がこんなことに…
病院行った方がいいのかな…
193: 病弱名無しさん 2009/04/15 08:43:17 ID:0Oh9i3m+O
>>191
どういうこと?傷がイボになったの?
かなり成長してるから病院いくことをオススメする。
ある程度成長しちゃうと転移するよ。
196: 病弱名無しさん 2009/04/15 17:57:21 ID:vFgblYtrO
>>193
切り傷が出来てカサブタいじってたらいつの間にか…
自然に治ることはないの?
197: 病弱名無しさん 2009/04/15 19:00:50 ID:jNvhcyiq0
>>196
その治療方法をここの住人が日々追い求めているわけで・・
192: 病弱名無しさん 2009/04/15 02:58:16 ID:+HfiQovVO
ナスのヘタを貼付けるとイボが小さくなるって話もあるみたいですが、実践した方いますか?
194: 病弱名無しさん 2009/04/15 15:51:54 ID:hsPAzCro0
>>192
効果があったのかよくわからなくてスレでは報告しなかったけど、
ほんとに早く直したくて1週間、ヘタでマッサージしてた時期があるw
ヘタの表面はブツブツが現れて変色してた
イボはふやけてちょっと平らになってた
195: 病弱名無しさん 2009/04/15 17:20:50 ID:Pb7p6bSn0
>>192
自分は人差し指の爪の横に出来て3ヶ月くらい液体窒素を繰り返したけど治らず中指にも感染。
ほどなく茄子ヘタ療法に辿り着いた。
液体窒素はコリゴリだったので中止して医師にヨクイニンを処方してもらった。
結果的には茄子のヘタ汁とヨクイニンで完治したと思う。
実でもいいけど食べ物だから勿体無いのでね。
ヘタは邪魔にならないように余分な部分を切り取り、寝る前に切り口をイボに充てテープで固定し寝る。
これを一週間くらい続けたらイボの色が変わっていってすぅーっと小さくなっていったよ。
汁でシーツを汚すかもしれないのでビニール袋ぐるぐる巻きにゴムで縛るといい。
これが4年前のこと。
最近になって今度は足裏、親指の付け根にできてしまった。
少し前は米粒くらいだったのがちょっといじって皮破ったら1.5倍ほど肥大化したorz
歩くと気になって何かが強く当たると痛い。
GWは仕事なのでその後に予定を立ててるんだが歩くのが苦痛になると切ないな…
早く治さねば。
198: 病弱名無しさん 2009/04/15 20:42:40 ID:aqEQuU+f0
1cmくらいのイボが1個と2mmくらいのイボが5個ありました。
ここの過去レスにバナナとMgとCaとQ10とヨクイニンが効いたみたいなことが
書いてありましたので1ヶ月半くらい試しました。
液体窒素も週1ペースで行って医者から
『治るのはやいねぇ。もう消えたみたいだから様子見てください』
と言われました。
なにが効いたのか分かりませんが・・・。
199: 病弱名無しさん 2009/04/15 21:55:38 ID:Pb7p6bSn0
>>198
きっと免疫が出来てウィルスに勝ったんだと思う。おめ。
自分は早速、茄子のヘタを小さく切って患部に絆創膏で貼り付けた。
3時間くらい経ったけどイボの疼くような嫌らしい痛みが消えてきたよ。
自分には茄子が効くみたいw
200: 病弱名無しさん 2009/04/15 22:07:45 ID:HvyLxwfx0
ちなみにダイソーのコエンザイムQ10は、値段なりに濃度も相当薄い。
201: 病弱名無しさん 2009/04/16 00:08:05 ID:YeJMv59S0
また手の指と足の裏に再発してきた。ヨクイニン服用再開。まだ小さいのでオキサ
ロール絆創膏攻撃でなんとかなると信じてカットバン20枚使ったw
202: 病弱名無しさん 2009/04/16 03:25:25 ID:yuYTGG7K0
鼻と(鼻の中も)耳(耳の中も)にイボ多数です。
治療一ヶ月(液体窒素)とヨクイニンで表面のイボは半分以上とれた。
耳の中にある小さなイボがなかなか取れないですわ。
がんばります
203: 病弱名無しさん 2009/04/16 04:52:11 ID:MFeb3cKG0
5年程前に中指にイボができた。数年かけて成長し1cmくらいになった。
生活に支障なかったからほっといたら感染して、4つに増えてしまったorz
このままじゃヤバイ!と思って近くの皮膚科に通って液体窒素治療始めたけど、痛いし全然治らないしで通うのやめた。
それでも何とかしなきゃと思って、イボコロリやら色々試したけど一向に治らず治ったと思ってもすぐ再発で一人イタチごっこ状態。
半ば諦めかけてたけど、ここでヨクイニンのこと聞いてダイエーではとむぎ茶購入。
まずかったけど、飲み続けてたら1ヶ月で嘘みたいに全部なくなった!!
本当に今までの努力と金はなんだったのかと思うほどあっけなかった!
半年経った今も再発してない\(^o^)/
みんな、一回試してみてほしい!!
206: 病弱名無しさん 2009/04/16 11:02:50 ID:8Z0kgCgmO
>>203
あのねえ、はとむぎごときて治りゃこんな所には来てないの!
それにはとむぎで1か月で治った?そりゃウィルス性のイボじゃねぇな。
226: 病弱名無しさん 2009/04/17 03:43:22 ID:D8yo3mybO
>>206
実際ハトムギで治ったって人が居るんだから良いと思うが
自分の言ってる事が正しいと思ってるアナタは脳みそ腐って○んで下さい
204: 病弱名無しさん 2009/04/16 08:22:58 ID:mtzCyi+lO
私は妊娠してイボが移って
一つから二つになって気がつけば20個…
出産してから木酢液で毎日治療したら2つあった7mmのが消えて、じじょになくなって3mmのが一個と1mm以下が3個くらいになったよ(^O^)/
205: >>204です 2009/04/16 08:25:35 ID:mtzCyi+lO
木酢液3ヶ月で20個から4個くらいに減りました!
207: 病弱名無しさん 2009/04/16 15:17:38 ID:s7YFSDBP0
キトサン飲んでる人は居ないの?
208: 病弱名無しさん 2009/04/16 18:57:50 ID:mtzCyi+lO
木酢液>液体窒素>>>ハトムギ>>
210: 病弱名無しさん 2009/04/16 21:37:23 ID:yySU1nn2O
>>208
おれは
消しゴム>液体窒素>ワーツノーモア=ヨクイニン>木酢液
だな。
216: 病弱名無しさん 2009/04/16 22:59:28 ID:90leBh8V0
>>210
オンパレードすぎるぞw
217: 病弱名無しさん 2009/04/16 23:03:23 ID:90leBh8V0
>>210
と思ったら、+でなくて>か。
スンマソ。
自分はワーツ最強。
液体窒素無し他の方法も無しで、一ヶ月続けたら親イボ5・6個が消滅した。
でかくて古いイボほど効果があって、若いイボは生命力強いのかしぶとく残っている。
209: 病弱名無しさん 2009/04/16 19:08:17 ID:lDCLR/7f0
俺も最近初めてできたけどいろいろ対策があって心強い
液体窒素+バナナ+はと麦茶でいこうと思います
211: 病弱名無しさん 2009/04/16 21:56:11 ID:eywg6bv/O
俺は完治したので治療法教えますね。
最初は消しゴムやってたけど再発するのでヤメ
数が多かったのでまず1番大きい親イボ?をイボコロリで痛めつけてやりました。
とにかくイボコロリでガシガシ削る。
すると不思議な事に親イボはもちろん指、腕に数えきれないぐらいあったイボ達がいつの間にかスーッと消えていった。
体感的には親イボをいじくり回す事によって身体に免疫ついたってカンジ。
とにかく免疫つけろ
212: 病弱名無しさん 2009/04/16 22:11:57 ID:8Z0kgCgmO
親イボがどれか解らない
214: 病弱名無しさん 2009/04/16 22:20:45 ID:R3q0O8ko0
>>212
おまいの場合はみんな親イボだ。ま、がんがれ。
213: 病弱名無しさん 2009/04/16 22:12:34 ID:fSXjSyf60
ワーツと木酢液は同じ時期に使わない方が良いですか。
215: 病弱名無しさん 2009/04/16 22:45:00 ID:LMSI+sBZO
高校2のとき液体窒素で焼いていらい1年半ぶりぐらいにイボ出来た…
また焼いてくるか
218: 病弱名無しさん 2009/04/16 23:40:05 ID:mtzCyi+lO
ワーツノーモアってなんですか?
楽天やケンコーコムで検索しても売ってません…
219: 病弱名無しさん 2009/04/17 00:47:42 ID:Ju9lasLa0
>>218
前スレにのってたよ
2 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 05:33:11 ID:+lFrDrmH0
パピローマウイルスによるイボならこれで簡単に治るよ
FORCES OF NATURE
ウイルスによるイボを強力除去!
『ワーツノーモア』は、イボ(体、足底、手、性器)にできた、ウイルスによるイボや湿疹を除去する品質保証オーガニックハーブオイルです。
原料となるハーブは100%天然で汚れた空気や土壌汚染を避けるため、北アメリカの隔離された高山で、化学肥料、農薬を使わずに栽培されれています。
『ワーツノーモア』の有効成分は、ヒトパピローマヘルペスに対して効果のあることが証明されています。
また高濃度のチュジョン(thujone)という成分が、イボの原因となるウイルスを○します。
エッセンシャルオイルは皮膚の深部まで浸透し、皮膚の深部に潜むウイルスにも作用し、ウイルスを○すため、レーザー治療などによるウィルス性イボを焼いても再発するということがありません。
『ワーツノーモア』に使われているエッセンシャルオイルには、化学物質が含まれていませんので、安心して皮膚につけることができます。
http://www.supmart.com/search/?sbpid=2150
220: 病弱名無しさん 2009/04/17 00:52:45 ID:9Q48HNwqO
本当に安全なんだろうか。
224: 病弱名無しさん 2009/04/17 01:43:11 ID:Ju9lasLa0
>>220
http://imepita.jp/20090417/061350
上でも貼ったけど自分はとれたことはとれた
再発するの不安だからまだスレみてるけどワーツはニオイがキツい
225: 病弱名無しさん 2009/04/17 03:10:38 ID:2jKeou/+0
>>220
効果があるなら当然副作用もあると考えるべき。エッセンシャルオイルだから
アレルギーとかによるカブレなどはあるだろうね。
221: 病弱名無しさん 2009/04/17 01:09:19 ID:ddrM61Ok0
スレタイになんで治療法無しって書いてあんの?
俺、6年前の中1の時にレーザーで焼いてもらったら治ったよ。
手とそれで触った鼻の中にウイルス性のイボが沢山出来たけど、今は跡形も無いぜwww
222: 病弱名無しさん 2009/04/17 01:13:00 ID:Bv15BxjkO
ワーツノーモアを携帯で買えないの?
223: イボ子ooo 2009/04/17 01:29:57 ID:sAzhRtqVO
イボ子はいつでもあなたたちの後ろにいますooOO
227: 病弱名無しさん 2009/04/17 06:33:34 ID:Bv15BxjkO
ワーツノーモアって木酢液より臭いの?
228: 病弱名無しさん 2009/04/17 07:04:37 ID:Bv15BxjkO
クレジット無いから買えないや…
229: 217 2009/04/17 07:53:24 ID:F4RG/wzu0
ワーツだけど、ハーブとかアロマ好きな人には
そんなに臭い匂いではないんじゃないの。
むしろ自分はユーカリと他のハーブの匂いがイイ匂い~に感じた。
ワーツのいいところはイボ以外の部位についてもあんまり肌荒れしたり
ボロボロにならないところかな。
スピール膏とか使っていたときは、回りまでボロボロに傷ついて仕方なかったから
ワーツでピンポイントに効いてくれるのがよかった。
231: 病弱名無しさん 2009/04/17 11:14:15 ID:9Q48HNwqO
>>229
ワーツで治った部分って多少は跡残りますか?
顔のイボにつけようか検討中なんですが。
236: 217 2009/04/17 17:15:19 ID:F4RG/wzu0
>>231
自分は消滅後はイボがどこにあったのかわからないくらい
跡が見えない。
まあ足の裏と手の指だから跡までは気にしてなかったけど。
顔は慎重になるよね。
もし顔以外にもイボがあるなら、まずはそこで試してみたら?
ワーツも通常版と強力版があるから使い分けてもいいだろうし。
230: 病弱名無しさん 2009/04/17 08:29:41 ID:Bv15BxjkO
ワーツノーモアほしい!
携帯でクレジット無しで買えませんか?
代引きで買いたい…
232: 病弱名無しさん 2009/04/17 12:01:16 ID:Y83Ls8/UO
イボのまわりがかなりかゆすぎる。陰嚢湿疹も併発かな。つらすぎる
233: 病弱名無しさん 2009/04/17 14:43:34 ID:Bv15BxjkO
ティートゥリー買ったよ
234: 病弱名無しさん 2009/04/17 16:40:53 ID:Mj9RlCv10
強力イボチョン塗ってとれたんだけど、かさぶたみたいになって取れたあと
痕が残るんだけど自然と消えるのかな?首周りだから気になる
235: 病弱名無しさん 2009/04/17 17:05:25 ID:Bv15BxjkO
プロポリスが効くってきいたけど
237: 病弱名無しさん 2009/04/17 17:53:04 ID:H7S9COqXO
私はウイルス性イボになってから病院3つ廻りました。
どこも液体窒素での治療でした。(焼くと周りに拡がって増えた)
一つの病院だけ塗り薬(なにかわからない)有り。
1年以上経って3つ目の病院に行った時イボ神社を紹介されました(行ってないけど)。
自分でいろいろ調べたら、イボは気分の問題みたいなこと書いてあったんで考えないようにしたら知らない内に治ってた。
ちなみに液体窒素で焼いた跡は今でも残ってます。
イボを焼いた後、またできるんだろうなーとか思わずに、もう治ったと思い込むとか神頼みなどしてみてはどうでしょうか? 病は気からですよ。
239: 病弱名無しさん 2009/04/17 21:50:20 ID:4AvmJSfaO
>>237
お前馬鹿だろ。
こう言うレス秋田
251: 病弱名無しさん 2009/04/18 21:47:13 ID:EQrGymSfO
>>239
あながち間違いではないよ。
治そうと思わないと治るものも治らないよ。
1番最悪なのは、自分で勝手に「あれは効くけどこれは効かない」と決め込んで
自分で自分の首を絞める人だろうね。そりゃ治らんわ。
病は気から。間違いはない。
238: 病弱名無しさん 2009/04/17 19:49:26 ID:H4urt/Tk0
>液体窒素で焼いた跡は今でも残ってます
えっ。何されたの、って感じ。液体窒素、跡、残らないだろ。2-3日で
効き目があるのか分からないくらい跡が残らない。
240: 病弱名無しさん 2009/04/17 21:58:03 ID:JALCx8Gj0
>>238
皮膚薄い場所だと跡残ることもあるとおもうよ
241: ティートゥリー 2009/04/17 23:17:04 ID:Bv15BxjkO
3ヶ月木酢液で19個治しました。
最後の1つのイボはしぶといので今日からティートゥリーに変えました!
コットンにティートゥリーをまんべんなく垂らして患部に当てて靴下をはいてます。
また経過報告しますね
242: 病弱名無しさん 2009/04/17 23:58:29 ID:A9joLTgI0
木酢液は臭いんだよね。それに比べたらワーツはそんなに臭くないと思う。
Super-Strengs Plusでチャレンジ中だけど、1週間でいまのところ変化なし。
綿棒にしみこませるのが難しい。なにかコツはある?人差し指でテンテンって?
高かったんだから効果あってくれ!!
244: 127 2009/04/18 12:43:48 ID:dUhBj4O/0
>>242
自分の浸み込ませ方=
ワーツのビンの真ん中の穴に、コットン球を詰め込んで逆さにしてます!
252: 病弱名無しさん 2009/04/18 22:10:26 ID:qAKHULfaO
>>242
蓋を開ける前に上下に数回振ってから蓋を開けて傾けると中身が出やすい。
243: 病弱名無しさん 2009/04/18 01:44:14 ID:a4gMebSs0
このスレ昔より住人増えたな。
やっぱ現代人の免疫力低下ってのは心配されてるんだ…
245: 病弱名無しさん 2009/04/18 14:54:48 ID:etiuZPAN0
おれは、逆さにして滴り落ちるのを待ってる。何故か1滴ではなく、2滴落ちる。
246: 病弱名無しさん 2009/04/18 16:17:16 ID:CSex4YeC0
みんな、足とか手でうらやましいね。
俺は顔だもんな。目立つから凹む.
247: 病弱名無しさん 2009/04/18 18:10:31 ID:CVTzn4YhO
私は金玉袋、そして痒い。
248: 病弱名無しさん 2009/04/18 18:19:11 ID:CSex4YeC0
>>247
写メうぷ
249: 病弱名無しさん 2009/04/18 18:20:46 ID:CSex4YeC0
IDがsexだ。
250: 病弱名無しさん 2009/04/18 19:38:36 ID:Ul1Hz7aK0
>>249
Sexオメ!!
253: 病弱名無しさん 2009/04/18 22:14:08 ID:etiuZPAN0
>246
顔の場合はきついね。仕方ないから、バンドエイド貼ってみたら?
ちょっと、ボクサーみたいに迫がつくかも。場所にもよるけど。
>247
摘めるような柔らかい場所の場合は、レーザー治療が向くと聞いている。
でも、痒いって・・なんか違う病気のような・・・。