- TOP PAGE
- イボをステロイドで悪化させてしまった例
イボをステロイドで悪化させてしまった例
1: 病弱名無しさん 2010/06/04 13:05:43 ID:YM0oO87V0
今日からここが常駐スレになったよ・・・
ヨクイニン、鳩麦茶、木酢液石鹸、鳩麦化粧水、イソジン塗布で頑張る
5: 病弱名無しさん 2010/06/04 19:29:08 ID:Dczpaxm90
Qウイルスって細菌と違うの?
A最近は生物で自ら繁殖していきますが、ウイルスは単なる遺伝子情報であくまで人間の細胞分裂に紛れて増えるだけ
一般には生物と扱われておらず、不活性化することはあっても○ぬという表現は使われない
よって、治療の基本は排除である
6: 病弱名無しさん 2010/06/04 20:19:04 ID:0L4dgDv90
前スレ>>1000
「単体は」って書いてあるやん
人間の細胞に取り付いてから際限なく増えるんだよ
だからウィルスに侵された組織が新たな感染源になる
10: 前スレ1000 2010/06/05 08:27:51 ID:5oeoUWhL0
>>6
>「単体は」って書いてあるやん
単体でも不活性化しづらいんだよバーカ
12: 病弱名無しさん 2010/06/05 15:30:55 ID:+909Y3H/0
>>10
なんかスゲー馬鹿がまともな人にバーカって言っちゃってる
もっと自分を知ったほうがいいよ
13: 前スレ1000 2010/06/05 16:11:23 ID:fVqGAd+j0
>>12=6
HPVは口蹄疫ウイルスやノロウイルスと同じでエンベロープを持たない。
アルコール消毒は無効。
次亜塩素酸消毒が有効だが
単体で消毒液のなかに入れても一定時間は不活性化しない。
その程度のことも知らんのか。
もっと自分を知ったほうがいいよバーカ。
15: 病弱名無しさん 2010/06/05 18:45:40 ID:+909Y3H/0
>>13
キミねー、ズレてるんだよ
だからキミが>>13で言ってた事は皆知ってるの、それを更にって意味なの、
つまりキミは ウイルスや細菌のこと以前に国語の勉強をだね
あ、日本人じゃないなら仕方ないんだけど
24: 前スレ1000 2010/06/06 07:56:17 ID:Z6fBfQVs0
>前スレで>>15が言ってたのは皮膚に入り込むと
>皮膚のガードがついて更に
ズレてるだぁ?
そうやって論点ずらしてこの場をしのごうと、
ない知恵働かしているみたいだだが所詮馬鹿は馬鹿。
「単体ではすぐに○ぬ」って書いてたじゃねぇか。
つまりキミは ウイルスや細菌のこと以前に国語の勉強をだね
あ、日本人じゃないなら仕方ないんだけど
馬鹿は○ななきゃ治らないみたいだな
25: 病弱名無しさん 2010/06/06 10:56:11 ID:7q8wPhTi0
>>24
あちゃー、
本気でわからないのか・・・・・・
>「単体ではすぐに○ぬ」って書いてたじゃねぇか。
書いてた通りにしか理解できないんだね・・・・・
文章の流れで意味も違ってくるのに・・・・・
馬鹿馬鹿書き込むところを見ると社会性も無いし
ひきこもり、ゆとり教育の失敗作、まあ、もうダメなんだね
触らなきゃよかったこんなの狂ったやつ
15: 病弱名無しさん 2010/06/05 18:45:40 ID:+909Y3H/0
前スレで>>6が言ってたのは皮膚に入り込むと
皮膚のガードがついて更にって意味なんだよ
24: 前スレ1000 2010/06/06 07:56:17 ID:Z6fBfQVs0
>前スレで>>15が言ってたのは皮膚に入り込むと
>皮膚のガードがついて更に
ズレてるだぁ?
そうやって論点ずらしてこの場をしのごうと、
ない知恵働かしているみたいだだが所詮馬鹿は馬鹿。
「単体ではすぐに○ぬ」って書いてたじゃねぇか。
つまりキミは ウイルスや細菌のこと以前に国語の勉強をだね
あ、日本人じゃないなら仕方ないんだけど
馬鹿は○ななきゃ治らないみたいだな
24: 前スレ1000 2010/06/06 07:56:17 ID:Z6fBfQVs0
>前スレで>>6が言ってたのは皮膚に入り込むと
>皮膚のガードがついて更に
ズレてるだぁ?
そうやって論点ずらしてこの場をしのごうと、
ない知恵働かしているみたいだだが所詮馬鹿は馬鹿。
「単体ではすぐに○ぬ」って書いてたじゃねぇか。
つまりキミは ウイルスや細菌のこと以前に国語の勉強をだね
あ、日本人じゃないなら仕方ないんだけど
馬鹿は○ななきゃ治らないみたいだな
7: 病弱名無しさん 2010/06/04 23:37:27 ID:vetERM4y0
私の指の爪の際に出来ていたイボ3~4個が、いつの間にか消えつつある。
何もやってなかったので、免疫が付いたかな、と喜んでいたら、
今度は幼稚園の娘の足の裏に、直径1センチくらいの盛り上がりを発見。
皮が厚くて芯が確認しづらいが、イボっぽい。
ごめんよ~、こんなに大きくなるまで気がつかないで。
早いとこ病院連れて行こう。
イボ体質うつしちゃって( TДT)ゴメンヨー
8: 病弱名無しさん 2010/06/04 23:48:20 ID:7iiSp81y0
体質っていうか感染症だし。
足の裏は床に落ちてるウイルスから感染したんだよ。
俺も最初足の裏に出来たけど、それを爪で削ってたら、爪の裏の皮膚に
感染しちまったぜ。
爪で削ってはダメだよ。
普通の皮膚より治療しにくいし。
9: 病弱名無しさん 2010/06/05 01:55:48 ID:hUoBKOeS0
顔面に1~2mmほどの無数の扁平疣贅が開花した。
200は余裕であるんだが、どうするよ自分・・
鏡見て泣きたくなるし、顔洗うたびボツボツが欝になりそうだ。
11: 病弱名無しさん 2010/06/05 15:08:35 ID:8sPQh2d3O
>>9
自分もまさにそれで二週間前から通院してる
気付いたのは八年前で、鼻の真ん中と瞼に2つ
それがイボだと知らず、八年でどんどん増え、今じゃ小さいのも合わすと100個はある。
もともと綺麗な肌だったから、気にしすぎて人と会うのが苦痛になるほど悩んだよ。
てか、最初の病院は紹介状書かされ、2つめでは「手に負えない」と丸投げされた。
3つめで「気長に頑張りましょうね」と優しい言葉をかけられ泣きそうになったよ。
16: 病弱名無しさん 2010/06/05 20:23:00 ID:hUoBKOeS0
>>11
自分は子供の頃からニキビや肌荒れに悩まされてきたから
二個や三個ぽつぽつあるのは当たり前だった。
ずっと消えないのがあるなとは思ってたんだけど、特に気にする事も無く
皮膚科でも指摘された事も無かったしほっといたら、突然増えた。
最初は湿疹と診断されて出された薬を塗っていたら飛び火したのか
一気に顔中に広がった。
評判が良いと教えられた皮膚科に駆け込んだら扁平疣贅だった。
やけに軽く治りますよと言われたから少し気持ちが浮上して
帰ってネットで調べたら、とんでもない病気じゃないか。
本当に治って欲しいよ。
23: 病弱名無しさん 2010/06/06 03:04:46 ID:qnyryY0oO
>>16
聞いててツラいわ・・
ニキビや肌トラブルが多い人は特に気付きにくいみたいだね。
自分は加齢によるものだと思って半ば諦めて放置してしまった。
知ってたらごめんね
顔イボは摩擦でも散菌する。
洗顔は顔をゴシゴシするとウイルスが顔中散るって
ファンデもパブで塗るタイプでなく、塗るタイプを慎重にしてといわれた。
触るなとさ。
14: 病弱名無しさん 2010/06/05 17:37:47 ID:UGKez+wW0
最後の一行で説得力なくなる不思議
17: 病弱名無しさん 2010/06/05 23:07:38 ID:UGKez+wW0
湿疹って言われて出された薬はステロイドかな
ステロイドは炎症抑えるから肌のトラブルに多用されがちだけど、
肌の免疫力を下げるから水虫やウィルス性イボには使っちゃダメ
(大抵のステロイド剤には細菌感染を抑える抗生物質も添加されてるけど
ウィルスに無力なのは言うまでもない)
誤診で顔中にか… ホントお大事に
28: 病弱名無しさん 2010/06/06 15:44:32 ID:ruJN3U7W0
>>17>>23
ありがとう、気を付けるよ。
しかし、調べれば調べる程落ち込む。
体に出来てるぽつぽつ全てがイボに思えてくるし神経質になってるようだ。
取り合えず、治療と平行して出来うる限りの民間療法をやってみる。
まさか鏡に向かって「イボは治る」と真剣に言ってる
自分なんかを想像すら出来なかったが。
皆さんもお大事に。
18: 病弱名無しさん 2010/06/05 23:35:23 ID:2Mv4Q3LzO
肛門内に出来たコンジを電気メスで退治したあと、
粘膜の炎症を抑えるために強力ポステザリン軟膏を出されるんだけど、
これにもステロイド使われてるよね?気になる...orz
19: 病弱名無しさん 2010/06/06 00:45:46 ID:QTgiAnaH0
>>18
医者が分かって使ってるんなら大丈夫でしょ。
完全に切除できてれば炎症抑えとく方が重要だったとか。
----
ちなみに液体窒素治療は、イボになってしまった細胞を壊○させるとともに、
炎症(やけどの反応に酷似)を起こして免疫力を刺激する効果もある。
ステロイドと真逆の事をやってるんだよね。
20: 病弱名無しさん 2010/06/06 00:48:19 ID:QTgiAnaH0
ついでに、イボをステロイドで悪化させてしまった例。
画像ショッキングなので注意。
http://www.e-skin.net/2ky/steroid.htm
誤診はどうしようもないけど、自己判断でステロイド使わないようにね。
前スレにも貼られてた気がするけど、一応啓蒙しとく。
21: 病弱名無しさん 2010/06/06 01:18:17 ID:BxIpb65d0
>>20
やっぱり普通の人にはショッキングなんでしょうね
自分の見慣れてるので画像がまったくグロく見えない
22: 病弱名無しさん 2010/06/06 02:57:24 ID:pxIZHh5VO
トレチノイン療法で治ったってあったんですが、試した事ある人いますか?
26: 病弱名無しさん 2010/06/06 12:31:49 ID:QTgiAnaH0
このしつこさと触ればどんどん酷くなる様子、
まさにイボと一緒だな
もう触んないでおこうぜ
27: 病弱名無しさん 2010/06/06 12:40:00 ID:7q8wPhTi0
わかりました
29: 病弱名無しさん 2010/06/06 23:07:59 ID:h+Vz9ZHt0
日医に通って3ヶ月(通院は4回)。
とうとう先生に「治ってるからもう来なくていい」って言われました!
10年ものの足のひとさし指裏側にできたイボ。
こんなにきれいな指になる日が来るとは。
日医を知ったのはこのスレでした。
通院に2時間かかるけど行ってよかった。
日医がいいよって書き込んでくれた人、ほんとにありがとう。
再発しないことを祈りつつこのスレ卒業します。
30: 病弱名無しさん 2010/06/07 01:45:37 ID:SxAVPOfH0
日医のサリチル酸の軟膏を挙げると必ず「所詮はイボコロリだから治らないよ」
っていうやつ多いがあのサリチル酸の高濃度は特別。液体窒素も炭酸レーザーもダメだった俺が
言うのだから間違いなし。
31: 病弱名無しさん 2010/06/07 01:52:14 ID:L4NLtd2WO
あ
32: 病弱名無しさん 2010/06/07 02:15:43 ID:OUMQoB6dO
顎に2カ所出来てたなぁ
胃腸荒れによる吹き出物が出来て爪で引っ掻いたから跡が残っていたとばかり思っていた
たまたま額にニキビが出来て一向に治る気配が無かったから皮膚科に行ったらついでに発見してくれて確定診断
冷凍凝固みたいな治療を何回してイボが薄くなり殆ど目立たなくなった
付き合っていた女が子宮けいガンに感染したのだが俺が感染させてしまったのか?
38: 病弱名無しさん 2010/06/07 20:24:59 ID:OUMQoB6dO
>>32だけど顔に出来たよ
これって誰かに移されたのかな?
33: 病弱名無しさん 2010/06/07 02:34:32 ID:8+07cnsQO
日医で貰えるクリームって普通に塗るだけでいいの? <br> 上から保護的なものを貼ろうにも足裏だとすぐはがれる <br> あと、何時間毎とか言われなかったけど <br> どれくらいの頻度で塗り直せば良いんだろう
39: 病弱名無しさん 2010/06/07 23:51:47 ID:tXH0Pfsx0
>>33
3Mのテガダームがいいみたいです。
私は5cm幅のやつを買い、週4~5日に寝てる間だけやってました。
仕事があると日中に張り替えるのは無理です。
効果が無い人もいるかもしれませんが、
直ると信じて真面目にやることです。
(別に日医の回し者ではありませんよ)
40: 病弱名無しさん 2010/06/08 01:03:54 ID:tnipRiYY0
>>33 基本的には1日一回。初めて貼って一日経つだけで塗布部分が真っ白になってるよ。
そこからボロボロ剥がれてくる。絆創膏が取れやすい部分ならなるべく動かさずに
取れないようにするしかないかなぁ・・・。
42: 病弱名無しさん 2010/06/09 08:54:45 ID:rFL+0rng0
>>40
>初めて貼って一日経つだけで塗布部分が真っ白になってるよ。
イボコロリでもなるぜ
あと塗った後に液体絆創膏を重ね塗りすると良い
34: 病弱名無しさん 2010/06/07 04:19:45 ID:wlfRjgjZ0
ここでは顔の扁平ゆうぜいよりも足の裏とか指とかの話題が多いけど、
顔にある人もいるんだね
私も顔には20年間治らない小さいイボがたくさんあるよ
乾燥肌やかみそりで傷あったりすると一気に広がるんだよね
幸い、火傷痕が残らない体質なので大きめなのは液体窒素してもらったけど
数が多くて小さいから液体窒素じゃおいつかなくて増えるばかりだ
光に当てたりお粉塗ると顔中ぼつぼつあるのがよくわかる
触るとたくさんある所はざらざらする
36: 病弱名無しさん 2010/06/07 19:00:22 ID:icvPArLiO
>>34
私も顔と手の平に小さいのいっぱいある
病院行かなきゃって思いつつ面倒で行かなかったら、すげぇ増えてた
35: 病弱名無しさん 2010/06/07 12:42:19 ID:YO+UTdvG0
イボが鼻の穴の中にまで出来ることは考えられますか?
皮膚でなく粘膜にも感染しますか?
鼻の穴の近くにウイルス性のいぼが出来ていて治療中なのですが、
中に出来たらどうにも処置できなそうで怖いです。。。
39: 病弱名無しさん 2010/06/07 23:51:47 ID:tXH0Pfsx0
>>35
私も鼻の入口付近に5mmくらいのものが出来たので切除しました。
順天堂で、最初は性病みたいなことを言われ、なんて誠意のない医者かと
切れそうになりましたが、直るのであればと思い我慢しました。
今はきれいになってますが、皮膚にまで侵食していたので、
耳鼻科ではなく形成外科での手術でした。
37: 病弱名無しさん 2010/06/07 20:09:19 ID:UZ62ftE+O
顔の治療って厄介そう
38: 病弱名無しさん 2010/06/07 20:24:59 ID:OUMQoB6dO
>>37
41: 病弱名無しさん 2010/06/08 17:40:54 ID:rD9P9Fd3O
てす
43: 病弱名無しさん 2010/06/09 18:36:38 ID:Aut70YCc0
http://q.hatena.ne.jp/1256557899
44: 病弱名無しさん 2010/06/09 21:36:11 ID:wGvY0MT10
>>43
液体窒素は悪化する話しか聞かないな・・・・・
45: 病弱名無しさん 2010/06/09 21:44:16 ID:F1vjDTuK0
パッチテストする治療って何だろう
46: 病弱名無しさん 2010/06/09 21:50:07 ID:D4+sltes0
液体窒素とヨクイニン併用で小さいイボは消えた
一番でかいやつは4年近く放置してたせいで相当根が深いらしく
まだ治療は続きそうだがな…
47: 病弱名無しさん 2010/06/10 07:30:01 ID:EPiJr1RO0
サリチル酸で治るならイボコロリでも治るだろうに
48: 病弱名無しさん 2010/06/10 09:53:17 ID:J7fNOvzC0
> ダクトテープはイボさえも治す。2002年に、ワシントン州タコマにあるマディガン陸
> 軍医療センターの医師たちが患者のグループに、ダクトテープ製の小さな傷当て
> を毎日つけてもらったところ、患者の85%でイボが消失し、通常行なわれる液体
> 窒素による凍結療法よりもはるかに効果的だった。
http://wiredvision.jp/archives/200603/2006032807.html
- ダクトテープ:意外に偉大な20世紀の発明品(下) WIRED VISION
2007-01-24 いぼ治療はダクトテープに柑橘系
http://wiredvision.jp/archives/200603/2006032807.html
アメリカで、フルタイム主婦 イボとり物語 <第二章 イボコロリ&ダクトテープ!>
http://katieliving.blog47.fc2.com/blog-entry-126.html
49: 48 2010/06/10 09:55:05 ID:J7fNOvzC0
リンク先のURL間違えました
2007-01-24 いぼ治療はダクトテープに柑橘系
http://d.hatena.ne.jp/tolchoc/20070124
50: 病弱名無しさん 2010/06/10 12:02:06 ID:4byHW5Zz0
ティートリーでぽろぽろだよ。
ホメオパシもつかったけど、
一番いいのは副作用ないのはアロマかも。。
今は皮膚科専門中医の塗り薬できずもつかずにぽろっととれます。
ティートリーは取れ方が痛いかも。
ホメは好転反応きついしかねかかって大変でした。
今は中医さんを信じてますが、
又変わるかもしれません。。
51: 病弱名無しさん 2010/06/10 20:33:58 ID:XGDNMlVP0
手のひらなんだがこれイボかな?
角質化して小さい円状に皮膚の表面が浮き上がっている
のが集まってる感じ
http://imepita.jp/20100610/736530
52: 病弱名無しさん 2010/06/10 22:16:53 ID:FvqwlD0C0
>>51
イボっぽいね。
53: 病弱名無しさん 2010/06/11 02:52:42 ID:vn0u/uY7O
顔イボ治療してるものです。
自分、治療し始めて1カ月ですが、顎のいぼが一つだけ、剥げてなくなりました。
跡は残ってるものの一つはげて消えました。
(思ってた治りかたとは違ったけど)
あくまでも参考になればいいので書きます
食前に(空腹時なので吸収が早いから)、えのき、なめこ類と(免疫力増加)ニンニク(○菌作用)食べてから、食事しました
その後は納豆を食べ出した(別のものよりいち早く吸収してほしいため)
「最短でも3ヶ月はかる」と言っていたお医者様も驚いていました
54: 病弱名無しさん 2010/06/11 07:32:08 ID:bockfydA0
こりゃまた典型的なプラセボだなぁ。
空腹時にニンニクなんか食べたら胃が荒れるぞ。
胃は消化するところであって栄養を吸収するところではない。
55: 病弱名無しさん 2010/06/11 07:42:04 ID:+9fNfNdk0
ヨクイニンは空腹時に飲むよう指示されてるしなぁ
56: 病弱名無しさん 2010/06/11 08:55:11 ID:ljursGc40
だって消化の必要ないもん
57: 病弱名無しさん 2010/06/11 15:33:10 ID:07CfWc/Z0
尿素はどうなの?
58: 病弱名無しさん 2010/06/11 16:00:09 ID:L+RtDhS80
飲むのか?
59: 病弱名無しさん 2010/06/11 22:55:27 ID:G0s5Dp+T0
>>58
ワロタ
8年もの直径1.5cmでかかと(ギリギリ足底かわしてるけど圧迫はある)
のイボ持ちです。
ずーっとずーっと魚の目だと思い込んでた挙句、息子にうつした馬鹿者。
でも3年経過してウソのように息子のイボ(手の指爪まわり10箇所)は消えた。
液体窒素直前でした。
で、原因が自分だとやっとわかった。いま窒素2回目終了したとこです。
でも別件で腰にかぶれができて最強レベルステロイドを塗ってます。
イボとは離れてるけど、影響ないのかな、ちょっと心配。
ここ読んで医者に聞きたくなった。でも聞きにくいかも。診療に文句と思われるか?
62: 病弱名無しさん 2010/06/12 16:08:57 ID:ZJEWpj5I0
>>59
子持ちのおばさんなら、相手のことを気にせずガンガン聞く人が多いから医師の方が慣れている
それに素人のかじった意見など受け入れる医師などほとんどいないから、適当に答えられて終わり
イボ治療は健康診断の問診と同じで生命に関わらないから内心は超適当
64: 59 2010/06/13 03:16:38 ID:k09Js0i+0
>>62>>63 レス㌧!!
アリガトウ!これからもガンバルヨ!
65: 61 2010/06/13 04:06:58 ID:yo+UoZzVP
>>64
わるい、無駄に怖がらせる書き込みをしちゃったみたいだな('A`;)
治療が進むとイボの厚みが薄くなってくるから、
液体窒素を当ててから痛くなるまでの時間が短くなるんだ
痛み自体は実際のところ最初とそこまでかわってはいないと思う
個人的には処置中の痛みより、処置後の痛みの方がしんどいが、
後でロキソニンのめば、痛みが酷くなるあたりから効いてきてピークの頃を無難に乗り切れると思う
大抵の先生はお願いしたら出してくれるだろうから、痛みに弱いならお願いしてみてはどうだろうか
69: 63 2010/06/14 09:39:28 ID:+M1yhfvWO
>>64
おばさんがひっかかったかww
心配すなw
私も24で二児の母
女なんざ子供をもった時点でおばさんだよw
てか、子供に移さないか心配だ・・
小さいプツを見ると全部イボに見えてしまう
63: 病弱名無しさん 2010/06/12 21:19:29 ID:R5/z/LPzO
>>59
それくらいなら文句じゃないよ
普通に質問レベル
ダイジョブダイジョブ
60: 病弱名無しさん 2010/06/12 11:16:42 ID:XWMJ5op+O
液体窒素でイボ治療してて血豆みたいなのが破裂しました。
どうすればいいですか?
効果無しですか?
61: 病弱名無しさん 2010/06/12 13:36:48 ID:oS8Ooz3jP
>>60
周りに広がらないように注意しとけ
そろそろ効果が出てきたせいで治療後の痛みが我慢の辛いレベルになったんで、
先生に鎮痛剤を出してもらうことにした
ロキソニン(定番)だが、飲んだら動物実験どおり1時間後に効いてきてワロタwww
しかし予想より効果がなくなるのが早くて、3時間後には飲んでないのと同じぐらいの痛さが…orz
64: 59 2010/06/13 03:16:38 ID:k09Js0i+0
と思っていた矢先に>>61読んで、ちょっとじゃなくかなりビビッてる
いや、想像はしてたけど。効果が出てくる=痛みが増すとか
効果をより出す為にイボ削る=痛みが増すとか
なにより1回目より2回目の方が施術後の痛みが凄かった事を気のせいだと
思いたかった。
つか思い込もうとしてた。
一応相手が再婚子連れで、まだ20代だけど、やっぱオバサンだよね
72: 59 2010/06/14 13:51:05 ID:RMk8ESft0
>>61
わざわざスマソ 単に痛がりの怖がりのビビリですww
運転して帰るからロキソニンは要るだろうと予想
前回はたまたま送迎してもらったけど、多分運転出来ない
イボコロリや魚の目パットの愚策の年月を思えば耐えれるはず
なんで腹くくって頑張ります。連投ごめん、みんなの完治も祈ってます!
66: 病弱名無しさん 2010/06/13 20:44:48 ID:LkMRiqcS0
人差し指と中指にイボがあるのだが
当時イボと知らずに
虫刺されや痒い所をイボで掻いてた
なんか不安になってきた
67: 病弱名無しさん 2010/06/14 00:20:53 ID:Kd74rsAIO
妻が子宮頸癌のウィルス検査で引っ掛かっていて、(イボは無い)
娘の指先にウィルス性のイボが発生した場合、
娘も子宮頸癌の検査をした方がいいのでしょうか?
ウィルス性のイボは二年前からあったものが悪化したので、二ヶ月前くらいから注射とヨクイニンで治療中です。
68: 病弱名無しさん 2010/06/14 07:52:48 ID:zWY/jZtQ0
イボと子宮頸癌のHPVは型が違う
関係ない
75: 病弱名無しさん 2010/06/15 03:52:15 ID:LMcNXNmFO
>>68
ありがとうございます。
本当は怖いほにゃららみたいな話を鵜呑みにするタイプで
勝手に心配してました。
総合病院の皮膚科で、ろくに話もせずに処置するだけの先生だそうですが、
患部が黄色く固くなり、快方に向かっているみたいです。
70: 59 2010/06/14 13:25:39 ID:RMk8ESft0
イボ持ちオバハンですwww
ホント息子にうつしたと知った時は平謝りだったッス
明らかに過失があったから(笑って許してくれたけど)
イボとは知らず爪きりで削って、ソレで息子の爪きり・・・バカすぎでした
で、昨夜
水ぶくれ→やぶれ→乾燥→浮いてきたイボ→ガーゼや靴下に引っかかる ので
我慢できなくて剥いてしまったorz
8年ぶりに見る柔らかいツルンとしたかかと(まわりは角質化してる)
次回は悶絶モノかな(泣)
71: 病弱名無しさん 2010/06/14 13:49:58 ID:yGjieyRC0
まあ、イボ以上に虫歯の感染源は母親だけどな
日本では虫歯を感染病と認識していないからなぁ
虫歯かなくなって困るのは歯医者自身だから乗り気でないしね
花粉症で儲かる医薬業界と一緒ね 本気で取り組む気がない
73: 病弱名無しさん 2010/06/14 14:40:55 ID:buoA11160
子供は皮膚が薄いから比較的早く治るって聞くけど
もしかして爪そばだったらかわいそう
74: 病弱名無しさん 2010/06/14 21:30:20 ID:W/LS5PnW0
6年前からずーっとイボが指に出来ているものです。
いじったりしたので殆ど平たくなり今では皮の下にしかありません・・・
ですがそこに存在する事は確かなのです。
皮膚科にいった方がいいのでしょうか?
何度か皮膚科で見て液体窒素治療してもらったのですが・・・一向に治らないのです。
76: 病弱名無しさん 2010/06/15 16:07:42 ID:wrEiHiUm0
顔イボに効く薬貰って塗り始めて5日経つんですけど
赤くなって痒いです。これはもう使わない方がいいのでしょうか・・
77: 病弱名無しさん 2010/06/15 16:38:00 ID:FwlWYvw+0
>>76
イボも生き残るのに必○ですから
81: 病弱名無しさん 2010/06/16 00:07:38 ID:RnyZCCs70
>>77
困りますねw
82: 病弱名無しさん 2010/06/16 02:10:52 ID:NqABspSpO
>>81
自分も同じようなこと言われて処方されたのがパンタロン軟膏です
これでも痕が残るようなら、ビタミン誘導体で消せると、励ましを頂きました
顔イボ治療されてる方に聞きたいのですが、どんな治療されてますか?
自分はヨクイニン錠とパンタロンの塗り薬のみです
ググったりすると液体窒素治療やお灸なんかを見かけるのでらこんな生易しい治療でよいのかと心配になります
こんな生易しい治療でよいのかと心配になります
78: 病弱名無しさん 2010/06/15 21:05:49 ID:MKXbuG6UO
>>76
そんな薬あるんだ
なんて名前ですか?
81: 病弱名無しさん 2010/06/16 00:07:38 ID:RnyZCCs70
>>78
別のケースに入れられた感じで名前が分からないです。ごめんなさい
先生が言うには最近出来たばかりの薬で顔に塗るには後が残りにくく
て良いらしいです。
79: 病弱名無しさん 2010/06/15 21:13:57 ID:MKXbuG6UO
あ、そういえば先生が、「薬が効くのは三ヶ月が目安なんだけど、効きだしたある日、急に赤く痒くなって、次の日フッと消えてるという面白い消え方もある」と言ってたのを思い出した。
薬がよく効いてるのかな
81: 病弱名無しさん 2010/06/16 00:07:38 ID:RnyZCCs70
>>79
効いてるならいいんですけどね・・。
80: 病弱名無しさん 2010/06/15 21:43:48 ID:vOYw+yXH0
自分の顔イボの場合消える時じゃなく出来る時に痒くなる
最初、顔がムズムズし始めて、寝てると痒くて痒くて堪らない
手袋して掻かないように我慢しても、結局朝には顔にぽつぽつ新しいのが生まれてる
一週間くらいで7割方消えて、数日安息日があってまた一斉に出るの繰り返し
消える時は赤みが出て水疱になって角化、乾燥してポロっと落ちるって感じだ
83: 病弱名無しさん 2010/06/16 14:54:22 ID:IVT7nE5o0
そんなことより、無意味な改行は何なの?
84: 病弱名無しさん 2010/06/16 17:52:46 ID:7DDQh7Mt0
最近薄着するようになったからか悪化して移るわリンパ液?でるわで医者行こうと思うんだけど、当面人に移さないようにするにはどうすればいい?
プラスチック系の使い捨て手袋でおk?
89: 病弱名無しさん 2010/06/18 17:56:51 ID:yZweIZdE0
流れ遅いけど言える!
>>84だけど実はアレルギー性?の湿疹のようでした
ステロイド処方されたんで、悪化しなけりゃこのスレとは関係なかったってことでごめんなさい
むしろ水虫疑われて微生物学的検査?されて問題無く、赤外線数分と塗り薬飲み薬処方されて帰ってきました
85: 病弱名無しさん 2010/06/17 07:27:00 ID:hJUYv1CU0
液体絆創膏
ない場合はアロンアルファ
87: 病弱名無しさん 2010/06/17 23:29:16 ID:Mv/Glo980
>>85
ありがとう
んでもどっちも持ってないわ('A`)ヤッパイシャイコウ
86: 病弱名無しさん 2010/06/17 18:01:30 ID:M5CIbbkDO
イボに長風呂は禁物なのだろうか
半身浴で汗をかくと痒くなって広がってるような気がするんだが
88: 病弱名無しさん 2010/06/17 23:51:35 ID:jbDi7ecA0
アロンアルファは切り傷で使ったな。
少ししみるけど密着するよ
90: 病弱名無しさん 2010/06/20 12:20:13 ID:fe1rDO+U0
10年ぐらい前から手の甲にイボができて
今では100個ぐらいに増殖してるんだが
日医のサリチル酸クリームって本当に治るの?
経験者の人、教えて!
91: 病弱名無しさん 2010/06/20 14:48:42 ID:7PDTemGMP
>>90
なんでこんなになるまで放っておいたんだ!
92: 病弱名無しさん 2010/06/20 15:59:03 ID:d9QMhMiIO
液体窒素3か月で3つなくなった
痛いけど、案外簡単に取れるんだね
もっと早く皮膚科行けばよかった
みんなもがんばれ
93: 70 2010/06/21 01:24:13 ID:c2SHv16G0
水ぶくれを我慢できずに剥いてしまって明日で一週間
ツルンとしてたかかとはもう既に、増殖のはじまったイボで
ぷっくりしてます・・・・なんか、もう
一応一回り直径は小さくなったようです。勿論深さというか厚みも
でも水ぶくれが出来、浮いた組織が剥離した後に
小さな血管の点々が見えたのは気のせいじゃなかったんだなーーー
このスレの先人の言う通りだわ
でも負けないわよ!!!負けてたまるかぁぁぁぁ(でも窒素怖いけどww)
97: 病弱名無しさん 2010/06/21 09:45:01 ID:PEHTYUlm0
>>93
水ぶくれは無理にいじると広がる事があるよ
気になるなら病院で水抜きなりしてもらった方が良い
自分は水ぶくれを引きちぎって大変な事になりました
98: 病弱名無しさん 2010/06/21 14:42:31 ID:c2SHv16G0
>>97
よかったら教えてくれないか?どんな大変な事になったのか・・・。
さっき窒素して帰宅した
今猛烈に痛い、我慢ぎりぎりって感じ
先月から始めて今回で3回目、みんな同じだから頑張るけど
いたい~~~
109: 病弱名無しさん 2010/06/22 09:40:02 ID:evLkmxZ40
>>98
水ぶくれはイボの部分より広い範囲に出来るのが一般的だよね
無理に引きちぎって正常な部分の皮膚が傷つくとそこにウィルスが付着して
イボのエリアが広がってしまう事があるみたいです
出来るだけ自然に破れる、取れるまで我慢していじらない事
最初はシャープペンの先くらいの大きさだったのに
早く無くしたい一心でいろいろいじってたら2センチ以上に広がってしまいました
医者に上記の説明を聞き、触らないようにしたら小さくなってきたよ
2年半かかってまだ消えないけどw
110: 病弱名無しさん 2010/06/22 10:00:31 ID:rd9CF0D70
>>109
のええええええ!!!に、にせんち??
芯って0.5mmとかでは?それが?2cm?どんだけいじったの。
ともかくレス㌧、2年半って事は休憩つーかインターバルとかもあっても
10回以上窒素したとか?
お疲れ、お互いガンバロウか
115: 109 2010/06/22 16:06:49 ID:evLkmxZ40
>>110
どのくらいキツクやるかによるんでしょうが、足裏は皮膚が厚いからかなりかかるよ
大昔小指にあった小豆サイズのイボは2回で取れたけど
今のは足裏で自分がいじりまわしちゃったせいもあるけど
月2回として2年半だから60回くらいやってるのかなw
まぁ、焦らず頑張ろうってこってす
119: 110 2010/06/22 21:11:02 ID:rd9CF0D70
>>109もすごいね。つかこのスレ勇者ばっかなの?
60回ってなんか、「千里の道も一歩から」って思い出したよorz
超がつくヘタレな自分には無理かも。
まだ諦めてないけどね。
94: 病弱名無しさん 2010/06/21 02:17:11 ID:M/YC/V6a0
3日前に近くの病院で液体窒素治療してもらった者だけど、イボですごいやっかいなんだな・・・ どうせすぐ治るだろうと思ってたけど、治療した部分が真っ黒になってふくらんでて痛い。 すごく不安だ
95: 病弱名無しさん 2010/06/21 04:28:14 ID:YS3jnf9bO
それはイボが冷えて、取れかかってる証拠。
その内なくなるよ。
99: 病弱名無しさん 2010/06/21 14:58:43 ID:M/YC/V6a0
>>95 そうなのか~、なんかホッとしたありがとう。 でも個人差はあるけど人によっては何年も治療してても治らない人もいるんだな・・ まだ一回目だし、これからずっとって考えるとゾっとする
96: 病弱名無しさん 2010/06/21 06:45:00 ID:VGOGlgcNO
レーザー治療は
2㎝位の大きさだと
やっぱし3万円以上、掛かるんですよね?
液体窒素で地道に治療した方がいいかな
100: 病弱名無しさん 2010/06/21 19:29:11 ID:VDzLeJnoO
今日7才の息子がウィルス性のいぼと診断され液体質素治療を受けました。根気よく通院して下さいと言われました。病院によって違うとは思いますが液体質素の治療で毎回いくらくらいかかるのでしょうか?長く通院と言う事でお金も心配です…
104: 病弱名無しさん 2010/06/22 00:54:34 ID:34Cnmj1b0
>>100
今日受診して液体窒素治療したんなら明細に載ってるんじゃないの?
106: 病弱名無しさん 2010/06/22 08:39:47 ID:rd9CF0D70
>>100
レーザーに比べりゃ遥かに安いはずだけど?
7歳ならギリ小学生?幼児医療証で負担は少ないと思うけど
それよりその年なら、痛みで治療を拒絶しないようにフォローする方が
よっぽど大変じゃね?
子供の方が自分の免疫力で自然治癒の割合が高いって聞いたよ
(ウチは4年もののイボが自然治癒したよ、通院処置一切してない)
平行してハト麦茶飲むとか睡眠なんかの生活リズムをきちんとしてあげたら
いいんじゃない?
128: 病弱名無しさん 2010/06/23 16:55:59 ID:nH58dHNz0
今日焼いてきたついでに
>>100
いぼ冷凍凝固法
3箇所以下210点x3(3割負担)=630円
4箇所以上260点x3(3割負担)=780円
+診療料
101: 病弱名無しさん 2010/06/21 20:07:55 ID:rRBuwgljO
金の心配かよ…
こんな親の元じゃ迂闊に病気にもなれないな
102: 病弱名無しさん 2010/06/21 20:21:06 ID:VDzLeJnoO
>>101
お金もと書きました。息子が心配なのは当たり前です。すみません、我が家は共働きですがあまり余裕がありません。目安として教えてほしかったんです
103: 病弱名無しさん 2010/06/21 20:37:54 ID:8bUOcB780
親指の先にある特大いぼ(扁平タイプ)固くなっちゃって痛くてたまらなく、
日常生活に支障も。スピール膏を使って根こそぎくり抜いた筈が、ひとまわり
大きくなってしまい後悔したり、ヨクイニン錠剤2割増くらいで飲み続けたり
病院で焼いたり、家で線香で焼いたり、貝柱状の繊維?を毛抜きで根こそぎ
引っこ抜いたり(激痛)考えられる限りの様々な方法で退治を試みるが、
皮膚が再生する時にはあのいぼ特有の繊維状皮膚がでてきて、その度に
泣きたくなる思いだった。しかし今回、ついに撃退に成功!方法は簡単だった。
しかし根性は必要wやり方は超簡単。はさみと毛抜きを使って、いぼのまわり
1.5倍の範囲ごと、ごっそりくり抜いてしまった。今まで思っていた
ここがいぼの底だろう、ほじるのは此処が限界!と云う深さを遥かに越えて、
角質の奥の真皮の更に奥深く、まさに「肉」と云う地点まで思い切ってハサミで
ジョキジョキ切ってくり抜いた。もちろん激痛冷や汗流血。。。
キズパワーパッドを貼って一週間ちょっとで、肉が徐々に盛り上がり
ピンクのきれいな皮膚が再生した時の嬉しさったら!やはり思い切りが必要
だったんだなーとしみじみ実感した。いいかみんな!おそらくいぼの根っこは
みんなが考えてる地点より遥かに奥だ!窒素で焼いても中々取れない筈だと
身をもって知ったぞ。
105: 病弱名無しさん 2010/06/22 08:38:54 ID:Cc4C2XGi0
>>103
強ーーーーーーーーーーーーーーーー烈!!!
マゾじゃないと無理
116: 103 2010/06/22 16:32:05 ID:mnbvrKKd0
>>105
自分マゾじゃなくてどちらかと云うとSッ気たっぷりな方ですw
117: 病弱名無しさん 2010/06/22 17:53:13 ID:MSCsk4x10
>>116
文でわかるよ。Sってw
119: 110 2010/06/22 21:11:02 ID:rd9CF0D70
>>117 同意だ
103見る限りでも、なんか漢な感じするもんな
「ぬおおおお!!!まだまだぁぁぁ!ぐあああッ」とかやってそうwww
すごいね。嫌味じゃなく本気で尊敬するわ。行為じゃなく、そのヤル気を。
126: 105 2010/06/23 08:16:51 ID:QgUkQayq0
>>116
弟子入りしたいです
107: 病弱名無しさん 2010/06/22 08:43:43 ID:rd9CF0D70
>>103
何歳?男?
仮に100%治る保証があってもできん
116: 103 2010/06/22 16:32:05 ID:mnbvrKKd0
>>107
29歳、女です。
何度も何度も何度も病院に通って、確実に取れるのか
また出てくるのかわからないイボを、気長に待ちながら治療する事が
性格的に無理だったんで。(それでも一年くらいは色々試してみた)
何でも早く決着つけたいタイプw
一瞬の深い痛みでケリがつくならぜんぜんツラくなかった。
むしろ清々しい気分だったなー。
そうそう、左手親指にも同じ位の規模のイボがあったけど
右手イボをほじった次の日くらいから、みるみるうちに小さくなって
自然消滅した。根性無しめw
108: 病弱名無しさん 2010/06/22 09:29:03 ID:FoABtCmb0
手の人差し指に直径8mm程度のイボ飼ってるけど、
液体窒素で焼いてもそんなに痛くないよ。
ジンジンするくらい。
痛がる人はどこのイボ?
111: 病弱名無しさん 2010/06/22 10:05:39 ID:FoABtCmb0
っていうかイボはイボとして皮膚の表面に現われている範囲よりも
内部は広い。
112: 病弱名無しさん 2010/06/22 10:18:21 ID:xSuYTIB60
10年くらい前に顔の耳の近くにイボができて液体窒素で焼いてもらったけど
表面のイボ皮が剥けてもその下に同じイボ皮があってイボって表面だけじゃなく底は深かったよ
焼いても同じ事の繰り返しだと思いつつもスクワランオイル塗っていたら綺麗に治ったよ
113: 110 2010/06/22 15:02:20 ID:rd9CF0D70
なんか窒素の限界と治療の絶望をヒシヒシと感じるレスが多いなー
まぁあと1・2回はやるつもりだけど
2回目の時に水ぶくれできて、けっこうな大きさでコロッと取れたから
随分小さくなったし一応治療の効果は感じてる、同時に
痛みに対する自分の限界もだが
今のイボは足裏なんだけど、たぶんコレが圧迫がない手や足の甲なんかだと
いじり倒してるだろうな。足裏は姿勢が辛いし、体が固くて近くで見られないから
じれったいんだよね
ほじったりいじったりが好きなんで我慢して治す、絶対治す
114: 病弱名無しさん 2010/06/22 15:52:55 ID:lOIb/8/k0
足の裏など角質が厚い場所は治りにくい
118: 病弱名無しさん 2010/06/22 19:34:16 ID:ZtT5VeMMO
あ
120: 病弱名無しさん 2010/06/22 22:23:08 ID:IjLGJz7kO
かかってしまったかもしれん…
明日病院行くんだけど、ちょっとした会議がこのあとある
人に移さないよう気を付けることってある?
121: 病弱名無しさん 2010/06/22 23:06:07 ID:Ij7tHTn/0
そんなときにはこれ
サリチル酸軟膏
122: 病弱名無しさん 2010/06/23 00:21:36 ID:OWVdrsrP0
初めにイボができてからもう何年経ったかわからんけど、この1ヶ月で全てなくなった
病院にも一度も行かずにハト麦茶を飲み続けただけなんだが…
イボに痛みを感じ始めて数日経つとイボが黒くなり、そのまま硬くなってぽろぽろと取れ出した
何が原因だったんだろうか…
123: 病弱名無しさん 2010/06/23 01:29:19 ID:xtNWf7lQ0
>>122
ハト麦茶はどのくらい飲んでたの?
なにか環境が変わったとかあった?
転職してストレス無くなったとか睡眠時間が長くなったとか
禁酒・禁煙したとか
134: 病弱名無しさん 2010/06/24 00:47:25 ID:nxEC92nP0
>>123
122だけど、ハト麦茶は1日350mlしか飲んでなかった
でも最近倍くらい飲むようになった
環境の変化といえば今年大学を卒業して就職したくらいかな
ストレスは減った感じしないし睡眠時間も増えてはいないけど…
136: 123 2010/06/25 11:06:11 ID:Ft/ry7850
>>134>>122 レス㌧!
そうか、何が決定的だったかよくわかんないね
とにかくよかったね
125: 病弱名無しさん 2010/06/23 03:41:55 ID:9/Yhupp30
医者には、10年くらい経つと免疫できて自然に>>122さんみたいに
枯れて黒くなってぽろっと取れるっていわれたけど
135: 病弱名無しさん 2010/06/24 02:46:26 ID:VAczi8ZwO
>>125
レスありがとう
早速診察相談してきたのですが、主治医は「大丈夫、大丈夫♪」(プラセボ狙い?)状態でした。
そこにも軟膏を塗るように指示されたくらいです
扁平ゆうぜいは顔だけだと思ってたのでパニクってしまいました。
>>125のお陰で少し心か落ち着きました
ありがとう
124: 病弱名無しさん 2010/06/23 02:13:34 ID:FZYV7/pWO
顔イボ治療に専念してるしてます
今日、肩とふくらはぎに扁平ゆうぜい発見した
これって顔だけじゃないのか?
なんなんだよ・・
どうすりゃいいんだよ
125: 病弱名無しさん 2010/06/23 03:41:55 ID:9/Yhupp30
>>124
顔以外だったらひとつふたつかくらいのうちにさっさと
液体窒素できつく焼いてもらった方がいいよ
そうじゃないとあっという間に広がる
特に汗かくこの季節はやたら増える気がする
増える時は皮膚がカブレたみたいに赤くなってかゆくなる
私も20年くらい顔に扁平ゆうぜい持っててあらゆる治療したけど
しつこく治らない
127: 病弱名無しさん 2010/06/23 09:12:36 ID:5NcNWJJs0
風呂上がりに↓使って出血しない程度までイボとその周辺の角質化した皮膚を切っている。
http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g689W4000000/
129: 病弱名無しさん 2010/06/23 17:18:01 ID:ux3vFp1H0
そんなおまいらに
これでくぃっとイボが取れます。
133: 病弱名無しさん 2010/06/24 00:02:13 ID:3fUEOAbA0
>>129 ヤメレ
ついでに探すの面倒だからちょっとアゲとく スマソ
130: 病弱名無しさん 2010/06/23 21:17:18 ID:7HNuBPyiO
私も顔中に偏平イボがあって、よく探してみたら胸や腹、手にも…要するに体中にもあった
偏平イボだけじゃなく、ピッグスキン?もある
先生にはイボ体質なんだねと言われる始末
毎日、顔が痒いしぼこぼこしてるし自分が気持ち悪いです…
131: 病弱名無しさん 2010/06/23 22:06:34 ID:32qUzQ1B0
乳房の下にイボがあるけど痒い
はと麦茶買って来た
飲んだら少しはよくなるかなぁ
132: 病弱名無しさん 2010/06/23 22:31:21 ID:SFOAjeaTO
おれは人に移しちゃいそうで、それが一番気が重い。
137: 病弱名無しさん 2010/06/25 11:25:44 ID:JonCb1Df0
ドラグストアで売っているやまもとのはと麦茶飲んでいるけど
効果は微妙かな 単に水分補給の意味で飲んでいるけどね
効果を求めるなら、ヨクイニン錠剤の方が遥かに実感できるよ
138: 病弱名無しさん 2010/06/26 07:38:17 ID:LxyRrqWPO
これって家族にうつる?
どうやって予防すればいいの…ノイローゼになりそう
140: 病弱名無しさん 2010/06/26 13:41:27 ID:EferQoSa0
>>138
そんなに心配しなくても大丈夫だよ。
イボと付き合いだしてから14年くらいになるけど、
2年前くらいまで家族と同じタオル使ってたけど家族にはうつってないよ。
もちろんイボには触れないような使い方してるよ。
今は親父の水虫が気分的に嫌なので別々にしてます。
>>138がどんな環境かはわからないけど、
小さい子供持ちだとしたら、触れ合う機会が多いから気をつけないといけないかもね。
139: 病弱名無しさん 2010/06/26 12:18:33 ID:1eta7UHvO
あなたがうつされたように、なたもうつします。
141: 病弱名無しさん 2010/06/26 14:24:41 ID:WlVwuEpa0
HPVって至る所にいるから
147: 病弱名無しさん 2010/06/27 15:16:33 ID:IVERxqLoO
>>141
お前がばらまいてるからだ。
142: 病弱名無しさん 2010/06/26 22:29:21 ID:GHgJ7QRK0
扁平ゆうぜいで痒みが有ると訴えたら、ステロイド入り軟膏を処方された
信用していた医者だったのに・・
治療を始めているけど、通うの考えてしまう
143: 病弱名無しさん 2010/06/27 00:25:00 ID:xKt8GIWp0
自分はおでこの扁平ゆうぜいが痒くなったから、先生に言ったよ。
かゆみは、いぼが消える前兆。
そのうちイボが、赤くなるんだか黒くなるんだかで、その後いきなり消えるケースが多い。
続けてヨクイニン飲み続けてと言われたよ。
イボの場所によるのかな?
144: 病弱名無しさん 2010/06/27 12:18:30 ID:S4iEnhVOO
>>143
自分も同じこと言われたよ。
いぼはおでこだけ?
なら少しうらやましいかも。
自分は顔中にとっ散らかってるカンジ。
びっしりじゃなく、百個がとっ散らかってる。
鼻は鼻周囲、おでこならおでこにだけできるのが多いみたいだけど、イボだと知らずにピーリングしたり掻いてたせいで、顔中にまだらに広がってしまった。
145: 病弱名無しさん 2010/06/27 12:30:52 ID:mJBY4VJr0
手足の大きなイボに比べれば、顔イボはヨクイニンで治るから楽だよな
149: 病弱名無しさん 2010/06/27 17:21:33 ID:QJRTI+g1O
>>145
顔面に数百ものイボがある苦しみがお前に分かるか
150: 病弱名無しさん 2010/06/27 18:30:19 ID:mJBY4VJr0
>>149
分かるよ。俺も顔にイボが沢山あるから。ヨクイニンで半減したよ。
146: 病弱名無しさん 2010/06/27 13:39:00 ID:w+KMfDUj0
痒いのはリンパ液が頑張っているから
148: 病弱名無しさん 2010/06/27 15:28:01 ID:w+KMfDUj0
面白いこと書いたつもりなのだろうか
151: 病弱名無しさん 2010/06/27 18:55:23 ID:QJRTI+g1O
純粋に羨ましいな
自分はヨクイニン飲み続けても減る所が増えて増えて、出てない箇所の方が少ないよ
最近は首にまで広がってる
153: 病弱名無しさん 2010/06/27 22:03:38 ID:S4iEnhVOO
>>151
上でも10年頑張ってる方もいた
うちらも頑張ろ!!
絶対イボぶっ○す!!
152: 病弱名無しさん 2010/06/27 21:39:24 ID:ka3hG/Dh0
足の裏の尋常性疣は、はっきり言えばいくら大きくてもすぐ治ると思う。
なぜ治らないかの理由は、医師が冷凍凝固術で少ししか焼かないからだよ。
血豆が出来るほど「ジュ・ジュ・ジュ」と焼けば一回の治療で治るんじゃないかな?
医師は何回も診療に通って欲しいから少ししか焼かない。
法律で液体窒素を役場に備え付けるよう運動したい。
液体窒素って1リットル千円くらいなんだって。
初診で3000円とかとるから、一回の治療で医師には1万円ほど懐に入るんだよな。
保険の財源無いだなんだで問題にする前に、液体窒素を役場に置こうよ。
みんなで運動していこう!
169: 病弱名無しさん 2010/06/28 18:07:34 ID:uH7x2orQ0
>>152
自分は初診でももっと安かったよ?
一回目の領収書見当たらないけど2回目と3回目でそれぞれ
840円と1080円だった1回目はたぶん1800円くらいだったような
保険金額ものってるけど4000円越えないよ?
なんか見方間違ってるんかな?
自分はかなりのびびりでへたれだから、先生も手加減して焼いたと思って
2回目は「頑張ります、ちょっと叫ぶかもしれませんが我慢します、
思いっきりやって下さい、思いっきりやったら回数減りますか?」って
言ったら「関係ないですね」って言われたよ?
「いくら痛いって言われても、最低限効果の出るところまでしないと
意味ないからそれはちゃんとしてますよ」って。
170: 病弱名無しさん 2010/06/28 19:01:27 ID:TQvj5jEN0
>>169
経験上、医師が直接液体窒素やるところは時間が短い
イボごときの患者に時間をかける病院はないよ
お願いしても、1.5倍程度にしか伸びない
「途中でやめないで、根気よく通ってくださいね」しか言われない
看護婦がじっくりやるところがいい こちとら、そんな暇じゃない
175: 169 2010/06/28 22:53:38 ID:uH7x2orQ0
>>170レス㌧
なるほどね、確かにそうかも
通ってるところは激混みなんだよね~しかも車で20分だし
でも近所は空いてるけど、医者がね~良くない意味で評判のとこだし
根性なしだからじ っ く り はまだまだ無理かもしれん
154: 病弱名無しさん 2010/06/27 22:04:48 ID:S4iEnhVOO
失礼
20年って書いてあった
155: 病弱名無しさん 2010/06/27 23:06:24 ID:4cEj+6J3O
完治したけど、これって免疫つけないと絶対治らないよ。
俺は荒療治だが親イボを攻撃しまくって身体に免疫つけた。
悪い物だと身体に思わせる。
したらば一週間ぐらいで親イボや何十個もあった小さなイボがみるみる消えていった。
多分俺のやり方で間違いない。
156: 病弱名無しさん 2010/06/27 23:18:52 ID:czLgsJsX0
攻撃って何したの?
免疫はどうやってつけた?
157: 病弱名無しさん 2010/06/27 23:47:03 ID:fEcsQL0HO
こどもの時からのイボが数年前から気になっていて、治療中。
ドライアイス一回目で痛みはそんなに無くて安心したけど、イボの周りの皮膚(イボの直径の三倍)が固くなってる…これってイボが広がってるのかな…怖;
ネットで見るみたいに赤黒く血溜りみたいに腫れたりしてないからドライアイス押し付け足りて無いのかも?
液体窒素やドライアイス治療された方はどれ位の時間押し当ててたの?
治療中に皮膚が固くなったりした人いる?
165: 病弱名無しさん 2010/06/28 15:06:51 ID:TQvj5jEN0
>>157
基本的にはイボ周辺を壊○させて取り除く訳だがら硬くなる
何年物のイボはガッツリ当てないと、かえって広がるだけ
評判のいい慣れている病院だと、ガッツリ液体窒素を5分くらいかけて何回もあててくれる もちろん辛いよ
そうでない病院は適当で毎週通うことになるので時間の無駄 病院を変える方がいい
181: 病弱名無しさん 2010/06/29 02:20:50 ID:6kgXU2GvO
>>165
レスありがとう。
五分もがっつり!このスレやネットでも長時間当てて血だまりや水膨れがたっぷり出来る位当てると早く治るという声を聞くし、それ位しないと再発の危険は常にあるんだね。むむ…やっぱ私のは当て足りて無いのか。
因みに幼い頃にレーザーと糸で縛る治療経験済み。ぽっこり盛り上がったイボは糸で縛るのが私としてはオススメ!綺麗に取れて痛みも大して無かったよ。もしそういう人がいたら試してみて!
あと、ドライヤーってどうなんだろ?今周りに水膨れが少し出来てて中心部はじゅくじゅく…ドライヤーで乾かしつつ熱治療とか効果あるのかな?湿潤治療も効果ある(早く綺麗に皮膚が再生する)みたいだけどイボはウイルスだから湿潤は広がる危険性があるよね?
182: 病弱名無しさん 2010/06/29 08:12:45 ID:z9Dfh0l60
>>181
え?レーザー経験済み?自分的には窒素で埒が明かない時の
最終手段っぽい感覚だったんだけど
高額だし、麻酔もあるし、でも確実っぽいから
自分には糸は無理だけど(縛るほど盛り上がってないから)
どんな処置か教えてくれる?
188: 病弱名無しさん 2010/06/30 18:55:53 ID:7i28gMY8O
>>182
レーザーで焼いたのは別のイボで、小さなイボが集まってドーム型に膨れた感じのイボだったよ。
焼き切ったのは一度きり。子供だったから値段は覚えてないけど…。痛みは子供でも耐えられる位。
20年経った今も再発してないけど見た目はよーく見ると火傷跡みたいにも見えるかな…ほとんど他人には気付かれないけど。
でも、今私の足にいる様な平たい感じで深く根が張ってると難しいかも
。レーザーの時もエグルって言うより皮膚との接点を焼き切るって感じだったから。
穴もそんなに空いてなかったし。(今の凍結だとボッコリ空いてる)
参考になれば幸い。
158: 病弱名無しさん 2010/06/27 23:53:53 ID:v61d7eT30
免疫つけるっていうのがよくわからないんだけど、食事とかで?
159: 病弱名無しさん 2010/06/28 01:12:44 ID:hXjOD8kkO
>>158
免疫というか体質改善かな?私は凍結治療に加えて漢方(ハトムギ)飲んでるよ。始めたばかりで効果は未だ分からないけど、漢方薬局のおじさんは「毎日飲み続けると体質が改善されてイボが無くなるし出来ない体になっていく」と言ってたよ。
ヨクイニン&凍結治療&スピール膏の三つ巴でアタックしたら効果高そうに思うけど…どうなんだろ。
160: 病弱名無しさん 2010/06/28 01:53:15 ID:12RJVtZAO
ハトムギ茶なんてしゃびしゃびなの飲むよりヨクイニン飲むように言われた。
ハトムギ茶一袋とヨクイニン一粒が一緒だと。
161: 病弱名無しさん 2010/06/28 03:11:30 ID:2Lp/5xwiO
キモくて仕方ないので取りたいが就活中で金がない
http://imepita.jp/20100628/111510
164: 病弱名無しさん 2010/06/28 14:30:03 ID:iOUuspLP0
>>161
その程度ならぜんぜんキモくない。
162: 病弱名無しさん 2010/06/28 07:33:27 ID:1ch7zVta0
っていうかさぁ、HPVってウイルスだよね?
ってことは一回感染したら体内に抗体が出来るんじゃないのか?
163: 病弱名無しさん 2010/06/28 10:10:20 ID:vm29KSS80
扁平性が目に見えて減り始めた。発赤もかゆみもなかった
166: 病弱名無しさん 2010/06/28 15:08:25 ID:ZybwF6Oj0
ハトムギ茶の主成分は炭水化物だから、1日1L以上飲めば確実に肥満になる
177: 病弱名無しさん 2010/06/29 00:13:02 ID:g5Cq7r7I0
>>166
1日1~4㍑を4ヶ月ほど飲んだけど体重全く変わらなかったよ。
しかし、利尿作用が凄すぎるし、パックの中身(2g)は少ないし、こして飲むより、
粒を一日10g食べたほうが良さそうなので、ほうじハトムギ(粒)に変えました。
案外おいしいんだなこれが。
180: 病弱名無しさん 2010/06/29 02:14:54 ID:ZFpVof5iO
>>177
ビオフェルミンみたいな味だよねw
昔、毎日一瓶食って怒られたわw
ポジなお前すきww
167: 病弱名無しさん 2010/06/28 15:50:41 ID:mtUWUsJY0
ただでさえ手に傷があって目立つのにその上イボと黒子が気になってもう手の写真取れない・・・。
もう片方の手にはイボを焼いた後のやけどみたいな痕が残ってて成人式の写真にバッチリ写ってた・・・。
痕残らないって言ってたくせにあの藪医者め・・・・。
168: 病弱名無しさん 2010/06/28 17:18:48 ID:pGG8Sh6p0
液体窒素今日で4回目。1回目はホントに痛くも何ともなく、ちょっと硬く平らになっただけ。
壊○したりはがれてくる様子はまったくなし。2、3回目も同じく。今日の看護婦さんは
時間をかけて周囲が変色するまでじっくり灼いてくれた。「いい感じに灼けてるよ、
これくらいやらないとなかなかとれないからがんばって」と声かけしてくれました。
けっこう痛かったけど、診察室を出てからの方が激痛!でも効いてるって感じがする。
今度もあの看護婦さんにあたりますように。
171: 病弱名無しさん 2010/06/28 19:41:57 ID:2Lp/5xwiO
今日スイカバー食べたら種がイボに見えた(;゙゚'ω゚')
相当毒されてるな…
172: 病弱名無しさん 2010/06/28 21:16:44 ID:2DqlF2+p0
胸イボを4個液体窒素で焼いてきた
たいして痛くないね
もっと沢山やってもらっても平気だわ
まだまだ沢山イボがあるから長く通う事になりそうだワン
173: 病弱名無しさん 2010/06/28 21:23:48 ID:Js+yoXZB0
足裏にイボが出来て1年半、地道に液体窒素の治療して来ましたが
未だ直らず。いつもちょっちょっとつけるだけなので、巷で言われているような
痛さは感じず。ログ見ますと、もっと徹底的にやってもらわないと駄目のようですね。
病院かえようなあ。
174: 病弱名無しさん 2010/06/28 22:20:42 ID:VRU3twclP
うちの通ってる病院はどうやら1セット10秒と決めてるみたいだ
モノによっては2周目に突入したりするけど、基本イボ1個あたり10秒
これで3ヶ月経ったけど、手はほぼ完治(右手薬指側面のやつ以外は治った様子)
左足親指の付け根あたりの群生してたイボについては、
とりあえず出っ張った部分はなくなったものの、剥げた後の皮膚がまだ異常だから、
これが全部正常な皮膚になるまで治ったとは言えなさそう
176: 病弱名無しさん 2010/06/28 23:47:10 ID:1JPcCNAz0
数年前から足の裏に十個くらいあって、色々悩んで液体窒素もやったけど。
お灸で完治したよ。熱いの我慢して半年くらいかな。
あまり期待してなかったので、治った時はマジでビビった。
センネンキュウとかじゃなく、直接やるお灸ね。
178: 病弱名無しさん 2010/06/29 00:37:20 ID:XCjbdiaV0
鳩麦茶は飲みすぎると30分に一度の割合でトイレに行くから仕事に支障を来たすよ
膀胱炎並w
朝昼晩ヨクイニンと一緒に飲むくらいにしてる
180: 病弱名無しさん 2010/06/29 02:14:54 ID:ZFpVof5iO
>>178
カリウムとった方がいいよ
スポーツ飲料より、トマトジュースの方が効率いいです
179: 病弱名無しさん 2010/06/29 00:49:39 ID:5gwTewMz0
イボとか粉瘤とか毛嚢炎とか汗疱とか おできとか あせもとか・・・・・
なんでこんな体質なんだorz キモイよ怖いよ
キレイな肌の人が羨ましい(´;ω;`)
183: 病弱名無しさん 2010/06/29 09:48:14 ID:FrVq46Ht0
ヨクイニン飲んで2週間になりけど
胸イボは変わり無し
顔の眉毛の中にあったイボが薄くなってほとんどわからなくなっていた
ヨクイニンは顔には効くのかなぁ
184: 病弱名無しさん 2010/06/29 10:23:23 ID:geiu4suf0
顔は皮膚が薄いから治りやすいんだぜ
185: 病弱名無しさん 2010/06/29 14:00:09 ID:aiSVV4ONO
これホントの話
足裏の親指のちょい下に直径1センチくらいのが出来て
レーザー治療のとこに行ったんだけど
根が深くて二回やっても治りきらず
結局忙しくて半ば諦めて一年近く放置
それがこの一ヶ月でキレイになくなったよ
ある日イボが焼いてしばらくたった時みたいに赤黒くかさぶたになって
あとは次第に剥がれてきて、下はキレイな皮膚だった
ヨクイニンとか何にも飲まなかったしマジ放置してただけで
まさかの展開だったよ
いまだになんでかわからず不思議
196: 病弱名無しさん 2010/07/01 10:54:01 ID:uCiAhXFx0
>>185
俺も生活に何の変化もないのに放置で治った。手3、足5が今やゼロ。
切ったり焼いたり溶かしたりをDIYで試しことあるけど徒労だった。
治ったのはいいけど、理由がわからないので煮え切らないカンジ。
186: 病弱名無しさん 2010/06/29 14:11:22 ID:wM3YrYAb0
尿素を使うなら
ケラチナミンコーワ20%尿素配合クリーム
http://hc.kowa.co.jp/keratinamin/20_cream.php
が一番いい。
この製品「だけ」はグリチルレチン酸不使用・パラベン不使用・
トリエタノールアミン不使用で安全性が高い。
新ケラチナミンコーワ20%尿素配合クリーム
http://hc.kowa.co.jp/keratinamin/shin_20_cream.php
は副腎皮質ホルモンと同じ働きをするグリチルレチン酸が入ってるので、
免疫を抑制してしまいイボが増殖する可能性がある。
その他メーカーの20%尿素配合剤は、癌や痒みの元のトリエタノールアミンが
入っていたり、シミをつくったり女性ホルモンと同じ働きをするパラベンが
入ってるので好ましくない。
187: 病弱名無しさん 2010/06/30 17:39:38 ID:T9eAkRl60
①ドライアイスで焼け
②化学反応で焼け
①は完全に全部タダ
②は家庭にあるあれとあれで・・・・
189: 病弱名無しさん 2010/06/30 19:03:36 ID:7i28gMY8O
ヨクイニン三日目。
顔にあった1mm位のイボがいなくなったよ。5mm位のイボは皮が剥けてほぼ平坦になった。
足のイボは凍結処置後の水脹れがぷっくり…。
潰しちゃ駄目かなぁ?潰したって人をよく見掛けるけど。潰さなかった人は居ますか?
潰した方が早く治るって本当?
191: 病弱名無しさん 2010/06/30 19:43:39 ID:dCDuKMLc0
>>189
水ぶくれができたら、自分で潰さずに、すぐに来院するようにって
医者に言われたよ。
やっぱり自分で潰すのはやめた方がいいんじゃないのかな。
自分の場合は、液体窒素したその日に、水ぶくれと言うかでっかい血豆に
なったので、翌朝一番で皮膚科に行ったら、その場で血豆つぶされて
イボの部分をざっくりえぐられた。
かなり出血ひどかったし、無茶苦茶痛かったけど、傷が治ったら
あっさりイボも無くなってた。
液体窒素1回で即日水ぶくれ→血豆になるのはちょっと珍しいと
言われたんだけど、このパターンだと早く治るってことなのかな。
213: 病弱名無しさん 2010/07/02 22:51:56 ID:QVzgaWGwO
>>191、192、193
意見や経験をありがとうございます!
大切に破かない様にしてたのにうっかりお風呂で破けてズルリと皮が取れてしまった…。
まだ回復途中の赤い皮膚。取り合えず清潔に保ちつつ様子見。
ヨクイニン五日経過。
5mmサイズの平坦になったイボも洗顔中に皮膚みたいにぽろっと取れてつるつるに!
ドライヤーは、水脹れが出来るも中心部だけじゅくじゅくしてた時に乾かす意味も込めて当ててみた。
翌日殆んど乾いて、翌翌日にはすっかり乾いた。
乾く前は中心部が白く見えたけど乾いてからは中心部が黒くなった。
今中心部だけ痂ついてる。
ドライヤーもヨクイニンも多少効果有るように思う。
次は茄子を試す予定。痂剥がれた部分が落ち着いたら茄子を貼って追撃にかかります。
尿素クリームの方が良いのかな?
190: 病弱名無しさん 2010/06/30 19:32:01 ID:rzyc99cs0
全国70000軒の歯科医院を患者からの口コミ、
と称する謎の文章を基準にランク付けしているサイト
「デンターネット」で、ダントツの日本一にランクされる習志野台歯科。
実はデンターネットを作り運営しているのは習志野台歯科の
院長古谷充朗で自分の経営する歯科医院や手下の歯科医院、
懇意の歯科医師に有利になるように患者に成りすまして、
インチキの口コミ投稿を行ってランクを操作している、という噂。
古谷充朗院長(習志野台歯科)が有限会社アイエックススリー
(デンターネット運営会社)の経営者、との噂を確かめるため
デンターネット所在地を訪問してみました。
みなさんはグーグルストリートビューでの訪問でもOK。
ただしストリートビューの機能を生かして周囲を探索すべし。
デンターネットの運営会社
有限会社アイエックススリー 〒108-0074 東京都港区高輪3-7-10
Copyright ix3 永峰光 2002
http://web.archive.org/web/20040530130902/http://ix3.jp/ix3/
ニセ評判】レイクサイド歯科口コミデンターネット嘘
http://www.logsoku.com/r/hosp/1277888493/
実はインチキ!評判日本一習志野台歯科の詐欺商法!
http://www.logsoku.com/r/company/1277888098/
ニセ評判】レイクサイド歯科口コミデンターネット嘘
http://www.logsoku.com/r/hosp/1277888493/
騙し口コミ!デンターネット3 インチキ歯科評判の嘘
http://www.logsoku.com/r/body/1277887890/
習志野台歯科の評判にインチキ!【船橋市歯医者】
http://www.logsoku.com/r/body/1151371351/
園生歯科クリニックの評判にヤラセ![稲毛区歯医者]
http://www.logsoku.com/r/doctor/1165037505/
192: 病弱名無しさん 2010/06/30 20:30:35 ID:p+cECZ410
水ぶくれの中身はリンパ液
HPVとバトルしている最中だから
そうっとしておいてあげましょう
193: 病弱名無しさん 2010/06/30 23:24:39 ID:sNojnbFI0
液体窒素した次の日に水ぶくれができたよ
水ぶくれができたら2週間後に診察に来るように言われた
水ぶくれができなかったら一週間後に来るように言われた
194: 病弱名無しさん 2010/07/01 02:14:25 ID:e0geFbVS0
5年位前から足の裏にイボが出来てて3cm大になり
転移もして2cm大1つ、2~3mm大は5こ位できてた。
最初に行った医院はヨクイニンの処方のみ。
2番目に行った医院は液体窒素だったが、看護士が下手で
角質を削る時正常な皮膚に傷をつけ血が出てるのに知らん顔で
誤りもしないので厭になり3回でやめた。
3番目に行った医院でモノクロロ酢酸を塗ってもらうと
まず分厚い皮がむけて、その後も薄皮が数回むけて、
わずか1か月ほどで完治した。5年越しの悩みが
あまりにあっけなく治ったのでびっくりした。
195: 病弱名無しさん 2010/07/01 08:28:30 ID:6JNwsmfb0
モノクロロ酢酸!!??
そ、そんなに効くのぉぉぉぉぉ
ちょと調べてくるわ
治ってよかったね
197: 病弱名無しさん 2010/07/01 11:24:05 ID:ZxbVp+Vs0
だって大半の人は2年以内に自然消滅するんだもん
198: 病弱名無しさん 2010/07/01 22:20:55 ID:w9cldDUZ0
>>197
嘘コケ
206: 病弱名無しさん 2010/07/02 09:21:45 ID:kn1EMeuq0
>>198
情弱乙
214: 病弱名無しさん 2010/07/03 00:04:55 ID:a+oW9Doh0
>>206
お前性格悪いな
情弱乙で逃げる前にれっきとした根拠を示せよ
218: 病弱名無しさん 2010/07/03 07:31:43 ID:D/vJ4hJE0
>>214
お前頭悪いな。
自分で探すことすら出来ないのか。
223: 病弱名無しさん 2010/07/04 00:06:50 ID:w2VEX4hu0
>>197
「大半の人は」ってのが嘘だろ。
そんな医学統計あるなら見てみたいわ。
226: 病弱名無しさん 2010/07/04 07:48:50 ID:ZxkDeryZ0
>>223
子宮頸癌の統計ならあるぜ。
HPVに感染した人の9割は1から2年程度で自然消滅する。
231: 病弱名無しさん 2010/07/04 13:15:20 ID:FuGH32370
>>223
多くのいぼ、特に普通のいぼは1~2年以内に自然に消えます。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec18/ch213/ch213b.html
232: 病弱名無しさん 2010/07/04 16:58:02 ID:HqUGM8eCO
>>223
テメーで調べろ。
199: 病弱名無しさん 2010/07/02 00:09:01 ID:nyW9phlQ0
生活習慣を変えれば、自然に治癒するよ
200: 病弱名無しさん 2010/07/02 01:14:35 ID:RLcAGCX80
自然ってのは何時だ?
これといって生活習慣も食生活も乱れていないのに
12年たっても治らんが?
ウィルス性のイボは難治性と言われる所以を分かってないな
202: 病弱名無しさん 2010/07/02 02:26:31 ID:/TVYAQFOO
>>200
その自慢の生活習慣を変えてみろってことだろ?
ウイルスがしぶといのか、MHCの型がよくないのか。
206: 病弱名無しさん 2010/07/02 09:21:45 ID:kn1EMeuq0
>>200
そういう体質なんだよ
あきらめろ
201: 病弱名無しさん 2010/07/02 02:10:21 ID:Pfe6DoslO
あくまでも治った人のサンプルだよ
気持ちは解るから気にするな
203: 病弱名無しさん 2010/07/02 03:11:51 ID:VFKZjrfG0
俺も病院でイボと診断された時に治るまで2年はかかると言われたな
治療してなのか自然治癒でなのかまでは不明だがまあ平均するとそのぐらいって事じゃね
204: 病弱名無しさん 2010/07/02 03:48:35 ID:PdgGyXWIO
治った人の生活習慣を教えてくれよ。
そしたら二年で自然治癒するかもしれないんだろ?
参考にするからさ。
205: 196 2010/07/02 04:21:54 ID:mwSUFDXP0
いや、生活リズムや環境には変化なかったと思う。
2年が平均かは知らんが、何故か自然治癒したのは本当。
ま、楽観視せず病院行くのがベストなのは揺ぎ無いが。
ちなみに5年くらいの付き合いで、治るどころか増える一方だった。
ふと気付くと足の奴が小さくなってて、遅れて手の奴が。という流れ。
207: 病弱名無しさん 2010/07/02 09:37:48 ID:u3ttcutC0
日医のサリチル酸軟膏を塗り始めて3週間経つけど、ほとんど変化なし。
かぶれやすいからテガダーム(保護する透明なテープ)を貼らないで塗ってたんだけど
やっぱりそれ貼ってやらないと意味ないのかな?
220: 病弱名無しさん 2010/07/03 21:51:36 ID:Yi+xr9930
>>207
ちゃんと白くなって皮が剥けてる?
そうじゃないならちゃんとテガダームとかで固定した方が良いよ。
208: 病弱名無しさん 2010/07/02 13:11:27 ID:zaBWt8LW0
トリクロロ酢酸最強!!!!!!
ベセルナもブレオも5FUもダメだったのに・・・
トリクロロ酢酸4回できれいにボロリと落ちたよ!マジで(驚
ぜったい医者にやって貰うべき。。
319: 病弱名無しさん 2010/07/17 13:27:48 ID:g0i8/oFp0
馬鹿にしてるつもりは無いんだが、2件ヒットで大絶賛してるのは1件。
だからすぐ分かると思ったんだが。。。。
ちなみに>>208だと思うよ。
323: 310 2010/07/17 19:35:59 ID:ebwbcv080
>>319さんワザワザすんません♪
ちなみにマンセーってあの国の言葉だったんですね(汗
323: 310 2010/07/17 19:35:59 ID:ebwbcv080
いかにも>>208の私ですが・・・
どうかしましたか?
209: 病弱名無しさん 2010/07/02 13:15:40 ID:zaBWt8LW0
トリクロロ酢酸はたぶん医者によっては
(すぐ治って儲からなくなるから)出し渋ってたりしてるのかも、、、
そんな医者は「こっちからお断りだよ」くらいの威勢がいいかもね♪
210: 病弱名無しさん 2010/07/02 13:29:29 ID:oMxQD2Oo0
TCAは強力な酸で取り扱いが面倒だから使わないってだけ。
211: 病弱名無しさん 2010/07/02 21:44:02 ID:HpAbD/lF0
消しゴムの治療法で、消しゴムを強く押し付けすぎてイボの中で内出血
触ると結構痛いし、これはまずいことになったな…
212: 病弱名無しさん 2010/07/02 21:49:35 ID:9obj5QpJ0
自然治癒って 本当にイボって病院で完全に確かめたの?
よく思い込んで、「センセイこうだ」てくる患者さん結構いるよ
古い角質がはがれ落ちるように 取れたたように聞こえる
イボであるなら、イボが小さく浅かったのかしら
215: 病弱名無しさん 2010/07/03 02:30:51 ID:MzpU/I12O
くだんねー
イボみたく無駄にしつこいな
216: 病弱名無しさん 2010/07/03 03:02:38 ID:sRbZSMFfO
横レスごめん。
水いぼは1~2年で自然に消滅することもあるらしい。
他のイボは分からないけど。
217: 病弱名無しさん 2010/07/03 04:30:11 ID:nREx2X9Y0
もうこれ聞いて寝ます
http://www.youtube.com/watch?v=FTtZHLsSHfI
219: 病弱名無しさん 2010/07/03 20:20:11 ID:d7k3YXevO
姉の顔にホクロがたくさんあると思っていたがイボでないかと疑い始めている…。
どんどん広がっていってなったんではないだろうか
221: 病弱名無しさん 2010/07/03 22:49:42 ID:Nb0UOOyF0
生活習慣の改善とかイボ治療に限らない
それで治ったってのはそれこそたまたまそういう体質だったってだけだろ
そんなんで偉そうに上から目線なのがイラっとくるかもね。
222: 病弱名無しさん 2010/07/03 23:24:29 ID:EnS2Y2eAO
まぶたの上に1㍉未満くらいの小さなのがポツっと出来た
なんか不安なんだけどPCがクラッシュした上に
引っ越したばかりで右も左もわからない
白いから脂肪の固まりかとも思うんですが、イボは何色なんでしょうか…
224: 病弱名無しさん 2010/07/04 01:19:53 ID:QSeErrQ+0
2週間前に液体窒素の治療をしてもらって、2週間後かにまた来てと言われたんだけど・・・ まだかさぶた剥がれてないんだよね。 昨日でちょうど2週間経ったんだけどまだ剥がれない。 しっかり取れてからまた病院行った方がいいのかな?
225: 病弱名無しさん 2010/07/04 02:39:44 ID:6Mru9FK+0
>>224
カサブタがはがれててもはがれてなくても、医者はどっちも想定してるだろ。
言われた通り、2週間後に行ったらいいんじゃないか?
229: 病弱名無しさん 2010/07/04 12:33:55 ID:SFpog84M0
>>224
自分も医者にそう言われたよ
カサブタ剥がれてないけどヨクイニンが2週間のが飲み終わるから行くよ
ヨクイニン出してもらってないの?
その他にも沢山イボがあるからねぇ
最低3ヶ月位は飲まないと効果は出ないと言われたよ
235: 224 2010/07/04 18:28:55 ID:QSeErrQ+0
>>229 ヨクイニンは貰ってないよ。 指にあるでかいの一個だけの治療だからいらなかったのかも
227: 病弱名無しさん 2010/07/04 10:17:47 ID:Fy6+j59hO
…………。
228: 病弱名無しさん 2010/07/04 11:16:21 ID:Ohx0mWEuO
もうスルーでいいよ
構いだすからさ、ほら
230: 病弱名無しさん 2010/07/04 13:02:16 ID:FuGH32370
1年液体窒素続けたが全く治る気配がないので面倒にになって放置した。
半年後,気がついたらなくなっていた。
233: 病弱名無しさん 2010/07/04 18:14:28 ID:0H4m/NKL0
「このくらいのイボ、ほっといたっていつか治るさ」と思ってるアホは
30年後に体中に増えたイボ抱えて泣けばいい
俺のように
小学校一年生の時、ヒザの裏に出来た一個を
親が忙しくて放置→アトピーがちで汗かくとかゆくてボリボリ
これが悪夢の始まりだった
近所の医者が内科と小児科をかねたかかりつけ医だったんだけど
これがまたとんだヤブで、水イボ認定してピンセットでぶちぶちちぎりやがった
おかげで患部血だらけ→あっちゅー間に10倍に増殖
高校時代にはもうひじとヒザ周辺から手足にかけて
300個以上はびこってたからな
液体窒素に出会うまでは地獄の日々だった
今でも5.5個は常に出来ては焼き出来ては焼きの繰り返し
いたちごっこは一生続くのさ
特に利き手親指の爪の下の大物は、もう何やっても取れそうに無い
液体窒素も抗がん剤注入も激痛にのたうちまわりつつやってみたけど
ここだけはダメだったよ・・・
242: 病弱名無しさん 2010/07/05 07:18:39 ID:mU0I5cLd0
>>233
>「このくらいのイボ、ほっといたっていつか治るさ」と思ってるアホは
アホはお前。
大抵の人は放っておいったって治る。
治らない少数は体質だから治療が必要。
腋臭みたいなものだ。
234: 病弱名無しさん 2010/07/04 18:24:13 ID:0H4m/NKL0
あと、ヨクイニン(はと麦)も小学校時代から高校卒業まで延々と飲まされたけど
これといって何の効果も無かったよ
結局、イボを取るにはイボウイルスを○滅させた上で引っぺがすしか道はないのだと悟った
でも「イボとり地蔵にお参り」はひょっとして効き目あるのかも知れんw
236: 病弱名無しさん 2010/07/04 18:44:50 ID:0H4m/NKL0
「字ヘタだよね」「鉛筆の持ち方おかしい」と言われ続けて30年
親指の先できちんと筆先をホールド出来ないからだと散々指摘されてきたが
「その親指の先に爪に食い込んで盛り上がって裂けて出血してる状態のデカいイボがあるから
少しでも触ると強烈に痛くて、そこに何かを当てたくないんだ」とは絶対に言えなかった
そんなの告白するくらいなら字が下手と笑われた方がなんぼかマシだった
もう嫌だ・・・・一生この爪の痛みに付きまとわれるのかよ俺
237: 病弱名無しさん 2010/07/04 18:56:14 ID:G6twUTEI0
何十年にも渡ってイボで苦しんでるような人は
ツリーマンに遺伝子異常があったみたいに何か別の原因があるのかもな
一度大学病院の専門科とかでしっかり見てもらった方がいいんじゃないか
238: 病弱名無しさん 2010/07/04 21:31:13 ID:6Mru9FK+0
>>237
HPVと親和性の高い遺伝子型とかはあるかもしれないが、まだそれもわかってないのに大学で検査とか、無理だろ。
239: 病弱名無しさん 2010/07/04 21:37:03 ID:SFpog84M0
結局ツリーマンはどうなったの?
治るって事は無いのかな?
240: 病弱名無しさん 2010/07/04 23:20:32 ID:22h9WocG0
中国で全身イボだらけになって○んだ人の写真見た・・・。
241: 病弱名無しさん 2010/07/05 01:03:32 ID:Yjguo/Kd0
>>240
何でぐぐれば見られる?
243: 病弱名無しさん 2010/07/05 09:02:48 ID:2GZaVlxx0
直らない人って、木酢液は試したの?
244: 病弱名無しさん 2010/07/05 11:09:15 ID:2GZaVlxx0
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248191481/
245: 病弱名無しさん 2010/07/05 11:10:46 ID:2GZaVlxx0
http://www.logsoku.com/r/body/1248191481/
246: 病弱名無しさん 2010/07/05 11:23:04 ID:RJ5gPYBbO
何十年もなおらない奴ってまずはアトピーを治せよってことだと思う。
247: 病弱名無しさん 2010/07/05 11:37:57 ID:Iur2L6tYO
アトピーじゃないんだけど
248: 病弱名無しさん 2010/07/05 11:59:01 ID:sKRVYjMQO
木酢液、小イボは取れたよ。でも結局また新しく出来るしイタチごっこだった
入浴剤も使ったが肌がツルツルになったから美肌に良さそう
今はティーツリーを試してる
249: 病弱名無しさん 2010/07/05 15:05:50 ID:wDt1srK70
2年ぶり位に、このスレに来たんだけど、今居る人たちは、ほとんど治ってる人が多いのかな?
俺が常駐してたときは、みんな治らないって嘆いてたんだけど・・・
250: 病弱名無しさん 2010/07/05 20:58:13 ID:RJ5gPYBbO
>>249
何年くらい?
251: 病弱名無しさん 2010/07/06 00:22:27 ID:9s7OXULf0
昔足にできたイボが液体窒素しても治らなくて
子供だったし痛いからって皮膚科に行かなくなり
それは数年育ち続けて、臨海学校から帰ったら消えてた
海行く前日は確かにあったから海水と砂が関係してるかも
大人になって右手の親指にできて
皮膚科に行っても液体窒素しかないしなって放置
三年で見るからにグロく巨大化
どうしようもなくて皮膚科に行ったら大きいし深いし位置が位置だからって焼かずハトムギ処方
飲み切っても何も変わらず
民間療法に頼るかと半信半疑で茄子を張る
最初ムズムズして痛痒くて逆に広がるんじゃないかと不安だったけど数日で効果が
茄子半分使った頃ほとんどイボが消えて、そのまま張らなくなった
今ボロボロになった皮が剥がれて数年ぶりに綺麗な親指の腹に!
ただ同じ要領で茄子張ってた薬指の小さいのには効かなくて
茄子張らなくなって親指綺麗になった頃に消え始めて、今まだちょっとある
茄子以外にはハトムギ茶(普通の水分摂取くらい)
あとジュクジュクで痛痒いからたまにコンロの火で皮膚がチリチリ感じる程度に炙ってた
液体窒素だったらこんな楽に治らなかったし日常生活に支障が出ただろうから民間療法も馬鹿にできないと思う
長くなってしまってすみません