- TOP PAGE
- 手のイボ治療まとめ
手のイボ治療まとめ
1: 病弱名無しさん 2009/07/22 00:51:21 ID:8/ZB75Lk0
2: 1 2009/07/22 00:53:07 ID:8/ZB75Lk0
いつのまにか無くなっていたので立てました。
3: 病弱名無しさん 2009/07/25 08:41:20 ID:KXH637+40
今日、液体窒素にいってきます。
手10ヶ所・・・
悲しい
4: 病弱名無しさん 2009/07/25 11:33:35 ID:EzQIfsIt0
私も今日液体窒素やってきました。
足底1箇所、2週に1回を続けて早1年。
いつになったら治るのだろうか。
痛み止め薬、飲みに逝ってきます...
5: 病弱名無しさん 2009/08/01 10:33:10 ID:xjEMZXjW0
1週間前に液体窒素した所の皮が剥けたぁ
いたぃ
6: 病弱名無しさん 2009/08/04 00:13:53 ID:90YyBYWy0
いつになったら治るんダア?
って、これ治ったら癌も治るってことだから無理か・・・
7: 病弱名無しさん 2009/08/04 11:06:06 ID:zQdPOiJc0
一回目は液体窒で治りました
二回目は爪切りで抉って抉って抉りまくったら
治りました。
8: 病弱名無しさん 2009/08/04 12:22:20 ID:+slNlGuI0
俺は手の甲にあった、たぶん一番最初にできたと思う大イボを退治したら
指先や爪の周辺に群生してたチビイボが消えた
9: 病弱名無しさん 2009/08/04 12:53:38 ID:8BVfcqX/O
これってドライアイスで焼いた治る?
10: 病弱名無しさん 2009/08/05 18:53:00 ID:3tKrlj8p0
>>9
やったことがないから分からん
ホクロと扁平母斑ならドライアイスで焼いた
ことがあるが効果0
11: 病弱名無しさん 2009/08/05 23:56:40 ID:72W+5DBUO
ウイルス性ゆうぜい=スレタイ?
先月手の指に出来て病院通ったけどいぼ復活した
ちなみに以前抗ウイルス剤の薬処方されたけどイマイチ効果がわかんなかった…
これってイボコロリじゃ治んない?
206: 病弱名無しさん 2009/12/04 12:20:37 ID:M4KIW2//O
>>11
イボコロリじゃ無理
ウィルス○さないと再発
12: 病弱名無しさん 2009/08/07 20:36:06 ID:jpji+i3N0
イボコロリじゃあ無理!
皮膚科行って液体窒素で焼いてもらいな
13: 病弱名無しさん 2009/08/07 20:54:14 ID:nylq2AwT0
全身からイボ出そう
ハサミで切ったとき血吸いまくったから
さっさと病院行けばよかた
ググらなければよかた
14: 病弱名無しさん 2009/08/08 09:19:34 ID:GHxVdS6A0
>>13
血にウィールス居ないかもしれないし
とにかく医者行け
窒素で焼かれるだけで、特効薬とか無いが・・・
15: 病弱名無しさん 2009/08/09 01:08:40 ID:Hu1OCH48O
顔にイボできたんだが、焼いたらどうなる?
やった人いたら教えて
16: 病弱名無しさん 2009/08/19 00:16:41 ID:DersGK3T0
昔はイボなんか火箸でジュッとやっとけってやったもんだ
17: 病弱名無しさん 2009/08/20 21:05:00 ID:0hajUYxA0
ドライアイスで、治るぞ!
俺はくびの周りの疣をドライアイスでなるべく周りにつけないで、
(液体窒素なら麺棒で3秒ほど当てるだけで済むんだろうが)
疣だけ狙いをつけて、11個ほどやっつけたぞ。
もともとの理論が、面積の広い疣を全体的に冷凍して、毛細血管を
詰まらせた状態で破壊して、血流を途絶えさせて、疣そのものを
壊○に陥らせるというものだから、ドライアイスでも同じだよ。
ただ、うまくやらないと、疣の周囲の組織もやけどとなって
赤くなってしまう。
でも、これは液体窒素と同じだなぁ。
1,2週間で、黒くなった疣は脱落したよ。
18: 病弱名無しさん 2009/08/20 21:11:32 ID:kP9ckmRuO
ツリーマンみたくなるからやめとけ
19: 病弱名無しさん 2009/08/21 09:35:50 ID:2512i0h50
イボの塗り薬作って・・・
20: 病弱名無しさん 2009/08/22 18:58:52 ID:OaGVeXlY0
5年ぶりに再発!はじめは手のひらだったのに肘まで
上がってきたぞ。顔にはこないでくれ
21: 病弱名無しさん 2009/09/04 19:34:56 ID:YbiNBgn6O
3年前からある疣が増えてきたっぽいので
皮膚科いったらこの病名だった…
ヤバいのか…情報あったら教えてエロい人…
22: 病弱名無しさん 2009/09/04 19:50:44 ID:gDNyyV2R0
病院に1週間に1度通うしかないんじゃね
27: 病弱名無しさん 2009/09/06 17:17:41 ID:MXGJAxGaO
>>22さん
23: 病弱名無しさん 2009/09/04 19:55:49 ID:gDNyyV2R0
看護婦さんと会話できるしな
24: 病弱名無しさん 2009/09/04 23:14:57 ID:kaaaUe9g0
指に出来たイボを退治するため3年掛けて液体窒素で焼いていたが完治せず。
麻酔打ってレーザーで焼いたら一発で消滅したぞ。
再発することも多いが、それは根性焼きも同じ事。
毎週病院通いする金と時間の浪費を考えれば断然お得。
医者は儲けが減るから液体窒素を薦めるが、
長期間やって効果が出ないなら、レーザーで焼き尽くした方が良いぞ。
25: 病弱名無しさん 2009/09/05 14:18:38 ID:gEKb6qj60
>>24
麻酔とかしてくれるの?
痛そうだけれど・・・
27: 病弱名無しさん 2009/09/06 17:17:41 ID:MXGJAxGaO
>>24さん
情報ありがと
液体窒素で焼いた所の水ぶくれが破れたんだが
ほっといていいのかな?
質問ばかりで申し訳ないです…
30: 病弱名無しさん 2009/09/09 00:13:59 ID:XsfqvEFv0
>>24
とても参考なります!!
足裏と手のイボ、皮膚科で液体窒素治療、4ヶ月目だけど全然、治らん。。
本当におっしゃるとおり!!レーザーで治療のため形成外科へ来週、行ってきます!
32: 病弱名無しさん 2009/09/12 14:34:32 ID:VvvUEh4e0
>>30
24です。
自分は手の親指先だったため、麻酔注射を打つ時が一番痛かったです。
角質の奥まで焼いたため、穴が空いた形となりましたが、現在は傷跡も目立ちません。
最初から知識があればムダなお金と時間を失わずに済んだんですが、仕方ないですよね。
おふたりとも無事手術が終わる事を祈っています。頑張れ!
26: 病弱名無しさん 2009/09/05 14:35:47 ID:2J5z5wo7O
いぼのとこだけ縦状になっている細胞をばらばらにさいていき、
ピンセットでひっこぬいていったら治ったような気がする
ものすごい痛かったが
28: 病弱名無しさん 2009/09/06 22:39:14 ID:vwkEHzKw0
洗ってバンドエイドしてほっておいていいと思う。
自然に破けたなら治るかも
ところで、誰かHバームって使ったことある人居る?
効くのかな?
29: 病弱名無しさん 2009/09/07 00:21:09 ID:anS/SMEBO
>>28
レスありがとう。ほっといてみます。
31: 病弱名無しさん 2009/09/09 12:12:26 ID:LLu8idnn0
>24
レーザー治療の予約、病院でしました!!10月1日16時、
手足のイボ、レーザーしてきます!!
保険証持参、1個5000円でレーザーしてくれる。翌日も消毒に通う
が日常生活はok なので会社も行ける。
液体窒素の痛みと通院よりいいね!頑張る。。
33: 病弱名無しさん 2009/09/12 20:26:16 ID:Tjt1AklI0
高校の時に足の指にできて以来、15年くらい付き合ってる。
最初はよくわからなくてイボコロリや魚の目パッチをつけたり、
気持ち悪くて針でザクザクつついたりしたな。
しばらくして液体窒素をするようになったけど、
消えたと思ったらまた違う所に出来たりして、完治しない。
イボが出来ても痛いのが嫌で皮膚科に行かなくて、
大きく育ってしまった時もあった。
今は親指に1cmの大きいのと小さいのがあって、
足のすねに2つ、両手指に1個ずつ、右手の甲に1つ、
左耳に小さいのが無数(これはほぼ取れた)、
右ひじに無数。
手足はいつも通りなんだけど、耳とひじに無数にあるのを見つけた時は、
ほんと恐怖だったよ。
顔とか頭とかにできるんじゃないかと思うと・・・
34: 病弱名無しさん 2009/09/12 20:27:13 ID:Tjt1AklI0
みなさん、どんな所にイボができましたか?
37: 病弱名無しさん 2009/09/12 22:10:35 ID:aXzSAKzF0
>>34
右手親指の爪の間
指先には神経がいっぱいあるから液体窒素がかなり痛い・・・
しかも爪の間・・・
奥までなかなか液体窒素は届かないので時間がかかる
日常生活もかなり不便
1月から週一の液体窒素&スピール膏を始め、8月ぐらいから
やっとイボの角質の厚みが減ってきたよ
38: 病弱名無しさん 2009/09/13 20:11:04 ID:en0tXlyl0
>>37
爪の付け根には出来てるけど、爪の間は出来た事ない。
治療しにくそうだね。
爪切りもしにくそう。
35: 病弱名無しさん 2009/09/12 20:41:02 ID:Tjt1AklI0
そういえば、過去に自然治癒した事があったな。
放っておいたら消えた。
その時は免疫力が高かったのかな。
36: 病弱名無しさん 2009/09/12 21:20:33 ID:Tjt1AklI0
頭、鼻の穴、唇とか出来た方もいるようですね。
自分は耳の穴の中に出来そうで恐い。
39: 病弱名無しさん 2009/09/14 09:19:59 ID:S+1zXpv50
>33
早く治した方がいいよ。体中に深く拡がりもっと大変になるよ。。
日本医科大学付属病院 皮膚科 いぼ外来 があり、ウイルス性イボの
治療に長けてるから一度、受診してみたらいいよ。
ホームページを見ると、イボの写真もたくさん出ていて爪の中にできる
爪甲下疣の写真、まさにツリーマンの手でした!イボの繁殖力、本当に
怖いよ!!
40: 病弱名無しさん 2009/09/15 11:38:34 ID:cZ9BvPXl0
http://hosp.nms.ac.jp/category_g/dermatology/
これかー・・・すごい気持ち悪い・・・
41: 病弱名無しさん 2009/09/20 03:25:46 ID:0kfL6PZQ0
ウォーツノーモアとか試したことある人いますか?
http://www.forces-of-nature-jp.com/warts/warts+hpv+treatments.htm
効くのかなあ?
42: 病弱名無しさん 2009/09/20 10:56:26 ID:AwDVOuvk0
>>41
使ってみたいけど、金額がドルになってるね。
そういう所から買ったことない。
だれか買った人いないかな。
43: 病弱名無しさん 2009/09/20 12:46:09 ID:0kfL6PZQ0
>>43
過去スレで発見したょ
:病弱名無しさん :2009/03/17(火) 03:59:51 ID:l5fuyHOlO
手の甲と指にイボがあって、液体窒素、ワーツノーモアと効果がなかったので
ワートモールバニッシュを購入。
イボの範囲が広いため試しに一部だけ塗り、まだ2日しか経ってないけど以下感想です。よかったら参考にどうぞ。
・値段の割に量がものすごく少ない
⇒綿棒の先ぐらいの量しかない。
自分は範囲が広いから1つじゃ足りないかも。
・威力は液体窒素の数倍ぐらいありそう
⇒皮膚を付属のヤスリで削って塗ると本当に20分ぐらいで半分以上のイボが取れる。
・痛みも液体窒素の数倍
⇒塗って数分はとにかく痛い。
後はカサブタが取れるまで数日待つ。
これで完治すれば費用対効果はあると思います。
長文失礼しました
痛みが液体窒素の数倍って無理かも・・・トホホ
44: 病弱名無しさん 2009/09/20 12:48:33 ID:0kfL6PZQ0
これから
トリクロロ酢酸
ってやつを研究します。
とにかく治したいょー
45: 病弱名無しさん 2009/09/21 23:32:05 ID:EMkrVzZ10
個人輸入でベルセナクリーム買おうか思案中
コンジローマにきくんだからイボにも効くはず
46: 病弱名無しさん 2009/09/22 03:16:15 ID:63QduBGu0
数年まえひとさし指にできたから液体窒素で焼いてもらって、
次回診療時に周りの皮膚ごと切り取ってもらって直った。
今度は中指と親指だ…!
47: 病弱名無しさん 2009/09/22 09:27:49 ID:NmltosSV0
切り取るだと?
48: 病弱名無しさん 2009/09/24 17:42:31 ID:YLi6/lwH0
病院で液体窒素やってもらったんだが、3週間後に来てくださいって言われた。
ググると毎週通ってる人が多いみたいなんだが、大丈夫だろうか…
49: 病弱名無しさん 2009/09/24 20:59:23 ID:ySj7UAuy0
うおーーーーーーーーーーーーーー
いてえええええええええよおおおおおおおおおおおお
冷凍凝固法施療済み
50: 病弱名無しさん 2009/09/24 21:24:50 ID:rzoKYdmN0
1週間じゃカサブタが取れないから、2週間くらいだよね。
治療後、カサブタが取れたら行けばいいんじゃない?
51: 病弱名無しさん 2009/09/26 00:10:15 ID:nkCu2EKIO
今日、液体窒素2回目行って来た。初回はかさぶたにならなかったので今回は強めに。
確実にイボにしか当ててなかったと思うんだけど
イボのふもとが赤く内出血したような状態に広がってきた。
イボ本体より周辺が赤くて刺すように痛い。
これ大丈夫なのか…?
52: 病弱名無しさん 2009/09/26 01:13:39 ID:yYppBfzH0
イボは正常な皮膚より丈夫だから、
回りの方がひどく焼けるよ。
55: 51 2009/09/26 08:23:40 ID:nkCu2EKIO
>>52>>53
ありがとう。安心したわ。
53: 病弱名無しさん 2009/09/26 03:08:45 ID:SUkbqGNr0
本体より少し広めに焼かないとね。
もらすとそこから再発。
54: 病弱名無しさん 2009/09/26 08:10:41 ID:uXMbGoCa0
うつるっていうから絆創膏貼りたいんだけど、
乾燥させておいた方が良いんだよねぇ。
56: 病弱名無しさん 2009/09/26 21:58:36 ID:SUkbqGNr0
>>54
絆創膏はダメらしいよ。
じめじめしてると、イボが周りにうつる。
でも、治療後の水ぶくれが破れたりしたときは、
リンパ液が止まるまでしばらく絆創膏をつけてるよ。
59: 病弱名無しさん 2009/10/03 22:33:33 ID:sOhLQQP2O
>>54
俺もつい絆創膏貼っちゃうんだけど、
イボには良くないらしい。
子供にうつしたくないし、困ってますわ。
水泡は次々にはじけて、リンパ液出てくるしなぁ…
あと、痒くてもかいちゃ駄目らしい。周りにうつるらしいです。
57: 病弱名無しさん 2009/09/29 20:46:59 ID:aAPhpvSyO
オキサロール効いた方っていますか?
58: 病弱名無しさん 2009/09/29 21:54:30 ID:ycMImENJ0
乾燥しすぎてもひび割れて奥へ進む気がする
60: 病弱名無しさん 2009/10/11 12:55:46 ID:rxaJpFgxO
モノクロロ酢酸で治療してもらってる人っている?
70: 病弱名無しさん 2009/10/17 20:45:13 ID:ESabuiyiO
>>60
皮膚科で液体窒素の後に塗ってくれるやつかな?
容器にモノクロって書いてあったが。
ちなみにフェノールっての塗ってますが効果無いおorz
71: 病弱名無しさん 2009/10/19 03:06:18 ID:JebzF9s00
>>70
窒素の後に塗り薬なんて塗って貰えないよお
羨ましいなあ
窒素の後は痛くてひたすらEVE買って飲んでる
61: 病弱名無しさん 2009/10/12 07:19:52 ID:HOhp7KQi0
やっぱレーザーで焼いてもらうのが一番だよ
俺は、以前できたイボがもう手のあちこちに飛び火したんで
最初は液体窒素に通ってたんだけど、
何回も通わないと駄目なのが嫌で自分でレーザーある医院をさがして
お願いしにいった。
産婦人科だったんだけど、ヒマだったのかすぐやってくれた。
指先だったので麻酔注射がめちゃくちゃ痛かった。
でも、10カ所くらいあったイボがその一日だけで全滅。
最初からレーザーやってりゃよかった。
62: 病弱名無しさん 2009/10/12 09:09:37 ID:Lnu9hsas0
>>61
再発しない?
66: 病弱名無しさん 2009/10/13 07:38:39 ID:njWpvfdE0
>>62
10年以上前のことだけど再発はしてないよ
1個だけ小さいのが残ってるけど、それは焼き忘れてたやつだから。
いずれはそのイボも取りに行くつもり
63: 病弱名無しさん 2009/10/12 16:19:33 ID:SYBnDeCtO
液体窒素施術、7回やっても痛いだけで完治しなかった。それどころか周りに飛び火して数が増えてしまった。藪医者だな。
82: 病弱名無しさん 2009/11/09 00:02:05 ID:0oC8bs8f0
>>63
俺も同じ目にあったわ、
右手に1mm、3mm、5mm、の3つのイボと
10年付き合ってきたのだが
今年の初めあたりに皮膚科行ったら
イボが12個の激増!最初の3つは三つが三つとも10mm以上に急成長しやがった
わざとやってねーか、あのヤブ
64: 病弱名無しさん 2009/10/12 17:09:04 ID:Lnu9hsas0
ストロー状のものをイボに当てて、液体窒素を入れて集中攻撃とかダメかな。
その間悲鳴をあげそうだが。
65: 病弱名無しさん 2009/10/13 02:39:31 ID:4UIy9ueE0
小学生のとき足裏に5mm一個とゴマ大数個飼ってた
1年間ツメきりで上切ったり、イソギンチャクピンセットでつまんだりして
イタぎもぢいいのを楽しんでたら、薬ぬった訳でも食べ物変えてもいないのにいきなり消えていった。
かなり寂しかった。20年たった今でもずっとイボはいやだが1週間限定で遊びたいw
67: 病弱名無しさん 2009/10/13 19:22:19 ID:rYgDHNIzO
右目のまぶたに小さいイボがあるんですけど、まぶたにできたイボって直せるんですか?
このイボのせいで右目が左目よりも開かないし、右目だけ一重になっちゃってるしで正直かなり悩んでます。
あと、まぶた以外にも目のまわりにいくつか小さいのがあるんですけど、これってやばいですか?
68: 病弱名無しさん 2009/10/15 21:15:34 ID:NCOfFszB0
炭酸ガスレーザー。8割が再発せず完治すると
皮膚科で言われた。
実際、足裏の難治性イボ、一発で完治。
イボできた当初から液体窒素など時間とお金の無駄なので
レーザーでやってもらえばよかった。
このスレでレーザー教えて頂き感謝してます!!!!!
69: 病弱名無しさん 2009/10/16 22:17:04 ID:A+Wqp/ly0
明日、窒素行ってくる
気がおもぃぃぃ
72: 病弱名無しさん 2009/10/19 22:03:05 ID:P8UKs6IY0
日本医科大学付属病院 皮膚科へ
行った事のある人
体験談求む
73: 病弱名無しさん 2009/10/20 00:37:52 ID:pqTYkueq0
3年くらい前に親指の爪付近に結構でかいのができて悩んでた。
最初は皮膚科で液体窒素をやってたんだけど全然治る気配がなくて、
途中でやめちゃったんだよね。でもネットで必○に他の治療法を探して
「ブレオマイシン注射療法」というのを見つけた。
本注射の前の麻酔注射がめっちゃ痛かったけど、2回打ちにいって、
気づいたらスッカリきれいになったよ。料金は保険がきかないから、
1回につき7000円位だった。なんでもっと早くにやらなかったんだって
思ったよ。全員に効くものんじゃないと思うけど、是非試してほしいな。
レーザーよりお手軽で、液体窒素より効くと思う。
ちなみに場所は日比谷です。参考になればいいな。
74: 病弱名無しさん 2009/10/20 01:20:35 ID:RVQbMpuK0
>>73
情報ありがとうございます。
麻酔の注射何回くらいするんですか?
6ヶ所もイボあるのでビビってしまいました。
75: 病弱名無しさん 2009/10/20 07:10:39 ID:vbbCTFU6O
昨日、母親の知り合いの医者にイボを始末してもらいにいったんだ。
肘に小さいのひとつ、太ももの内側、すなわちタマの付近に3つ。
それらがイボらしいイボだったんで他にはないと思って、ついでに足の親指にあるでかい魚の目もなおしてもらおうと見せたら
君!こりゃイボだよ!でかいな!横の指にもうつってるな!
魚の目かタコと思ってデザインナイフで削ったり、ヤスリでガリガリしたために直径1センチくらいの巨大イボに進化させてしまってた…
合計で8箇所イボが出来てた。最初はイボなんてと思ってたが、ウィルス感染。さらに巨大イボの凶悪さを調べてぞっとした。
昨日まとめてレーザーで除去してもらったけど、一番でかい足のイボはレーザーしたにも関わらずもう何回かレーザーするかもしれない。
皮膚に怪しいタコや魚の目が出来たらすぐに専門医にみてもらわないと大変なことになるね。
今も足に弾痕みたいな穴が開いて体液が染み出してる。痛みはない。
しかし一番痛いのはいい歳なのに、太ももイボの除去のためにかわいい看護婦さんの前でパンツ姿を晒し。
イボ以外の部分を保護するシートみたいのを貼るためにタマタマをいじられる。
情けなし!
76: 病弱名無しさん 2009/10/20 22:21:13 ID:KfBr7R6B0
>>74
爪付近に2箇所イボがあったんだけど、それで1箇所につき3回くらい
注射してたかな。先生から事前に麻酔注射痛いですよ?って言われて
たんだけど、いざやられたら本当に痛くて「痛い、本当に痛い!」って
騒いじゃいました(笑)
イボの数によって金額は変わるみたいです。2個だったけど同じ爪の
付近ってことで1個扱いしてくれました。それでも7000円だから安くは
ないですが。
きれいになって半年近くなりますが、再発はしてないですよ。
77: 病弱名無しさん 2009/10/21 03:20:35 ID:oqKl7b4R0
膝にできて、三年ぐらい我慢してたけどある日限界が来て、
ニッパーで全部もぎ取った。痛かったけど、怪我が治ったら自然に無くなってた。。
ただのラッキーだったんだと実感。
78: 病弱名無しさん 2009/10/27 15:00:40 ID:NCOuTV9YO
ヨクイニン+ハトムギ茶 2ヶ月間がっつり飲んでから液体窒素したら、すぐに取れました!
再発が怖いので、ヨクイニン飲み続けよう。
79: 病弱名無しさん 2009/11/08 11:19:05 ID:qyN7vSIa0
http://imepita.jp/20091108/405270
液体治療続けて4ヶ月くらい
治療前は結構盛り上がってた、治療して固くなったらカッターで削りを繰り返してここまで薄くした
ヨクイニンは720錠の奴かって毎日15錠飲んでたけど1ヶ月くらい前に切れて今は飲んでない
写真の状態になってから3週間くらい経つけどここからかわらない
またヨクイニン買ったほうがいいだろうか
80: 病弱名無しさん 2009/11/08 20:51:13 ID:kR8W0nyD0
>>79
もっとカサブタが出来るくらい強く液体窒素してもらったら?
81: 病弱名無しさん 2009/11/08 23:52:49 ID:uvYRLKYh0
だね、
ウイルスの生き残りが弱った皮膚に移住するから
全滅させないとイカンわな
83: 病弱名無しさん 2009/11/09 03:30:38 ID:zd1ZbSe0O
イボスレはここで良いのかしら
重複してたのね
84: 病弱名無しさん 2009/11/09 07:31:33 ID:nZU6qBel0
今足裏にあって、小石とか踏むと激痛がはしるイボと
昔、手の甲にいくつか出来てたイボは同じなんだろうか?
手の甲イボも、むしると断面に同じように血管が発達してたが
痛みとは無縁だったから疑問
85: 病弱名無しさん 2009/11/09 09:13:07 ID:9IHgILktP
今この方法やってみてる↓
http://wikiwiki.jp/ibo2ch/?%A5%CA%A5%B9
痒いが、茄子汁によってかぶれたから痒いのか?
治る前兆だと良いのだが。
86: 病弱名無しさん 2009/11/10 02:17:29 ID:zWLrJRNs0
ここでいいの?
87: 病弱名無しさん 2009/11/10 09:44:38 ID:SFCCJcvi0
昨日から目頭が痛いので鏡でよく見たら粘膜のところに乳頭腫みたいなものを発見。
うつったのか?
88: 病弱名無しさん 2009/11/10 18:50:05 ID:Xhd3S94G0
足の親指の付け根に2年程前にイボができて、直径1,5cmくらいまで育ってましたが、
ドライヤーで暖めまくってたら定期的にイボが剥がれるようになったので2,3回剥がして、
最後はきつめのランニングシューズを履いて3時間程かるく運動してたら、
脱いだときにペリッと取れそうになってたから取りましたw
そろそろ完治しそうです。
89: 病弱名無しさん 2009/11/10 21:18:49 ID:qa34idTW0
しばらく皮膚科に行けなさそうだから、試しに茄子を買ってきた。
今、ヘタをちぎってテープで貼ってる。
>>88
ドライヤーってどのくらい当ててる?
オレも時々ドライヤーを当ててるけど、目に見えての効果はない。
皮膚が硬くなって、イボの成長が止まった感じはするけど。
90: 病弱名無しさん 2009/11/10 21:38:35 ID:K7j3QpFr0
はてなに神の質問?
http://q.hatena.ne.jp/1256557899
だれか行った人いない?ここの病院
91: 病弱名無しさん 2009/11/10 22:21:39 ID:qa34idTW0
>>90
イボコロリとはどの程度違うんだろう。
117: 病弱名無しさん 2009/11/17 19:06:39 ID:BBJU49nUO
>>90
冬休み使って行ってくる
その時また報告しにくる
92: 病弱名無しさん 2009/11/11 22:46:46 ID:mlHOwocl0
ナスビ貼るとピリピリする。
93: 病弱名無しさん 2009/11/12 02:44:21 ID:LMgMayICO
ワーツノーモアってエッセンシャルオイルをブレンドしたものなんだね。
ティーツリーオイル塗ってイボがどんどん平らになってきたんだけど、これの成分にも含まれてるみたいだから納得。
主成分はヒバって書いてあったからヒバのオイルも効くんだろうな。
ティーツリーは○菌力が高いし、ロフトとかで有機認定の肌に塗れるのが手に入りやすいからオススメ。
94: 病弱名無しさん 2009/11/12 11:56:32 ID:PyWqgy9Q0
トイレが物凄い近くて、はと麦茶効能で見たら利尿作用とあった
てっきり膀胱炎になってそちらも病院にいかないとだめかと思った
でも利尿作用があればどんな良い効果を人間に及ぼすんだろう
茄子はいま時期だから、秋ならではの治療法だね
95: 病弱名無しさん 2009/11/12 12:33:04 ID:t2t4sXvWO
>茄子はいま時期だから、秋ならではの治療法だね
今が旬ってだけで一年中出回ってますよ。むしろ秋茄子は普通に食べましょうよ。
96: 病弱名無しさん 2009/11/12 13:04:17 ID:PyWqgy9Q0
ここってたまに小うるさい変な人が出るよね
99: 病弱名無しさん 2009/11/13 04:26:19 ID:2z6wvO6uO
>>96はなんでそんなに必○なの?
97: 病弱名無しさん 2009/11/12 17:37:45 ID:sxiX4ow/0
小うるさい商品宣伝ね
98: 病弱名無しさん 2009/11/12 23:28:25 ID:RjSNWRkq0
効果があったものをカキコしてくれてるんだから
別に良いじゃん。
あんたのレスの方が小うるさくて目障りだわ。
100: 病弱名無しさん 2009/11/13 18:11:36 ID:Az8tm40CO
百!
101: 病弱名無しさん 2009/11/13 20:26:02 ID:qklEmkf30
明日は三週間振りの液体窒素に行ってきます。
だいぶ小さくなりましたが、まだまだです。
102: 病弱名無しさん 2009/11/13 21:00:00 ID:yBH5BMI90
インフルエンザ対策で免疫力アップのためにキノコ健康食品を飲用していたら、
2週間ほどでイボが気になる程の高さに盛り上がってきた。
翌週から、さらに免疫アップのため、霊芝と冬虫夏草を原料とした健康食品を
飲用していたら、イボのまわりが黒くなり始めた。
イボについていろいろ調べて、ヨクイニンも飲み始めた。
その後7日程で、イボが真っ黒の瘡蓋状になり、洗髪していたらポロっと取れた。
まだ多少残ってはいるが、免疫力によって、感染細胞が攻撃されて、
イボが治っていくのだろうと推測してみた。
免疫アップの健康食品は、自分で調べてチョイスしたもの2種類で、
冬の時期などに毎年飲んでいるもの。
ナチュラルキラー細胞の活性化は効果があるのかもしれない。
103: 病弱名無しさん 2009/11/14 19:24:42 ID:qCX+ZV/t0
煮出した鳩麦茶のカスまで食べた方がいいでしょうか?
104: 病弱名無しさん 2009/11/14 21:59:10 ID:wtVgGf/f0
ここに出てる健康食品とか
免疫向上食品、民間療法モノ、
信用できないな。
はてなの病院行ってみるか
105: 101 2009/11/14 23:45:23 ID:9nT/34L00
痛いお。
痛みが引くまで、なるべく何もしたくない気分。
106: 病弱名無しさん 2009/11/15 10:30:16 ID:U5BPuuif0
健康食品を使用した102の体験は事実です。
野菜や果物に含まれる栄養素や酵素には素晴らしいものがあります。
イボができたので、いろいろ検索したときに、こちらの掲示板も
参考にさせていただいたので、投稿させていただきました。
調べた結果、イボの自然治癒は多いということが分かり、
そこで免疫が関係していると考えたわけです。
ちなみに、皮膚科のウェブサイトでは
http://hiramatu-hifuka.com/hifuk/toukei02.html のデータを、
個人的には http://www.naotta.net/index.html もあると考えております。
健康食品でなくとも、玄米菜食でも効果を上げることができるかもしれません。
自分はたまたま、健康食品によって、免疫力がアップした結果、
イボに変化があったと思っております。
107: 病弱名無しさん 2009/11/15 12:43:32 ID:YVhqSCj1P
もしかしたら治ってるかも
極小さいイボで1コで分かり難いが、1年前からあった
小石とかをイボのあった部分で踏んずけても痛くない
イボがポロっと取れたとかいう劇的な感じではなかったが
治ってるのが確定だったら、療法を書く
108: 病弱名無しさん 2009/11/15 13:10:53 ID:FtXU/LfPO
ヨクイニンエキス散飲んでます。粉のやつです。
そのまま飲むよりお湯に溶かして飲んだ方が効くと聞きましたが、そうした方が実際良いのですか?
109: 病弱名無しさん 2009/11/15 20:56:39 ID:3KaHc0e90
このQ&Aおもしろいね。
ひどいイボの写真もある。
http://www.dermatol.or.jp/QandA/ibo/contents.html
113: 病弱名無しさん 2009/11/16 19:36:18 ID:spQFrhniP
>>109
Q3の、テインコに出来たイボきんもーーーーーーーーーーーーーーー
あれはもう汚物ゲテモノ
移されて子宮癌になったら○んでも○にきれん
ヤル前にティンの周囲をキッチリ目視で確認してから
やらねばならないのか・・・・
110: 病弱名無しさん 2009/11/16 09:36:55 ID:ZYWk60dNP
治っていると言われたけど医者に頼んで再度焼いてもらったんだが
かさぶた剥がしたらまだ真中に血管が見えるよ!
一体いつになったら治るのだ?
111: 病弱名無しさん 2009/11/16 09:59:06 ID:erCy35D0O
水イボならヨクイニン飲んでたら1ヶ月で消えた
5年くらい消えないばかりか年々増えまくってたのに
112: 病弱名無しさん 2009/11/16 19:19:57 ID:0b1/Hp170
イボが取れる秘密の呪文
「イボ無くなれ。 イボ取れろ。 イボ出て行け。」
これを毎日朝晩5分間唱えれば、あ?ら不思議イボは消えて無くなります♪
114: 病弱名無しさん 2009/11/16 21:01:09 ID:spQFrhniP
イボチンはセック○禁止
でも、黙ってやってそうで怖い
中から出てくる汁からも移りそう
115: 病弱名無しさん 2009/11/16 21:23:35 ID:o+8Q9FaO0
手に出来てた3年ものの4つのイボ自然に治ったー!
消滅する前にじんじんと暴れてるのが分かるくらいだったけど、
その後消滅・・・免疫が強くなって退治したのかな?
116: 病弱名無しさん 2009/11/17 00:36:55 ID:7D4OyU9pO
痛くないけどムズムズする。痒いっていうか。触ったら拡大しちゃうんだけどさ…。紫雲膏今日からチャレンジします。
118: 病弱名無しさん 2009/11/17 19:30:49 ID:MXfDRqauP
やっぱり1年物の足裏イボが治ったようだ
方法は
倍に濃く煮出したハトムギ茶を1日1L、3週間程飲み続けた
同時進行で、茄子を朝夕の1日2回取り替えて、1日中イボに貼り付けてた
茄子は最初カブレたように痒かったが構わず貼り続けた
必ず患部を消毒してから、茄子を貼り付けたよ
再発が怖いのでハトムギ茶はもうしばらく続ける
119: 病弱名無しさん 2009/11/17 19:55:32 ID:MXfDRqauP
茄子を貼り変える時は、足裏イボの上の皮膚が厚くなってたら必ずその皮を剥いた
なるべく茄子攻撃がイボ直撃するように、こまめに剥いていた
ちなみにこの1年間に試した他の方法は
・皮膚科で液体窒素を2週間に1回、2ヶ月間→効果なし
・木酢液貼付を毎日、2ヶ月間→皮はふやけるので剥くのだが何回かやってもイボは再生してきた
また木酢液を長ーく薄い皮膚に貼付し続けると、異様に痛くて歩行困難になること2,3回
・塩→1日でやめたので効果は不明だが外観の変化はあった気がする
・線香→線香が湿ってすぐ消えるので、効果は不明
考えてみれば今回イボが出来た1年前は本当に、身も心もクタクタのストレス塗れだった
10年ぶり位のイボだった
120: 病弱名無しさん 2009/11/18 08:02:35 ID:aED39WUT0
このスレでは、とにかく乾燥させろという流れだが、
4年間付き合っていた手の指のイボが、
ハッカ精油を塗り続けていたら2ヶ月で治った。
イボは脂の分泌の無いところに出来やすいっていう話も聞くしな。
121: 病弱名無しさん 2009/11/18 18:52:33 ID:JYPHN7cLP
水分…×
油分…○
122: 病弱名無しさん 2009/11/19 09:08:50 ID:wIC6HgWv0
油をつける=保湿
水をつける=ふやかすだけで保湿にはならない
尿素も有効っていう報告もあるから乾燥させるよりも
保湿したほうが良いのかもな
123: 病弱名無しさん 2009/11/22 01:54:48 ID:ejQ0Lvz5O
うおおおおぉぉぉぉおおぉぉぉおおッッッッッッッッッ!!!
イボ消えろぉぉぉおおッッッッッッ!!!!!
とっとと出ていけェェェエエッッッッッッ!!!!!
○ねェェェエエ、知能0、馬鹿やろぉぉぉおおッッッッッッッッッ!!!!!
消えろぉぉぉおおォオオォオオォオオォオオッッッッッッ!!!!!
124: 病弱名無しさん 2009/11/22 02:49:07 ID:Gs35Bhpu0
j
125: 病弱名無しさん 2009/11/22 18:45:54 ID:UUCGwr00O
ウィルス性イボが再発した模様
スレのみなさんはじめましてよろしくお願いします
126: 病弱名無しさん 2009/11/23 09:42:11 ID:Iyv8K5Qv0
イボは寄生先でも生き延びようと、血管まで新たに発達させる技術を持ってらっしゃる
傷があれば、即、入り込むという行動力も
知能をお持ちかもしらん
ところで、人間に入り込む前のウィルスって何を栄養にして生きてるんだ?
127: 病弱名無しさん 2009/11/23 10:33:00 ID:s4UJNwdfO
クソォオオォオオォオオォオオォオオォオオォォォォォ!!!!!
消えろぉぉぉおおッッッ!!!!
○ねェェェエエッッッ!!
知能0のクソイボがァァァァァ!!!!!
このスレに居る心優しき皆の皮膚を犯しやがってェェェエエッッッ!!!
クソイボなんか皮膚レイーポ罪でムショでも入ってろやァァァァァ!!!
○ね、知能0ォオオ!!!
どうかこのスレに居る心優しき皆の皮膚が元に戻りますようにィィィィィィイイ!!!!
記念ageェェェエエッッッ!!!!!
128: 病弱名無しさん 2009/11/23 12:23:03 ID:9/AvNUys0
>>127
あなたに神の御加護のあらんことを・・・
132: 病弱名無しさん 2009/11/24 10:46:59 ID:zduEKMW7O
>>128
ありがとォォォォォォオオ!!!
そのご加護、しかと受け取ったァァァァァッッッ!!!!!
濃く煮出した鳩麦茶に肝臓の薬・キトサン・ドライヤーで年内に知能0なクソビッチDQNイボ野郎を退治してやるぜ、○ねェェェエエッッッ!!!!
ワートモールバニッシュは夏に試したがクソ高いくせにダメだったよォォォ!!
ポジティブシンキングで内側から抵抗力アップ期待ageェェェェエッッッ!!!!
169: 病弱名無しさん 2009/11/28 14:14:03 ID:A85VB8wM0
ところで>>127と、イボはどうなったんだろう?
気になる。
>クソビッチDQNイボ野郎 や>皮膚レイーポ罪 など
文才があるね
129: 病弱名無しさん 2009/11/23 19:11:27 ID:NlhP4q2tO
右手の薬指と親指の爪の間に新しいの発見、泣きそうorz
しっかり血管つくってらっしゃる...
やっぱり爪の間も液体窒素したりするんだろうか
果てしなく痛そうorz
130: 病弱名無しさん 2009/11/24 01:19:27 ID:WyU1Lrax0
>>129
オレは左手人差し指の爪の間やってるよ。
指先だけに痛いかと思ったら、それほどでもなかった。
痛いには痛いけど。
どうしようもなく最も痛いのは、足の指の裏側部分。
これだけは、我慢できない。
マジで指が痙攣する。
131: 病弱名無しさん 2009/11/24 04:14:59 ID:X5MTCvz0O
>>130
なるほど
いま足指の裏のイボなら治療してる。確かにアレは痛い。脂汗がでる。それより痛くないなら病院で相談してみようかな...
ちなみに手指の治療中は洗髪や洗顔はどうしてますか?ビニール袋かぶせたりしてます?
135: 病弱名無しさん 2009/11/24 21:24:56 ID:WyU1Lrax0
>>131
足指裏よりは痛くないから大丈夫だよ。
つーか、イボが出来てしまったら、どこであろうと治療しないとね。
放っておくと大変な事になる。
指の治療中も、いつもと変わらない感じだよ。
なるべくイボのある指で身体を触る事は避けようとはしてるけどね。
でも人差し指のの先だから、無意識に触ってしまうけどね。
目を擦った時は焦ったけど、大丈夫かな。
142: 病弱名無しさん 2009/11/25 19:17:52 ID:vhYhRPz+O
>>135
ありがとう
手だから色んな所触りまくるから早く治すべきだよな
がんばります
133: 病弱名無しさん 2009/11/24 11:18:52 ID:OhpvBlli0
液体窒素の治療費は「一カ所いくら」っていう計算になるの?
135: 病弱名無しさん 2009/11/24 21:24:56 ID:WyU1Lrax0
>>133
オレが行ってる皮膚科は、何箇所であろうと金額変わらないよ。
1000円くらい。
139: 病弱名無しさん 2009/11/25 18:21:50 ID:I+w6qYX+O
>>133
自分とこは一カ所につき?で料金上乗せされてるよ
三箇所で二千円かかった
なんだかなぁ
143: 病弱名無しさん 2009/11/25 21:59:51 ID:OabD2hbp0
>>139
イボは気づきにくい所にいつの間にかたくさん出来てた、なんて事もあるから、
一箇所につき?だと大変だね。
144: 病弱名無しさん 2009/11/25 23:03:40 ID:98zyC0mG0
>>143
そんな事ある?例えばどんな場所?
147: 病弱名無しさん 2009/11/26 21:47:03 ID:OYKXv/px0
>>144
耳のふちや裏側に小さいのが無数に出来てたり、
腕の3cmの切り傷が治った痕がイボ化してたり。
足や指先にしか出来なかったのに、突然違う場所に出来るとゾッとするね。
たいてい、なんかカユイなと思って見ると、イボが出来てたりする。
で、今後ろの首筋にカユミがあり、なんか膨らみがあるんだけど、
これは何なんだろうな?。
髪の中だし、よくわからない。
140: 病弱名無しさん 2009/11/25 18:23:01 ID:I+w6qYX+O
>>133
あ、液体窒素は一カ所だけで他はイボじゃない箇所削っただけなのに
134: 病弱名無しさん 2009/11/24 20:44:15 ID:I2JzbRGC0
液体窒素の治療費なんてたかが知れてるからどうでもいい。
それよりも早く治してくれ
136: 病弱名無しさん 2009/11/24 22:37:57 ID:6OYqVbUk0
ヨクイニン飲んでないの?
137: 病弱名無しさん 2009/11/24 23:28:34 ID:WyU1Lrax0
ヨクイニンは最初処方されたけど、効果ないから出なくなった。
でも、しばらくして薬局で買ったのを1.5倍量で飲むようになった。
やっぱ、処方してもらおうかな。
138: 病弱名無しさん 2009/11/25 00:19:08 ID:79KqQo7CO
たんぱん
141: 病弱名無しさん 2009/11/25 18:26:32 ID:BoD24okh0
手のところを数カ所やってもらってた時は800円ぐらいで、
今足にいっぱいできたのをやってもらってるけど今日は1020円だった。
145: 病弱名無しさん 2009/11/26 14:22:28 ID:0/q/6pBG0
目の近くに出来たの治ったと思ったら
今度は睫毛生えてるギリギリに出来ちゃった
液体窒素怖い
足の裏に出来た時は人目も気にしなくて良かったし楽だったなぁ
146: 病弱名無しさん 2009/11/26 14:51:50 ID:QMZaDpp50
足裏の分厚い皮がなぜか割れたので、怪しいと思って切り開いてみたらきちんと居ました???
まだ皮の薄い初々しいイボが誕生してた
足裏イボでも、出来立ては手の甲とかに出来るのと変わらないのか
148: 病弱名無しさん 2009/11/27 00:16:13 ID:y5777HfvO
手の甲にある傷が、ただの傷なんだかイボなんだか
まだ解らない為、様子見するしかない…のか
イボと疑ってるとイボになっちゃいそう ハァ…
149: 病弱名無しさん 2009/11/27 06:17:50 ID:VYBmQM0MO
窒素始めて三ヶ月。
窒素して何も貼らずに二週間様子見
↓
窒素して膏薬貼って一週間そのまま固定
のサイクルで、火曜日に五回目ぐらいの窒素膏薬やってきたんだけど、当日より、翌日より、今日が痛ぇ!
また場所が悪いんだよなぁ
足の裏、踵。土踏まずのちょい下あたり。
焼いたらしばらく爪先歩きよ。
手の人差し指の爪のところにも飛んじゃって、こっちも膏薬貼ってる状態。
こっちは多分一回で取れるってさ。
ただ、足の方は
「治ってきてるけど、次の具合次第で抗がん剤注射かな」
と言われた。
なんか考えもしない単語が出てきたんでびっくりだよ。
外科的なとこいっときゃよかったかな・・・・・
ガキの時は同じように窒素膏薬で一週間かそこらできれいになくなっちゃったから、今回もささっと治るだろうと思ってたんだけど、まさかこんなにかかるとは・・・・・
156: 病弱名無しさん 2009/11/27 23:35:07 ID:m/2MQSDT0
>>149
自分も足裏踵に出来てるよー。まだ液体窒素やってないけど。
抗がん剤注射ってなんでイボに?
159: 病弱名無しさん 2009/11/28 01:03:54 ID:Hr0ExNvtO
>>156
細胞を○滅させることが目的だから結局は窒素と同じなんだ、っていうふうに言ってた。
ま、でも、いままでやらなかったってことは何かしらリスクも付くんだろうけど。
やるって言われたらそこんとこ聞いてからにしよ。
この板の人が知らないってことはあんまり一般的な治療じゃないのかな?
163: 病弱名無しさん 2009/11/28 09:59:10 ID:oFUquRjS0
>>159
抗がん剤注射→ブレオ局注かと。即血豆できるけど、相当痛いよ。
俺は完治する前に日常生活に支障が出たから途中で止めました。。。
167: 病弱名無しさん 2009/11/28 12:09:22 ID:Hr0ExNvtO
>>163
痛いのか。
痛いのはまずいな。
場所が足の裏だからね。窒素ですら歩行に支障をきたしてるからなぁ。
他のとこなら我慢するんだけど・・・・・歩きづらいのはちょっとなぁ。
150: 病弱名無しさん 2009/11/27 08:36:09 ID:scV+S52PP
漢方薬が保険適用外となる方向らしい
ヨクイニンが高くなったら、日本メーカーが無くなったら困る…
皆さんここを読んで賛同したら署名お願いします
自分は署名してきました
http://lolocaloharmatan.seesaa.net/category/1066738-1.html
151: 病弱名無しさん 2009/11/27 11:43:15 ID:k2JgX5ss0
ハトムギ茶を飲んでると異様にトイレが近くならない?
152: 病弱名無しさん 2009/11/27 15:47:35 ID:Ij+p8xiw0
だってヨクイニンには利尿作用があるんだもん
153: 病弱名無しさん 2009/11/27 18:55:47 ID:srndEo6JP
イボという言葉の響きが悪いと思う
聞いただけで不気味な響き
特に「ボ」だけで、もうイボイボ生えそうな感じ
155: 病弱名無しさん 2009/11/27 23:27:20 ID:VwvrfwTxO
>>153
激しく同意。
聞いたら嫌悪感が出る
足の裏にできたものを測ってみたら、二センチもあったんだが、デカすぎるよな?w皆はどう?
178: 病弱名無しさん 2009/11/30 01:10:34 ID:BlUxb+AY0
最近ハトムギ茶が旨く感じる
ちょっとコーン茶に似て香ばしい匂い
>>155
それは正直デカ過ぎると思う
154: 病弱名無しさん 2009/11/27 23:21:17 ID:9psbKgH/0
今日皮膚科で頭部にできた疣を診察してきたんだけど、始めレーザーと検査を勧められた
「液体窒素じゃダメなんですか?」って言ったら、「あ、検査しないでもとりあえず取れれば良いですか?」と
「はい」って答えたら、「じゃあ今回は液体窒素で処置しますね」ということで噴射
んで、「一ヶ月様子を見て残っているようならレーザーで処置しましょうか」「ウィルス性では無い様なので検査した方がはっきりします」だと
あれ?液体窒素って一回やっただけでダメならレーザーになるのかな?数回通うもんじゃないのかな?
と思って
「液体窒素って何回か通わなくても良いんでしょうか?」と聞いたら、「いや、数回必要なので一ヶ月経過して液体窒素で対処できるようなら液体窒素でやりましょう」
・・・?
一ヶ月様子を見て残っているようならレーザーじゃなかったのかい?
残ってても液体窒素でできるならそうするってそんな事後付で言われてもだね・・・
レーザーの方が数段高いからそっちにしたがってるのかな?
157: 病弱名無しさん 2009/11/27 23:50:44 ID:2C0jm5Ul0
イポ
158: 病弱名無しさん 2009/11/28 00:01:05 ID:NrL+IBje0
リボ払いがイボ払いに聞こえる。
160: 病弱名無しさん 2009/11/28 03:07:42 ID:gEryprrXO
抗がん剤云々は前にイボとウオノメをググりまくってた頃に どっかのホムペかblogで読んだな…
161: 病弱名無しさん 2009/11/28 09:00:37 ID:VATBR5u10
イボは良性腫瘍
162: 病弱名無しさん 2009/11/28 09:22:05 ID:7dxNAEN6P
でも患者にとっては悪性でしかないw
レーザーとインターフェロン注射だとどっちが効果高いのかなぁ。
手の親指にできたイボだけど、液体窒素がイマイチで・・・。
お金がいくらかかっても確実にキレイに落とせる方を選択したい。
164: 病弱名無しさん 2009/11/28 11:56:45 ID:A85VB8wM0
茄子いいよ
貼ったら、即効、イボが萎びて平らな感じになった
最初は痒く感じるかもしれないが、段々きれいになっていく
165: 病弱名無しさん 2009/11/28 11:59:11 ID:xA6nBrjGP
ここの人はイボが全部で何個あって、何年ものが多い?
何個も出来たり、治ってもまた出来たり、長く苦労してる人が多い?
166: 病弱名無しさん 2009/11/28 12:04:38 ID:6WLbwcba0
茄子は、ちょっと腐らせてから汁をしぼったらいいの?
169: 病弱名無しさん 2009/11/28 14:14:03 ID:A85VB8wM0
>>166
自分の場合は新鮮で瑞々しい茄子の切り口をそのまま貼ったり、擦り付けたりした
168: 病弱名無しさん 2009/11/28 14:00:12 ID:gEryprrXO
再発しやすいのは体質のせいなんだろうか
鳩麦茶飲み続ければ免疫ついてボイボイと縁を切れるのか
170: 病弱名無しさん 2009/11/29 10:39:13 ID:ndNoWWrK0
金曜日に窒素治療してきた。
内部が出血して黒くなってジンジンしているんだけど、
これでいいんだよね?
171: 病弱名無しさん 2009/11/29 13:50:57 ID:3YsZNUyv0
いいよ。
そのままにしておくこと。
172: 病弱名無しさん 2009/11/29 15:39:14 ID:sPIA8XtF0
レーザーやってきたけどイボ再生しちゃったよ(泣)
173: 病弱名無しさん 2009/11/29 15:56:36 ID:HmzPQTWF0
イボイボ
174: 病弱名無しさん 2009/11/29 18:31:31 ID:9IS8VdlWO
やっぱ体質改善がTOP事項なのかな
ちょっと違うけどヘルペスみたいにイボホイホイみたいなことになってる細胞を
改善しなければならないのか
鳩麦で
175: 病弱名無しさん 2009/11/29 22:07:51 ID:HObLJF2LO
いま顔のいぼをピンセットでつまんでむしってマキロン塗ってみた
176: 病弱名無しさん 2009/11/29 23:10:05 ID:xAeOStnkO
デコの真ん中にイボらしきものができた
なんかイボの中がチリチリズキズキ焼けるように痛い
これはやばいのかな?
皮膚科に行ったほうが良い?
177: 病弱名無しさん 2009/11/30 00:41:14 ID:YtL8hk/V0
脳がイボ化
179: 病弱名無しさん 2009/11/30 11:04:18 ID:U49rMWg10
物心付いたときから足の裏にイボがありました
皮膚科に行って液体窒素でずいぶん焼いたのですが
治りませんでした
2ちゃんでイボにはお灸がいいと知り試してみました
最初せんねん灸で試してみましたが駄目で
もぐさを使ってみました
足に付けてもぐさが燃えて
30秒ぐらいものすごく熱いです
次の日ぐらいに水膨れになるので
それが剥がれればだいぶ小さくなります
それから新しい皮膚ができて
またそれをもぐさで焼く
それを三回ぐらいして
直径約2センチぐらいのイボはなくなりました
自分が思うに熱は窒素とは違い
広範囲に広がるから威力も強いのだと思います
本当によかったです
180: 病弱名無しさん 2009/11/30 11:31:13 ID:tzVdSjdWP
初めて皮膚科に行って、液体窒素してもらったときは、
イボが血豆になって数日でカサブタ状になって、
それがはがれたときにイボがかなり小さくなって喜んだのですが、
まだ赤い点が残っていたので、引き続き液体窒素を。
そこからは血豆ではなく、水ぶくれにしかならず
1週間以上経っても水ぶくれが小さくなる様子もなしです。
この水ぶくれ、皆さんどうしていますか?
水ぶくれの中の水にウイルスがいると、
折角できた新しい皮膚にそのウイルスが感染して、
無限ループになりそうな気がして・・・。
181: 病弱名無しさん 2009/11/30 11:53:20 ID:W/n5iFLwO
最初のうちは焼いた日と翌日ぐらいで痛くなくなったけど、
ここ何回かはずっと痛くて、水が抜けると痛みが和らぐから、今回は焼いて3日で自分で水抜きしちゃった。
まずかったかな?
182: 病弱名無しさん 2009/12/01 00:55:49 ID:XxS+Q1930
足裏に0.5センチのやつが3年ぐらい住んでたけどずっと放置してた。
でもがさがさにむかついてきて
医者に窒素を二週間に一回を計三回やったら、治ったよ。
もう一年はたつけどそれ以降何もでてこない。
黒くなっってはげた皮についてた、がさがさの親分は
ライターであぶってやったけどな。
治ると爽快だよ。みな頑張れ。
183: 病弱名無しさん 2009/12/01 09:33:42 ID:xXzusuQzP
液体窒素3回で治る人もいるのかぁー。いいなー。
おめっとさんです。
治療開始からかれこれ6度目になるけども、
全然取れてくれません。
年内目標だったけど、厳しいかも・・・。
地道に頑張ります。
184: 病弱名無しさん 2009/12/01 12:00:24 ID:Dc3gjA1BO
俺も焼いた回数は同じくらい。
今日通院の日だけど、でかいほうのヤツは芯のとこだけ色違うからまたこいって言われるんだろうなぁ・・・・・
指先のヤツだけでも取れてくれるといいけど。
お互い頑張りましょうや。
185: 病弱名無しさん 2009/12/01 14:22:53 ID:Dc3gjA1BO
今唐突に思ったんだけど、指先にできちゃった人は彼女に触るときどうすんの?
オレ?オレのことはいいんだ、キニスンナ
186: 病弱名無しさん 2009/12/01 15:48:52 ID:r9LyJGZM0
聞き手の人差し指にあるけどあまり気にしていない。
ハッスルする時は一応絆創膏貼ってガードしているけど。
187: 病弱名無しさん 2009/12/01 19:54:45 ID:lYUp1zSK0
恐ろしい
そうやって知らん内にどんどんイボ移されていくんだな
193: 病弱名無しさん 2009/12/02 09:15:23 ID:6ywrxexg0
>>187
馬鹿?
HPVなんて至る所にある。
ほとんどの感染症と同じで
感染する奴としない奴がいるだけ。
接触したからといって全ての人が感染するわけではない。
194: 病弱名無しさん 2009/12/02 13:27:52 ID:zHiGnoqWO
>>193
ほうほう、そうなんだ。
もう少し詳しく聞かせて。
196: 病弱名無しさん 2009/12/02 14:46:00 ID:LVw97vyv0
>>194
情弱乙
188: 病弱名無しさん 2009/12/01 20:30:27 ID:Dc3gjA1BO
うん。俺も絆創膏ぐらいじゃ厳しいような気がするけど。
あーん。行ってきたよ。
塗り薬と貼り薬出されちった。
医者代えてみっかな?
189: 病弱名無しさん 2009/12/01 23:33:31 ID:V3K2SGSDO
手の平と足の裏と足の親指に出来て足の親指なんかイボの固まりで1cmぐらい長くなってたけど漢方を処方されて二か月で全部治ったよ
190: 病弱名無しさん 2009/12/02 00:41:26 ID:VFBjsQ8b0
さっき自分で線香で焼いてきた。10年ぐらい前にドライアイスで
焼いてもらったことあるけど多分それと同じぐらい痛かった
191: 病弱名無しさん 2009/12/02 00:45:43 ID:+sb+L27zO
自分でも信じられないが、10年モノが液体窒素でやっと取れた。
記念パピコ。
192: 病弱名無しさん 2009/12/02 00:52:29 ID:26LG6dB10
足裏イボがある人の家の床や廊下には、イボウィルスが散らばってるのかな。
だとすると、せっかく治っても、その散乱したイボウィルスが再び足裏から侵入してきたりするのか。
195: 病弱名無しさん 2009/12/02 14:39:35 ID:lZUyDvrN0
はと麦茶でイボが消えた。
このスレに感謝!
199: 病弱名無しさん 2009/12/02 22:31:10 ID:rpY93aiv0
>>195
俺も26日から、水代わりに一日2リットルのハト麦茶を飲みつつ、
体質改善の為にスピルリナ飲んで、
処方された漢方薬を煮沸して飲みつつ、塗り薬(皮膚を溶かすやつ)を塗ったくってるから、
少し効果が出てきた。今月末くらいに治ってるといいな。
しかし、これだけ使ってると効果が出たときに、どれが効いたのかがわからんがw
あと、ヨクイニン錠も飲みたいけど、今月いっぱいは我慢したほうがいいかな。
208: 195 2009/12/04 18:59:23 ID:WI5Lz5u90
>>199
私は、はと麦茶&イソジン&イボコロリで、二ヶ月くらいだった。
二年間居座り続けたイボだっただけに感激。
それだけやっていれば、早く治りそうだね。
209: 病弱名無しさん 2009/12/04 19:55:33 ID:RjLBxhFn0
>>208
イソジンてうがい用の?
傷口消毒用のもあるけど
212: 199 2009/12/05 00:38:49 ID:tzGhr1Q80
>>208
中学生の時から、レーザーや液体窒素でサディスティックに付き合いながら、
20才過ぎたあたりに ステリハイドとボンアルファで結構撃退したけど、
まだ、残ってたみたいで、なあなあで付き合ってたから、いい加減別れたいと思ってるけど、
つきまとうんだなこれがw(現在27歳)
はと麦茶は、やはり100%のを飲んでたの?
今飲んでるのはブレンドだけど、やっぱ100%かな。
ちなみに前回の書き込みの翌日に一皮剥けて、
9カ所中、5カ所のちっちゃいイボがお亡くなりになってましたw
薬指の猫きゅう(イボ)も結構薄くなってきたかな。
211: 病弱名無しさん 2009/12/04 23:17:09 ID:+HKqX5t/0
>>199
処方された漢方薬って何?
ヨクイニン以外の漢方って初耳。
212: 199 2009/12/05 00:38:49 ID:tzGhr1Q80
>>211
詳しい中身は聞きそびれたんだけど、漢方薬をブレンドしてるって言ってたよ。
その医院には8年ぶりくらいに行ったんだけど、前回貰ったのは、
ヨクイニンと漢方薬をブレンドしてあるのだったみたい。
今月行くから名前聞いてみるね。
前回は、知識が無かったから、そんなに効くとは思わず途中で止めてしまったけど。
今回は、塗り薬と相まって良い感じ。
197: 病弱名無しさん 2009/12/02 16:50:57 ID:zHiGnoqWO
そう言うなや。教えてくれい。
198: 病弱名無しさん 2009/12/02 19:06:54 ID:JxzFxWR3O
さっき液体窒素やってきたー
痛い…痛すぎるよ・・
何もしたくない。
今日はもう寝よう。
おやすみ\(^O^)/
200: 病弱名無しさん 2009/12/02 23:28:09 ID:7Zte+TwnO
2年くらい前から、親指の腹に大小複数あって、そこから
右手中指腹→左足裏→人差し指側面の順にうつって1つずつありました。
ヨクイニンを試したものの効果はなく、気になっていじったり爪切りで切ったりしてる内にどんどんひどくなりました。
ところが今年の10月くらいから、貧血予防のためにとDHCのマルチミネラルを飲み始めたところ
一袋飲みきらない内に何故かいぼが徐々に治り始めました。
最初は足裏のいぼが、お風呂でふやけたのを引っ掻いたら取れて、
親指の腹にあったものは、だんだんカサカサになってきて、皮が剥がれ落ちて治りました。
中指の小さめのものは気付かない内に消えていました。
今では人差し指と親指に小さいのがあるくらいで、
他の箇所は指紋が復活してきて、血管の通った変な細胞もなくなってます。
生活習慣も特に変えていないし、他に何か服用していたわけでもないです。
マルチミネラルの中に含まれる亜鉛が皮膚や粘膜に良いと書いてあったので、
それが効いたのかも…?
本当に効くのかどうかは私個人の体験のみなので何とも言えないのですが…。
宜しければ試してみて下さい。長文失礼しました。
201: 病弱名無しさん 2009/12/03 06:33:33 ID:xE9zl5wWO
それは手軽だし、飲み合わせ考えなくていいから楽だな。
やってみます。
202: 病弱名無しさん 2009/12/03 23:47:15 ID:UUCmF6HsO
よくおじさんとかにある細長いイボって何だかわかりますか?
調べても写真出てこないからわかりません。
203: 病弱名無しさん 2009/12/04 10:29:49 ID:f0/7QsXB0
>>202
スキンダック?
204: 203 2009/12/04 10:31:32 ID:f0/7QsXB0
スキンタッグですた。。。。。。。
205: 病弱名無しさん 2009/12/04 12:19:29 ID:M4KIW2//O
液体窒素での治療がいいと思う
週一で
ちゃんと経験のある医師じゃないと、同じ液体窒素の処置でも治らないよ
207: 病弱名無しさん 2009/12/04 18:07:42 ID:RjLBxhFn0
>>205
何が違うんですか?
210: 病弱名無しさん 2009/12/04 22:56:13 ID:M2YRJaH40
イソジンウォッシュかも?
213: 病弱名無しさん 2009/12/05 08:32:43 ID:3im/r11mO
某診療所で、顔にできたイボに強く液体窒素を当てられ、ひどい火傷の末、何ヵ所も痕が残った。なのにイボはなくならず。。。
こういうのって医療ミスで訴えたら勝てるのかな?
215: 病弱名無しさん 2009/12/05 23:40:51 ID:fk8/1LFr0
ハトムギ茶は肌にいいそうだけど、誰か美しい肌になった人いますか?
>>213
まずは医者本人に言ってみればどうでしょう?
217: 病弱名無しさん 2009/12/06 10:07:37 ID:opDL4Sxp0
>>213
顔に液体窒素なんて想像しただけでも恐ろしい・・無茶しやがってw
訴えたところで、仮に勝てたとしても、費用などを考えたら、
貰えるお金は微々たるものだろうし、時間がもったいなさそう。
俺なんて13年前くらいにレーザーで焼いて貰ったところが、
爪の付け根の上の部分だったから、それからと言うもののまともに爪が生えなくなったよ。
他の病院で聞いても、一生治らないって言われたしorz
医者なら、そうなることくらい知っててしかるべきだし、焼く前にリスクを説明して、
新しい治療法が出るまで待つように勧めることも出来るのにね。
ちゃんとした病院だったのに世の中には藪ばば・・いや医者っているもんだ。
俺が男の子だったから良かったものの女の子だったら、一生もんの傷になってたわ。
液体窒素を勧める医者多いけど、痛い思いをした割には、また別の場所に出てくるし、
体内のウイルスをやっつけないことには、イタチごっこだから、
塗り薬を塗りながら、漢方やハトムギ茶などで中から、
イボが出来ない体質にしたほうがいいよ。素直に病院を変えることをお勧めします。
214: 病弱名無しさん 2009/12/05 09:47:14 ID:mJbuTSIu0
二年半液体窒素をやって治らなくて、街の医院から総合病院を紹介された。
今までは仕事休みの日だったからよかったけど、来週から液体窒素やったあと
夜まで仕事だよ…嫌過ぎる。立ち仕事でないだけまだましだけど(足の指なので)。
ヨクイニンは自分には全然効果ないし、ナスとマルチミネラルとハト麦茶
買ってみるよ。
216: 病弱名無しさん 2009/12/06 01:12:14 ID:S7RRF1ehO
イボの治療に、レーザー治療があるけれど、調べてみたら切開をするやり方もあるんだね。
これって完全な手術?
218: 病弱名無しさん 2009/12/06 15:15:11 ID:oai+CdFCP
ハトムギはつまりヨクイニンを摂取してることになるぜ
219: 病弱名無しさん 2009/12/06 18:51:04 ID:i332mr1k0
>爪の付け根の上の部分だったから、それからと言うもののまともに爪が生えなくなったよ。
そんな可能性があるとは
おそロシア
220: 病弱名無しさん 2009/12/06 22:32:30 ID:N7iRWJPLO
それは可能性としてはありえるよね。
巻爪ひどい人はそこをつぶして爪を細くしたりするぐらいだから。
でも説明はしろや。
221: 病弱名無しさん 2009/12/07 03:42:55 ID:9dyPW1VpO
炭酸ガスなんちゃらやった人いるかな?どんな感じ?
なんか治る気がしない。最近は内部がボロボロとれて外側の角質だけが相対的に盛り上がってクレーターみたいになってる。クレーター直径約1.3cm。
あと日本医科大学でサリチル酸だったかな?そんな感じの成分の塗り薬が処方されて効いたとか書いてあったけどどうなんだろう。何やら外国の文献にあっただけだからあまり他では出してないかもとか言ってたらしいけど。過去スレとかで概出だったらスマソ
222: 病弱名無しさん 2009/12/07 05:17:49 ID:/vYKJ8gLP
サリチル酸=スピール膏だけど…
どんどんはがせば治るかな
223: 病弱名無しさん 2009/12/07 08:26:10 ID:mz9l1iav0
ここのイボ持ちの人、何年位共生してる?
自分は併せて4回位発生、長くても2年くらいで一応治る
224: 治ってるよ!! 2009/12/07 10:29:48 ID:CFzxEfno0
日本医科大付属の皮膚科にいぼに長けてる先生がいます。
液体窒素・ヨクイニン・サリチル酸クリームなど・・・どれも
効果がなく痛みと共に足裏のいぼが悲惨になるだけでしたがここで処方された
クリームで1目から効果が出始め先生が「すぐに直るよ!!」と言ってくれた
言葉が嘘ではないと確信しました。
先生いわく、サリチル酸濃度が高いクリームを作るのは難しいそうで他ではないと
言っていました。
紹介状がなく初診で受診、3,150円+薬代などであっという間に精神的苦痛から開放されました。
仕事や転勤など諸事情で速く治したい方には相談の上で治療法を選択できると説明を
受けましたが特になかったのでクリームにしました。
通院も3週間後に行く事になっています。
それまでは夜寝る前にクリームを塗るだけです(私の場合)。
苦労していたのが嘘のように楽になります、時間のある方は迷ってないで
先生が診察している日を確認してから受診すると良いと思います。
参考になったら嬉しいです。
226: 病弱名無しさん 2009/12/07 10:52:28 ID:9dyPW1VpO
>>224
アドバイスありがとうございます。処方されたオキサロールはあまり効き目がなく、もう発症して5、6年になるので遠方ですが訪ねてみたいと思います。
231: 病弱名無しさん 2009/12/08 14:25:11 ID:dlpZQOD80
>>224
へーこういうのもあるんだぁ
俺も6年やってどうしても治らない箇所が2つあるから行ってみようかな
他は治ったんだけどねえ・・・
もう諦めて一生このままでいいかなって思ってたしダメもとで賭けるかな
232: 病弱名無しさん 2009/12/08 18:17:55 ID:AolG/GoiO
>>224
希 望 の 光 !
どれくらいの期間で治ったか教えてほしいです
238: 病弱名無しさん 2009/12/11 07:43:48 ID:/ZTIMcK1O
>>224
そのクリーム、地方の皮膚科でも処方してくれる日が来るだろうか…
1イボ持ちだが医者行けずに居る。
液体窒素、マジ拷問だよorz
…ハト麦茶買って来るわ。
225: 病弱名無しさん 2009/12/07 10:50:17 ID:5yTmJw1b0
最初の一週間はクリームは60%のクリームを
2週間目は40%のクリームを使用して下さい
228: 病弱名無しさん 2009/12/07 13:49:47 ID:9dyPW1VpO
>>225>>227
アドバイスありがとうございます。すぐに行くことは出来なさそうですが、必ず行こうと思います。希望が見えてきた!
468: 病弱名無しさん 2010/02/21 17:36:12 ID:asQ6X7SN0
>>225
は多分実験材料にしてもらえた人だなあ
489: 病弱名無しさん 2010/02/27 20:16:57 ID:ZtFESsE90
>>468
適当に書くなよ
日医の含有量はサルチル酸60%
普通には販売してないよ
東京に住んでて、気軽に日医に行ける人から
治ってく病気なんだな。イボって。
地域格差か。
493: 病弱名無しさん 2010/02/28 02:54:51 ID:/wYRknwd0
>>489
俺が日医で処方されたの10%って書いてあるよ
227: 病弱名無しさん 2009/12/07 11:27:40 ID:5yTmJw1b0
イボ外来は金曜午前のみの完全予約制ですぜ
229: 病弱名無しさん 2009/12/08 00:26:24 ID:Ku8mgFAJ0
うわ、今見たら両手の何もないところからイボの赤ちゃんが一気に6つ出来てる!
昨日見たときは気づかなかったのに。
風邪を引いた事による免疫低下によるものなのか、
はたまた漢方薬による一時的な好転反応なのか・・。
漢方(ヨクイニンなど)を飲用されていて、
初期の頃にこんな経験あった方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
お願いします。
230: 病弱名無しさん 2009/12/08 13:10:42 ID:iV3Q/MfzO
今日は通院dayなのにすでに間に合いそうもない雰囲気バリバリ。
233: 229 2009/12/08 20:25:19 ID:uILAXyQp0
イボ取りスレの過去ログや好転反応について見たら解決しました。
どうやら、漢方の好転反応で、全身あるいは体の一部に湿疹や水泡ができる。事もあるようです。
234: 病弱名無しさん 2009/12/08 22:33:59 ID:uyhwRqX80
イボコロリのシートタイプを貼って3?4日放置、中一日置いて
同じ事を繰り返す。3回連続でイボ消えた。
イボコロリ効くんじゃねぇの?
235: 病弱名無しさん 2009/12/09 23:18:57 ID:f2Jl+Ey90
プロポリスでイボを撃退した人に聞きたいのだが、
どこのメーカーのを使った?
メーカーがたくさんありすぎてわからない・・・。
236: 病弱名無しさん 2009/12/10 22:08:06 ID:RbeZraUlO
2年程前に右手薬指第1関節にイボ発生
液体窒素1回で完治したのに今度は第2関節に出来ちまった;
あの痛みをまた味わうのかと思うと鬱…
ハトムギ茶とヨクイニン試してみようと思う
237: 病弱名無しさん 2009/12/11 02:10:26 ID:lQ0q/Gn7O
イボコロリは角質を軟らかくする成分が入っているだけで、
ウイルスを○滅させることはできない。
指関節にできた疣を爪ヤスリで削ってツルピカにする癖がついてしまった。
ダメと分かっちゃいるのにやめられないwww
239: 病弱名無しさん 2009/12/11 09:24:31 ID:b7zelNH50
サリチル酸10%ワセリンならかかとのガザガザによく効くので処方してくれるよ。
10%だと効果はないかもしれないけど。
240: 病弱名無しさん 2009/12/12 13:54:44 ID:cpcGf3ml0
大変なことになってしまった。
サリチル酸のシートを張って削って、皮膚が血がにじんでいるところに
さらに我慢してサリチル酸のシートをはっていたら、
盛り上がって、赤い貝柱やイソギンチャクのようになってしまった。
これはなんだ。
241: 病弱名無しさん 2009/12/12 14:22:44 ID:DFtiVl6r0
何年かかったかわからないけど、足指の1cmのやつがほぼキレイになった。
液体窒素&ヨクイニン&ハトムギ茶。
もうひと頑張り。
手指のはまだ残ってるけど。
皮膚科の先生に、ヨクイニンとハトムギ茶を飲んでるというと、
同時に服用するのはよくないと言われた。
健康食品といえど、飲みすぎると副作用があるって。
今のところ問題ないと思うけど。
副作用って、どうなるんだろう。
242: 病弱名無しさん 2009/12/12 21:12:56 ID:8yw/TaPnO
指の皮膚と爪の間にイボってできるもんなの?
爪の垢の形も変形してすごい恥ずかしい
243: 病弱名無しさん 2009/12/12 21:37:16 ID:DFtiVl6r0
>>242
指先の爪の伸びる所にも出来るよ。
いま治療中。
爪の垢の形ってのが、よくわからないけど。
244: 病弱名無しさん 2009/12/12 21:40:54 ID:8yw/TaPnO
>>243
ありがとうございます
爪の形が変形してます…
245: 病弱名無しさん 2009/12/12 22:21:03 ID:DFtiVl6r0
>>244
オレも指先の爪の伸び始める所のイボがある所がえぐれてる。
爪を通して、イボの侵食具合が見える感じ。
246: 病弱名無しさん 2009/12/13 14:38:49 ID:ItsrTTLXO
できれば爪のイボの写真をup。
248: 245 2009/12/13 20:53:46 ID:gtnB3Egd0
>>246
左人差し指です。
昨日液体窒素やりました。
DLパス:ヨクイニン
http://picup.be/pc/upload.cgi?mode=dl&file=1210
http://picup.be/pc/upload.cgi?mode=dl&file=1211
251: 病弱名無しさん 2009/12/14 00:05:56 ID:Tr2m2ptyO
>>248
upありがとう。
自分はまだ爪にはないから参考になった。
全く厄介だよね、イボ。
247: 病弱名無しさん 2009/12/13 20:20:42 ID:UZCi8E5cO
最近気付いたんだが
医者は一週間に一度液体窒素と言うけど2週間くらいの方が俺の体は早く治る
傷が治る前にまた冷却は良くないのかも
俺の場合は2cm大のイボが劇的に良くなり治ったから書いてみた
毎週治療しても効果が見られない人は試してみては
249: 245 2009/12/13 21:39:19 ID:gtnB3Egd0
左足の親指と人指し指のイボもうp
デカくて何年もかかったけど、10/17に滅茶キツく液体窒素されたら大分キレイになった。
その経過を。
治療前 10/17 09:16
治療後 10/17 14:45 (この日の治療は今までで一番痛かった。特に人指し指。)
10/18 00:39 内出血ヒドスw
10/30 23:33 カサブタが出来、剥がれるのを待つ。
11/14 カサブタ取れたので、この日治療してきた。治療後。
カサブタ取れるまで、1ヶ月もかかった。
12/13 親指はまだ11/14治療時のカサブタが取れてないけど、治療してきた。治療後。
このまま、キレイになってくれ・・・
250: 245 2009/12/13 21:43:41 ID:gtnB3Egd0
11/14と12/13の間の11/28にも治療行ったんだった。
画像は無いけど。