- TOP PAGE
- イボの切除方法まとめ
イボの切除方法まとめ
1: 病弱名無しさん 2010/11/11 09:17:10 ID:Yyqa+F3n0
ヒトパピローマウイルス(HPV=55~60nm)の2型・27型・57型が皮膚に感染して増えたもの。
このヒトパピローウイルスに対して直接効果のある飲み薬や塗り薬はは無い・・・
ちなみに尖圭コンジローマ(性器イボ)と子宮頸癌の原因ウイルスはHPV6 ,11, 16, 18型である。
足の裏に出来ると魚の目やタコと間違えやすい。
小さな傷やささくれからも感染するので爪切りで切ったりすると増えてしまうこともあるから注意!
よくある質問
Q これってウイルス性イボですか?
A 知らん。医者じゃなきゃ確定診断できない。勝手な思い込みで感染箇所や感染者を増やさないように。
治療法が確立されてないため、医者でも治せない場合が多い。感染者は治療法を求めてもがき彷徨う。
望みを捨てるな!
2: 病弱名無しさん 2010/11/11 10:35:50 ID:s+8WSeztO
>>1
おつ
3: 病弱名無しさん 2010/11/11 21:12:02 ID:Zhu7Q51o0
>>1
たて乙!!
前スレのみんなはココにたどり着けるか
4: 病弱名無しさん 2010/11/12 01:36:04 ID:neY2pSfdO
焼いて痛くて眠れない(´Д`)
5: 病弱名無しさん 2010/11/12 05:01:08 ID:D53n8jzX0
テンプレ叩き台
■病院治療
レーザー治療(炭酸ガスレーザー)
電気メス
液体窒素(-200℃)
ブレオマイシン局部注射(抗がん剤)
接触免疫療法(薬品で人工的にかぶれを起こす)
トレチノイン療法(レチノイン酸によるピーリング)
グルタールアルデヒド療法(毒性のある消毒薬)
■酢酸 … ピンポイントでイボだけに塗ること
トリクロロ酢酸
モノクロロ酢酸
木酢液(タール・発がん性物質含有注意)
■軟膏…主に病院処方のもの
サリチル酸軟膏(とくに日本医科大学のサリチル酸軟膏)
ベセルナクリーム(尖圭コンジローマ治療薬)
パンタロン軟膏
尿素軟膏(ウレパール10%尿素)
ブレオS軟膏(抗がん剤)
アラセナ軟膏(抗ウィルス剤、本処理もしくは後処理用)
活性型ビタミンD3軟膏(乾癬治療剤の転用、本処理もしくは後処理用)
強 ドボネックス軟膏
中 オキサロール軟膏…顔面への使用可
中 ボンアルファハイ軟膏…顔面への使用可
弱 ボンアルファ…顔面への使用可
10: 病弱名無しさん 2010/11/12 18:14:01 ID:ueF/fXo5O
>>5のテンプレ神じゃん乙
6: 病弱名無しさん 2010/11/12 05:04:10 ID:D53n8jzX0
■市販薬
スピール膏(ニチバン)※サリチル酸含有、転移に注意
魚の目パット(横山製薬)
イボコロリ(横山製薬)
イボコロリ絆創膏(横山製薬)
紫雲膏(松浦漢方)
タイガーバーム
■精油
ティートリー
ユーカリ
ペパーミント
ラベンダー
レモン精油
スクワランオイル
■消毒薬など
イソジン軟膏・イソジン傷薬
ヨードチンキ
塩(すり込み)
線香の灰(水に溶いて塗布)
液体プロポリス塗布
木酢液石鹸
7: 病弱名無しさん 2010/11/12 05:06:08 ID:D53n8jzX0
■飲み薬・飲料 … 効果は人によります
セファランチン(血流促進作用、免疫機能増強作用)
ヨクイニン
ハトムギ茶
プロポリス
マルチミネラル(DHC)
ビオチン
びわの種の粉末
■輸入市販薬 … いずれも痛いのが特徴
Warts No More(ワーツノーモア)
Wart & Mole Vanish(ワートモールバニッシュ)
WART WONDER(ウォートワンダー)※たこイボ魚の目向け。黒子に使って跡になった報告あり
Dr. Scholl's Gel Corn Remover(ドクターショール・ジェル コーンリムーバー)※サリチル酸15%
Dr. Scholl's Freeze Away Wart Remover(ドクターショール・フリーズアウェイ)※液体窒素
http://monogoto.sblo.jp/archives/20091228-1.html
■その他
鳩麦化粧水
茄子、茄子のヘタ(湿布)
ニンニク(スライスを湿布)
びわの葉エキス塗布
ゆずの種エキス塗布
いちじくの茎から出る乳状の汁
たんぽぽの茎から出る汁
ダクトテープ療法
8: 病弱名無しさん 2010/11/12 05:08:49 ID:D53n8jzX0
■後処置用の薬
ゲンタシン軟膏(抗生剤)
キズパワーパッド(ハイドロコイド絆創膏)
液体絆創膏(転移防止剤。アロンアルファで代用可)
アラセナ軟膏(抗ウィルス剤、本処理もしくは後処理用)
活性型ビタミンD3軟膏(乾癬治療剤の転用、本処理もしくは後処理用)
ビタミンA(増殖を抑える、ツリーマン参考)
■根性焼きグッズ
ドライアイス(-80℃、時間がかかり正常な皮膚の細胞も傷つけてしまうので注意)
線香
お灸(もぐさ)
半田ごて
熱した針(ザクザク刺して使う)
■自己施術グッズ
ニッパー、爪きり、カミソリ、カッターナイフ、ピンセット、毛抜き、眉毛切りバサミ、角質用やすり
■特殊ワザ
絆創膏・テープ等ででイボにプラスチック消しゴム(カット済)を貼っておく(3日程度我慢、痛みあり、カサブタ化)
※液体絆創膏との合わせ技あり
9: 病弱名無しさん 2010/11/12 05:10:17 ID:D53n8jzX0
■禁忌薬 ステロイド
イボをステロイドで悪化させてしまった例
http://www.e-skin.net/2ky/steroid.htm
■専門外来
日本医科大学付属病院 皮膚科 いぼ外来
http://hosp.nms.ac.jp/page/460.html
■イボとは何か
・イボは細菌じゃなくてウイルス性。
細菌 →生物と明言できる最小のもの、自力で増殖できる
ウィルス →生物と無生物の境界線、自力では増殖できない
・ウィルスは基本的に遺伝子にあたるものしかないから、 自分だけで増殖できないため、
細菌や生物の細胞に自分の遺伝子を送り込んで、 その機能を乗っ取って自分を増やす。
好条件が重なって免疫システムに悟られることなく棲みつくことができたらイボになる。
お灸で焼いたり皮膚をかぶれさせることにより、異物侵入を免疫システムに知らせてやることが必要。
・したがってイボ治療は以下の3点を柱とする。
免疫力強化
イボを病気であると体に認識させる
イボを外科的に小さくする
18: 病弱名無しさん 2010/11/14 23:32:27 ID:Ewd6g6Co0
>>9
読んでて思ったけどウイルスってゾンビみたいだな
もしくは遊星からの物体X
64: 病弱名無しさん 2010/12/04 14:11:15 ID:lD5CxguL0
>>9
> ・したがってイボ治療は以下の3点を柱とする。
> 免疫力強化
> イボを病気であると体に認識させる
> イボを外科的に小さくする
最後はイボを物理的に取り除くだろ がんと一緒で完全撤去が基本で最初の治療法
最初と2番目は同じこと
イボの治療法は原則2つだな
物理的な排除(液体窒素、サルチル酸、レーザー)
免疫力強化(ヨクイニン、抗生物質)
67: 病弱名無しさん 2010/12/05 00:55:08 ID:X2PB2cjo0
>>64
免疫力強化に抗生物質を挙げるのは違くね?
11: 5です 2010/11/12 19:58:34 ID:D53n8jzX0
おまけにネット上の民間療法を紹介
○イボタ蝋
天然蝋 純イボタ蝋 100g 1,470円
http://www.simamoto.com/onlineshop/125_49.html
http://www.simamoto.com/category/rou/rou.html
(丸徳イボタは純度100%ではないので注意)
水蝋の木(イボタノキ)モクセイ科
白い小さな花は,先が四弁に分かれた筒型で,それが2~3センチの房になってついている。
イボタカイガラムシの雄がろうを分泌する(イボタロウ)。これを家具のつや出しに,民間ではいぼ取りに使う。
http://www.geocities.jp/tatuzawasatoyama/9nikki/nikki09.htm
薬効・用い方
有効成分:脂肪酸のセロチン酸、イボタセロチン酸、セリルアルコールほか
いぼとりには、いぼの根元を絹糸で巻き、溶かしたイボタ蝋をつける、1回で効果がない場合には繰り返す
イボタ蝋を、敷居に塗ると、戸や障子のすべりが良くなる。また、家具の艶出しに使う
http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm194.htm
12: 5です 2010/11/12 19:59:32 ID:D53n8jzX0
○その他
長野の旧家の昔の民間療法
いらくさの皮の下の汁をつける。クモの糸で患部を巻く。しょうぶゆに入る。
くさのおおの黄色い汁を塗る。へびのぬけがらでイボをこする。患部に灸をする。
ねなしがらの汁をつける
http://izumosaku.blog85.fc2.com/blog-entry-521.html
・蛇の抜け殻を煮え湯に浸して洗うと良い。
・ナメクジの粘りをつけると落ちる。
http://yakuyoukonchu.blog115.fc2.com/blog-date-200810.html
・蛇の抜け殻で擦る
http://www3.nsknet.or.jp/~fusetu/mimi.htm
・いぼ虫(カマキリ)にくわせる。
・茄子のヘタを切ったところから出る水をつける。
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/adachi-old/kankou/ryouhou.html
13: 5です 2010/11/12 20:00:20 ID:D53n8jzX0
ががいも、若葉や未熟な果実は食用にできるそうですが、
調理法はわかりません。
漢方薬では蘿摩という名前で、インポテンツにも用いられるようです。
(気を補い、精を益して、乳を通し、毒を解す)
茎を折ったときに出てくる乳液には蛋白分解酵素が含まれていて、
いぼとりに使われたそうです。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7948/bbs/1112_01.htm
黒焼きとは
カマキリ 切り傷、利尿、ゼンソク、いぼ
カタツムリ いぼ、腎臓炎、神経痛、糖尿
http://kuroyaki.yon.to/himitsu/index.html
14: 病弱名無しさん 2010/11/13 08:20:04 ID:aBPsIQOq0
先週20年物のイボにブレオ注射したものです。
今日皮膚科いってきます。
ブレオ注射した後、足の親指だったため、歩いたら血豆から血がでたり、
透明な液が出てきたりしたので絆創膏はってのりきりました。
いまのところ、イボとその周辺の皮膚は硬くなった感じです。
現在の悩みは、もしこの右足の親指のイボが治った場合、左足の
薬指周辺のイボも同じように治療すべきかどうかです><
こちらのほうは、右足のイボ治療中に移ったやつかもしれません。
状態は、歩くと痛みが少しあります。
右足の親指のイボ治療には一年半はかかってます。
もっと手っ取り早く治療する方法がないか思案中です><
嫁からは、形成外科に行った方がいいんじゃない?みたいなことを
いわれましたが・・・・・。
皮膚科では外科治療ができないからそんなこと(液体窒素、抗がん剤注射)
するんだってなことを言われたそうです。
液体窒素治療は、はっきりいってつらかったです><
どうしようか迷います。
15: 病弱名無しさん 2010/11/13 08:41:41 ID:aBPsIQOq0
イボ治療を一年半続けましたが、その感想。
私の右足の親指のイボはできてから薬20年以上。
その間、いろいろいじったりしていたのででかくなってしまいました。
その上、芯も深かったようです。
こんな状態になった場合は、液体窒素で焼くよりは、とっとと
抗がん剤で治療してしまった方が良かったのではないかと思います。
もっともそれで治るかどうかいまのところ分かりませんが・・・・。
もし治ったのなら、無駄な時間、治療費、苦痛を一年半もの長きにわたり
掛けてしまったなとおもいますね。
抗がん剤治療は、保険適用外ですが、一年半液体窒素で治療するよりは、
一回の抗がん剤治療の方がもちろん安上がりです。
でも、抗がん剤でいまのところ治るかどうかわかりませんが・・・・・。
いい加減に治ってほしい。。。。。。
16: 病弱名無しさん 2010/11/13 21:22:01 ID:9fBKbVL0O
抗がん剤のイメージって余計な細胞まで攻撃したりしてハゲになるイメージしか無い
17: 病弱名無しさん 2010/11/14 19:36:53 ID:d3emvSVY0
んだな
19: 病弱名無しさん 2010/11/15 10:43:47 ID:bI+32J09O
線香でやったら熱すぎw
20: 病弱名無しさん 2010/11/15 11:34:03 ID:fXbGY08f0
お灸ででやったら熱すぎw
21: 病弱名無しさん 2010/11/17 23:01:56 ID:6rYTqPUe0
過疎ってるな。
22: 病弱名無しさん 2010/11/17 23:57:41 ID:RBWccKsf0
ようやく規制解除された!
ドライヤーででかいの3つ落ちたよ。
ドライヤー教えてくれた人ありがとう。
あちってなるくらいのを一日二、三度やった。
黒くなってかさぶたみたいになって取れた。
再発ナシ。
まだの人試してみるといいよ。
23: 病弱名無しさん 2010/11/18 13:55:16 ID:rr5E21rJ0
>>22
場所と大きさを群細しく
254: 病弱名無しさん 2011/01/06 20:03:14 ID:aGHWa4tA0
>>253
>>22
262: 243 2011/01/07 10:31:14 ID:Rrt/3Naq0
>>22
そうですね。
肥満解消はしなくてはならないと思ってます。
ウォーキングなどはいいですね。断酒。。。。。。。
265: 病弱名無しさん 2011/01/07 19:56:06 ID:j4urltUm0
>>262
体に問題出たり泥酔するようになったのに酒やめるのしぶってるのを見ると、
アル中に足つっこんでない?
イボよりそっちのほうが重症でないのかね
266: 236 2011/01/07 21:00:57 ID:nx6t0nIIP
>>265
思いっきり気になるレスだなー
イボ歴9年目になるけど、去年だったかアル中を自分で
疑ったから1ヶ月半くらい禁酒してみたけどイボは全然元気だったな
でも今はチョー油断してるからアル中かもしれんなw
喫煙するし睡眠時間短いし、ストレスすごいし
一生の友かもなイボw
270: 病弱名無しさん 2011/01/07 23:39:28 ID:ACk8bAkC0
>>262 乳酸菌、プロポリス、青汁をのんで毎年引いていた風邪がもう3年
一度も引いていません
24: 病弱名無しさん 2010/11/18 19:00:23 ID:bORU2age0
線香100円で買って来てこれで治って100円ならお得じゃんwwwwって思って試したら、
熱いって次元超えて火傷するかと思った・・・・
お灸はモグサじゃないといけないのかね?
25: 病弱名無しさん 2010/11/19 03:02:15 ID:Jx/9Htkb0
足裏いぼを日医で通院2ヶ月、治癒診断後(俺はまだだろうと思ってた。)、
白い皮膚を切除時に出血。
なので、さらに1ヶ月サリチル酸パスタにて処置。で、
今は足紋(指紋みたいなの)も綺麗に復活して、治ったっぽい。
26: 病弱名無しさん 2010/11/20 00:32:05 ID:cClNTWf5O
ベセルナで治った方、
どんな感じに治っていったか教えてもらえませんか?
途中、膿出たりしました?
27: 病弱名無しさん 2010/11/20 19:05:51 ID:sLrOPKD50
日医、一回皮がとれていい感じと思われたけど
完治ではなかった
まだ2ヶ月くらいだから仕方ないかな
28: 病弱名無しさん 2010/11/20 22:57:37 ID:H1/nt6lN0
昼前に液体窒素→帰宅途中に患部の水ぶくれが破れる→病院に戻って処置→出血
で、10時間以上過ぎたけどまだ完全には血が止まらない…
そろそろ寝たいんだけど
29: 病弱名無しさん 2010/11/21 23:04:50 ID:couMwCg30
>>28
イボの出血はなかなか止まらないよ
俺も液体窒素当てる前に深く削られて血が出て
丸二日間止まらなかったことがあった
35: 病弱名無しさん 2010/11/22 21:41:25 ID:yUxCMYyO0
>>29
確かに二日かかりました~
30: 病弱名無しさん 2010/11/21 23:15:10 ID:5IBhlE+V0
イボが髪の毛の生え際にあるんですが、
レーザー治療とかしたら、その部分の毛根も○ぬんですかね。
31: 病弱名無しさん 2010/11/21 23:33:44 ID:xz//NOIl0
誰かイボくれない?
小学生の時、イボをハサミとかカッターで切るのが楽しみだったんだけど・・・
32: 病弱名無しさん 2010/11/22 00:28:05 ID:COYoU5TjP
昔、足の裏のイボ
ハトムギ飲みつつ、根性焼きされつつ、サリチル酸のいわゆる「イボコロリ」系の薬を塗りつつだったが3ヶ月治らず。
爪きりでちぎったりしたがだめだった。エキチ治療は拷問に近かった。マジでトラウマ。
最後に医者が処方したのは「アラーゼ軟膏」という抗ウイルス剤だった
アラーゼ軟膏塗ったらおかげさまでそのイボは治った。
が、10年たった今別のイボが足の裏にできてしまった
エキチは自分で調達できる環境にはあるがアラーゼ軟膏がほしい。
今調べるとこれはヘルペスに対する薬とありイボはヒトパピローマウイルスだというが。どうなんだろうか。
俺は塗ってから皮膚が○んでいた気がするのである意味何でも有効だと思った。
33: 病弱名無しさん 2010/11/22 18:43:58 ID:oy7+FMK30
4歳の子の足の親指の付け根にイボができました。
9月末に虫刺されだと思っていたら、10月末には8ミリ位の貝柱のように!!
焼くのは痛がるので、ティーツリーとヨクイニンを試してみました。
一ヶ月前より、血管のところが黒くなって、貝柱の繊維がポロポロ取れます。
これはよくなっているのか、悪くなっているのか??
やっぱり病院に行かないとかな・・。
赤ちゃん連れて、1時間以上皮膚科で待つって、辛いです。
しかも、何回も行かないとならないし。赤ちゃんは外に出したくないし・・
ぐちっぽくてすみません。
36: 病弱名無しさん 2010/11/22 21:59:30 ID:V7D5tTDNO
>>33子供は治りやすいですよ いぼは別に命に関わる病気ではない お母さん頑張れ
37: 病弱名無しさん 2010/11/23 02:05:11 ID:88Vv1SXb0
>>36 子どもは治りやすいんですね。
イボは、命に関わる病気ではないんですよね。これくらい、何てことない!
親がしっかりしなければ。ありがとうございました!!
34: 病弱名無しさん 2010/11/22 20:39:12 ID:EMeln/zyO
イボと寝不足って因果関係はないの?
38: 病弱名無しさん 2010/11/23 11:47:29 ID:43hv7gxB0
こんにちは。ネットで調べていてここに
たどりつきました。相談に乗ってください。
三ヶ月前から、陰毛の中にイボらしきものを
発見しました。その時はニキビかと思い気に
せずに放置しておりました。
現在では直径1ミリ長さ2ミリ位で、突起部分
は柔らかく、触れても痛みはありません。
(少し大きくなってきてます)
イボの場所が場所なので、性病かと心配に
なってます。
性病の可能性があるなら病院に
行くつもりですが、水イボなら線香で
焼いてしまおうと考えてます。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをお願いします。
39: 病弱名無しさん 2010/11/23 12:10:54 ID:sRPpM/uW0
よくある質問
Q これってウイルス性イボですか?
A 知らん。医者じゃなきゃ確定診断できない。勝手な思い込みで感染箇所や感染者を増やさないように。
治療法が確立されてないため、医者でも治せない場合が多い。感染者は治療法を求めてもがき彷徨う。
望みを捨てるな!
40: 病弱名無しさん 2010/11/23 14:14:46 ID:MOdelgcr0
何で寝不足との関連性は無視するんだ。
44: 病弱名無しさん 2010/11/25 17:46:55 ID:1rB/Gza80
>>40
体力が落ちるとウイルスにやられるんだろうから寝不足はよくないでしょうね
41: 病弱名無しさん 2010/11/25 16:38:13 ID:FBUB+EKc0
意外と知られていないけど、泡ミューズは有効成分がサリチル酸。
洗面所やお風呂で毎日、地道に使うといいよ。
ちなみに普通の液体ミューズは有効成分が違うようです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002HMBUSK/
42: 病弱名無しさん 2010/11/25 16:42:47 ID:3p4DN+mnP
溶けるほどの有効成分じゃないから意味ないよ
まだきちんとイボコロリなど使ったほうが良い
43: 病弱名無しさん 2010/11/25 16:51:29 ID:FBUB+EKc0
>>42
効果があったから書いたのですが・・・・。
あなたは使ってみたのですか?
45: 病弱名無しさん 2010/11/28 15:15:08 ID:OoRGWfqB0
灸って顔イボに据えてもok?
47: 病弱名無しさん 2010/11/29 12:16:10 ID:+9WI9Fjk0
>>45
検索すると絹糸で根本を縛ってやって
るのがあるよ。
46: 病弱名無しさん 2010/11/28 17:22:54 ID:yRQQ4rwN0
手の親指付け根(甲側)に直径6mmほどのモザイクいぼが
何年も前から出来てた。
スピール膏で平らにしといて、今お灸据えた。
結構、熱いな。
でも、ピンポイントで小さいからそれ程辛い物でもない。
取り合えず今日は3回やってみた。
次回の目安は何で判断するのだろう、1日置き位でいいのかな?
48: 病弱名無しさん 2010/11/29 21:00:15 ID:yys8cfJS0
イボって金属の棒を火傷させてドライヤーやって爪切りでやれば、
イボ小さくなる?
49: 病弱名無しさん 2010/11/29 21:50:34 ID:I8ixlqFb0
>>48
餅付け。
50: 病弱名無しさん 2010/11/29 22:18:50 ID:OIe4GdaD0
>>48
ワロタ
51: 病弱名無しさん 2010/11/29 22:25:40 ID:IDA7qzIG0
足裏のイボが治ってきたので報告します。
今から10年以上前、左足かかと辺りに1つ出来たのがなかなか治らず
ハトムギ茶、液体窒素、イボコロリ、スピール膏…などなど試しましたが
どれもこれも中途半端にやったせいで巨大化→増殖の一途をたどり
直径1cmくらいのも含めて大小10個まで増えました。
そしてついに右足にもイボが出来はじめたのに気付き、
「もうどうでもいいや。イボ人間になろう!」と開き直っていました。
すると今年の9月頃からイボが痒くなってきました。
触っちゃいけないと分かっていましたが、開き直っていたので
靴下の上からポリポリポリポリと思う存分掻いていました。
10月に入った頃でしょうか。
少し盛り上がっていたイボたちが平らになっていることに気付きました。
そこで「イボが治りかけてる!どんどん治ってる!」と
思いこむようにしました。
毎日自己暗示をかけました。「明日にはもう治ってる!ビバ完治!」と。
それからイボの周囲の皮膚が少しずつ普通の皮膚になってきました。
11月の今はもう、どこにイボがあったのかよく見ないと分からない程です。
自然に治ることもある、というご報告でした。
来年にはツルツルの足裏になっていること間違いなしです。
これで念願のリフレクソロジーやエステに通えます!嬉しいです。
52: 病弱名無しさん 2010/11/30 12:22:27 ID:Xwj/KI5oO
その後>>51を見た者はいなかった
53: 病弱名無しさん 2010/11/30 19:31:39 ID:/b5E8Fjm0
ところでイボのウイルスって何度位の熱なら○ぬの?
54: 病弱名無しさん 2010/12/01 22:55:13 ID:Lk4DZAVdO
もう少し学習してから書き込んでください ウイルスは生物ではありません
58: 病弱名無しさん 2010/12/02 15:10:32 ID:U603o1ti0
>>54
ここで書き込んで学習するってのは無しですか?
63: 病弱名無しさん 2010/12/03 01:07:29 ID:xZAO9sH4O
>>58もちろん良いよ
55: 病弱名無しさん 2010/12/01 23:53:06 ID:87WU1wYu0
「生物ではない」と断言するのもどうかとは思うけど、
「生物である」と考える人より「生物ではない」と考える人の方が多いだろうな。
俺もウィルスは「生物ではない」派。
なので「○ぬ」より「不活性化する」とかの方が表現としていいかもしれない。
56: 病弱名無しさん 2010/12/02 08:56:32 ID:YtU2C7t80
寄生虫みたいなものだと思ってる。
宿主の人間(動物)がいないと生きていけない。
57: 病弱名無しさん 2010/12/02 11:27:33 ID:w1cy8eiVO
いぼを治すには、ウイルスを不活性化させるか、ウイルスに冒された皮膚組織を完全に除去するかだ。
59: 病弱名無しさん 2010/12/02 17:31:49 ID:3T90tiub0
ポッキーの断面ってよく見たらイボにそっくりだ
60: 病弱名無しさん 2010/12/02 20:21:49 ID:jC9JfXfG0
>>59
うわ、貝柱に続いてグロっ
でもわかるw
61: 病弱名無しさん 2010/12/02 23:13:45 ID:t2EYyBIT0
口にもイボが転移した。どうしよう。
62: 46 2010/12/02 23:51:37 ID:bKb9VttR0
角質が白く変色して少し浮いてる(水ぶくれ)感じに成ってた。
カサブタみたいに取れるのを待ってられなくて、ちょっと摘んで引っ張ったら…
ボロッと貝柱が簡単に取れた。若干出血したが、滲んでる程度。。
角質は完全に取れちゃってる。真皮も少し窪んだか、周りが盛り上がってる。
こりゃ今回復活したとしても数回繰り返せば治りそうな予感。
お灸、恐るべし。
65: 病弱名無しさん 2010/12/05 00:35:41 ID:ODJ17MTV0
どんなにやっても体内からの駆逐は不可能だから、数年後にはまた再発する。
あたしはヨクイニンが効くから、まあ何とかいけてる。
ちょっとヤバイね、このスレ
イボ人間として生きていけ、ノイローゼ・神経症的になりなさんな。
66: 病弱名無しさん 2010/12/05 00:47:16 ID:LMXZr7GD0
足の指にできたイボをもぐさで焼き続けて半年。
やっと親玉が消えた。
親玉が消えたら周りのも消えていったけど
もうしばらく焼いた方がいいんだろうか。
68: 病弱名無しさん 2010/12/05 08:17:14 ID:1d1c1Cyq0
今保険がないんだけど、液体窒素で焼くだけで薬もらわない場合、自費でいくらくらいになるかわかりますか?
来月になったら健保入るけど、それまで待てないよう
69: 病弱名無しさん 2010/12/06 17:17:51 ID:SN6Euno/0
>>68
細かい金額は手元にないけど、液体窒素自体は数百円だから不保険だと3000円以内だけど
初診料は高いから1万円近く行くぞ
イボは急に広がったりしないし、長く気長に治療することになるんだから1月くらい待ったほうがいい
気休め程度に、保険が効くまでの間、ドラッグストアでのヨクイニン錠やハトムギ茶を飲んでおけば
71: 病弱名無しさん 2010/12/07 15:38:10 ID:/tXbe4uA0
>>69
ありがとう。我慢できなくていっちゃったら4300円取られた(泣
保険って大事だね。。。。
70: 病弱名無しさん 2010/12/06 19:01:56 ID:onNrwXzgO
液体窒素は健保自己負担毎回1050円でした
72: 病弱名無しさん 2010/12/08 15:17:58 ID:Zu/QZvIA0
手の甲の扁平イボを焼いたら、一気に増殖した
恐るべしイボ
73: 病弱名無しさん 2010/12/10 08:57:37 ID:JVyLSojJ0
前にも取ってもらった事あるから安心して液体窒素でやってもらったら
周りが酷いヤケドになって余計酷くなった!!!
顔なのに!小さいイボでこんなにつらい思いするなんて
74: ハルク 2010/12/10 18:04:12 ID:IUpLptpHO
尋常性疣贅の転移を防ぐためには何をしたらいいの?
75: 病弱名無しさん 2010/12/11 19:14:49 ID:kCm/JP1W0
液体窒素が痛すぎる・・・
ヨクイニンとか漢方で治る人は良いよな・・・
76: 病弱名無しさん 2010/12/14 07:14:27 ID:9exrgdZTO
治った!
と言えるような状態にまできつつある
まだ赤みは少しあるけど
画像※アトピー+イボが取れた時の黒斑点が見えます
グロ注意で
ビフォー
http://imepita.jp/20101214/254850
アフター
http://imepita.jp/20101214/254110
範囲は広くて指にできるタイプとしてはかなり大きい、根気よく治さないと、
と言われて二回一ヶ月と少しで治った
ありがとう
かかりつけの皮膚科だけど、名医だわ
下の
http://imepita.jp/20101214/254110
黒い部分だけじゃなくてクレーターになってるかさぶた剥がれた部分全部が
イボの範囲だった
77: 病弱名無しさん 2010/12/14 07:20:46 ID:9exrgdZTO
>>76
一番下の画像が間違えてた
↓これもグロ注意で
http://imepita.jp/20101214/255080
こんな治ると思わなかったから、最初の状態のイボの写真撮っといたらよかったw
いつもの皮膚科に行く前に、
一度総合病院の皮膚科行って液体窒素で焼いてもらったこともある
けどすぐに元の大きさまで膨れ上がったからなかなか治らないもんだと覚悟してたんだよね
78: 病弱名無しさん 2010/12/14 19:31:41 ID:DYsxCcs20
>>76
オメ。
同じくらいのイボが親指の付け根にあって艾でヤキ入れてる。
79: 病弱名無しさん 2010/12/14 20:22:25 ID:9exrgdZTO
>>78
ありがとう
頑張れ!
周囲に拡大しないことを祈ってます
80: ハルク 2010/12/17 00:20:07 ID:5/AcMWY6O
なかなか治らないよ~
うおーん(┳◇┳)
81: 病弱名無しさん 2010/12/17 14:02:34 ID:Wbi87Jbg0
顔に10個くらいの小さい扁平ができたんだけど
これって子供に顔をすりすりしたら移るの???
医者は移らないようなこといってたけど
85: 病弱名無しさん 2010/12/17 19:18:49 ID:KtP+6SDc0
>>81
先月、皮膚科でイボについてのパンフレットを読んだけど、
傷口やささくれ等からうつるみたいだけど、
ただ触れるだけではうつらないみたいね。
顔すりすりなら、おっさんならヒゲで子供の顔を傷つけるし、うつっちゃうだろうなぁ。
いずれにしても、うつったら、その後、長い期間イボに悩まされる事を考えたら、
顔すりすりなんか絶対やっちゃだめ。
顔のイボが子供のコンプレックスになるかもしれんし、
イボが原因で学校で苛められることもあるかもしれないし、
子供の将来を考えてあげて。
82: 病弱名無しさん 2010/12/17 16:30:32 ID:uZH38mWV0
充分移る。
83: 病弱名無しさん 2010/12/17 17:58:39 ID:5/AcMWY6O
移るだろ
そいつヤブ医者か?
84: 病弱名無しさん 2010/12/17 18:36:05 ID:2MgHzLE40
老人性イボなら感染らないんじゃねぇーの。
87: 病弱名無しさん 2010/12/17 20:01:44 ID:ciQdpYsg0
>>84
老人性スレでも勘違いしてる人いるけど、「青年性扁平ゆうぜい」は
りっぱなウイルス性イボだよ
足の裏とかのとは違って根が深くなくてかなり小さいけど、あっというまに
顔とかに何百個も増えるなかなか治らないやっかいなイボの一種
86: 病弱名無しさん 2010/12/17 19:59:56 ID:ciQdpYsg0
扁平ゆうぜいは他人にはよっぽどのことがない限り
移らないってことになってるけどどうなんだろ
自分の体でも、出来るところは決まっててデコルテより下や
ウイルスいっぱい触る機会がある手には移らない
私の場合彼氏には全く移ってないよ
でも子供は免疫弱いから注意した方がいいよね
88: 病弱名無しさん 2010/12/17 22:30:49 ID:woIvc6ok0
扁平ゆうぜいが両手に一週間もかからず数百も増えたよ
顔が取り合えず治ったと思ったらコレだよ
もう面白いくらい増えていって今は手首まで増加してる
粟粒サイズのボツボツが一面に出来て鳥肌もの
89: 病弱名無しさん 2010/12/18 00:14:48 ID:7YXTrDiD0
>>88
顔はどれくらいで直ったの?
92: 病弱名無しさん 2010/12/18 16:05:10 ID:EYw7Tv8r0
>>89 顔は半年くらいで消えてくれた
90: 病弱名無しさん 2010/12/18 12:13:49 ID:YHT3U1rp0
>>88
普通はそんな増えないし。
92: 病弱名無しさん 2010/12/18 16:05:10 ID:EYw7Tv8r0
>>90 何をもって普通というのか知らないが、事実増えたわけだが・・
91: 病弱名無しさん 2010/12/18 15:43:43 ID:aLtrIs1MO
数年間放置してるイボらしきものがあるんだが
大きくなったり増えたりしないんで違うタイプのかな?
93: 病弱名無しさん 2010/12/18 18:34:56 ID:NPsECEyH0
>>91
ここに書き込むくらいだからイボの事が気になってるんだよね?
精神的に良くないから早く病院にかかったほうがいいよ。
もしそれがゆうぜいだったとしたら、気にしてると増えるよ。
特にストレスを抱えてるときがやばい。
先生いわくウイルスの勢いってものがあるみたい。
ある程度長い期間付き合ってると勢いが弱ってきたりするって。
イボ歴15年の人が何もしてないのに治ったって
言うのはそういうのがあるのかもね。
94: 病弱名無しさん 2010/12/18 18:45:54 ID:aLtrIs1MO
>>93
昔かかったからどういうものかは分かってるんだけど
その時とは違ってよーく見ないとわからない
小ささ、形だから種類が違うのか、そもそも違うのか
悩んでるんだよね
まあ年明けにでも皮膚科に行ってみるか
95: 病弱名無しさん 2010/12/19 21:41:23 ID:5YnIdaX20
足の裏のイボ…
もぐさで焼いてるんですが、なかなか治らないのでめげます
直径2センチくらいでデカイんですが、これは中央から焼くのがいいのか…
周辺から焼くのがいいのか…
また1度に全て焼かないと意味がないのか…
どなたかアドバイスお願いします
98: 病弱名無しさん 2010/12/20 01:40:22 ID:FrKuyjob0
>>95
一度にやるより少しずつ場所ずらして
全体と周辺少しやるといいと思う。
熱いけど焦げるくらいやらないと意味ないかも。
俺はそれで3日から4日おきにやってたら気づいたら取れてた。
ただそれなりに長期戦だったが…
102: 95 2010/12/20 12:37:41 ID:x2UnmCV40
>>98
ありがとうございます。
長期戦覚悟でがんばります。
でもこげるまでかぁ…
96: ハルク 2010/12/19 22:48:07 ID:LwHzWyApO
尋常性疣贅ってさ、できた時点で硬いんのかそれとも、最初柔らかくて徐々に硬くなるのかどっちなんだ?
なんかぶつぶつがあるとすぐにイボではないかと心配になる
97: 病弱名無しさん 2010/12/19 23:57:47 ID:f3noSWgRO
おまおれ
とり憑かれたように手や腕を調べるようすは
我ながら狂気じみてる
99: 病弱名無しさん 2010/12/20 11:36:48 ID:q2dWLqU2O
ちょっと前に医者に行って、イボかどうか微妙だから
経過観察になったんだが
イボだったとしたらその間に増えたりしないか心配なんだけど…
駄目だ、見れば見る程イボにしか見えない
105: 病弱名無しさん 2010/12/20 17:16:49 ID:hSJDJ6lLO
>>99
わかるわ~その気持ち
手だけならまだしも、知らぬ間に頭や背中とか見つけにくい場所にできたらと考えて気が狂いそう
イボノイローゼだな
107: 病弱名無しさん 2010/12/21 00:08:22 ID:rlndFFHKO
>>105
まさしくノイローゼだ
命に関わるわけじゃなく、痛くも痒くもない病気に
振り回されて滑稽だよな
100: 病弱名無しさん 2010/12/20 11:53:34 ID:PTSQcikrO
イボコロリで治った!
イボコロリ塗って何日か経ったら引きちぎる→すぐ塗る
の繰り返しでイボの根っこっぽい部分まで到達
根っこを取った時はその部分が周りに比べてちょっとへこんでて気持ち悪かったけど消毒液つけてバンソウコウはって、しばらくしたら元通りになりました
それまでは何回か、皮膚が平らになるくらいまでイボコロリで攻めてたんだけど、そのまま放置してたら何度も再発しました
根っこまで取ってちょっと皮膚がへこんだくらいになるのがポイントだったみたいです
今となってはだけど、引きちぎって血が出てる部分にイボコロリ塗ると体に悪いのかな?
メチャクチャ染みるの我慢してぬってたんだけど、体の中にサリチル酸が入ったりするんだろうか
182: 病弱名無しさん 2010/12/28 21:36:58 ID:0uOYP74jO
>>100
俺、昔ヤケクソでそれやったら、中のウイルス飛んだのか、イボ増殖&巨大化したぞ
オマケに皮膚の奥底までウイルス行ったっぽくて、よほど深く焼かないと液体窒素効かなくなったし
俺みたいな人間もいるし、医者いわく、足の神経もあるからこれはやめたほういいと思う
183: 病弱名無しさん 2010/12/28 21:58:10 ID:1bu5Rba7P
>>182
イボはどこにある?自分はかかとなんで皮膚厚いし
結構根が深そうだけど
192: 病弱名無しさん 2010/12/29 12:50:59 ID:uWJ1w55y0
>>182
そうなったら熱湯でやった方がいいよ
俺のやり方だと栄養ドリンクのビンに表面張力で熱湯盛り上がらせる
そしてイボの所につける(イボだけね)
正常な皮膚についたらすぐ離す(正常な皮膚が弱ったら広がる恐れアリ)
そんでイボをしばらく熱する、我慢できなくなったら離す
それを数回繰り返す
これだったら毎日できるからイボに復興させる暇はあたえない
液体窒素の問題は正常な皮膚も弱ることと間隔をあける事だと思うんだよね
193: 病弱名無しさん 2010/12/29 12:56:41 ID:9pwGQvLpP
>>192>>182
な、なんかの我慢大会?
いや、嫌味じゃなくて尊敬するけど・・・ヘタレには使えない技の
オンパレードだ
199: 病弱名無しさん 2010/12/29 14:40:29 ID:htpn3GVN0
>>193
治療方法がメジャーな方法が液体窒素とか言う時点で我慢大会だろ。
200: 病弱名無しさん 2010/12/29 14:43:53 ID:9pwGQvLpP
>>199
うん、例えば痩せたいなら食事減らしてジョギングすればいいのに
ジムに通わないと出来ないダメ人間
医者だと文句も言えないし、耐えるけど、自分ではそのイボをつまんだ手に
力を入れて引っ張る勇気がない・・・
あと治療費かかってるから意地もある
194: 病弱名無しさん 2010/12/29 12:59:17 ID:l+sENQXy0
>>192
ハガキ程度の紙にイボの大きさに合わせて穴あけて
イボの周りを紙で隠してドライヤーでおk。
196: 病弱名無しさん 2010/12/29 13:06:52 ID:uWJ1w55y0
>>194
ちょっとアナタ!
なんでもっと早くそのやり方をおおおおお
俺は熱湯で7箇所?だったかな、○したけど
途中で安心しちゃって3個は残しちゃってるよ
ドライヤー買う機会があったらやってみますよ
253: 病弱名無しさん 2011/01/06 16:19:12 ID:jb0we8hp0
>>194
ドライヤーやった後ってどうなるの?
黒くなってかさぶた?
毎日数分でOKですか?
262: 243 2011/01/07 10:31:14 ID:Rrt/3Naq0
>>253
そうですね。
肥満解消はしなくてはならないと思ってます。
ウォーキングなどはいいですね。断酒。。。。。。。
270: 病弱名無しさん 2011/01/07 23:39:28 ID:ACk8bAkC0
>>262 乳酸菌、プロポリス、青汁をのんで毎年引いていた風邪がもう3年
一度も引いていません
101: 病弱名無しさん 2010/12/20 12:10:59 ID:PTSQcikrO
あと、爪きりとかで皮膚に対して平行にイボを切るより、
イボの根は皮膚よりほんの少し下側にあるので、イボを爪で掴んで上に引っ張って引きちぎる方が絶対いいです!
(根を残してるといくら切っても復活します!)
やってるときは皮膚が引っ張られてメチャクチャ怖いけど、サリチル酸で弱ったイボなら
「ボッ!」って感じで一発で根からイボが取れる事があります
ただし、怖じ気づいて途中で止めちゃうとイボがだらしなく上に伸びたままになっちゃうので注意!
あと、イボの根から取れるとイボを横に切った時に比べて凄くいっぱい血がでるのでティッシュと消毒液とバンソウコウをあらかじめ用意していた方がいいです
(逆に言うとイボの根が残ってるとあまり血がでないのかも?)
182: 病弱名無しさん 2010/12/28 21:36:58 ID:0uOYP74jO
>>101
俺、昔ヤケクソでそれやったら、中のウイルス飛んだのか、イボ増殖&巨大化したぞ
オマケに皮膚の奥底までウイルス行ったっぽくて、よほど深く焼かないと液体窒素効かなくなったし
俺みたいな人間もいるし、医者いわく、足の神経もあるからこれはやめたほういいと思う
103: 病弱名無しさん 2010/12/20 13:03:26 ID:XcAMm+790
はぁ
顔イボの鬱度はしゃれにならんよな
顔イボスレたてていい?
104: 病弱名無しさん 2010/12/20 15:05:18 ID:Y+tupxaK0
いいよ
106: 病弱名無しさん 2010/12/20 17:59:22 ID:x2UnmCV40
そういえば…
以前皮膚科で足裏イボに保険適用の注射したんですが…
(なんの注射かわかりませんが、抗ガンなんちゃら…って言ってました)
効果は全く無しだったんで1度きりでやめちゃいましたが…
もう1度やってみようかな~って思ってきた…
5回くらいブスブスと刺されてクソ痛かったです
注射って種類あるんですかね?
調べると保険適用外な気がしますが…
108: 106 2010/12/21 12:01:50 ID:Fy2zLPcp0
先ほど皮膚科に行ってきました
注射は「抗がん剤」で、本当は保険適用外と言ってました…
どうやら自分は保険適用でやってくれたみたいです
ただ効果なかったのが orz
自分は血豆等、全く黒くもなんなかったです
注射って効果出ない人ってどれくらいいるんでしょう?
109: 病弱名無しさん 2010/12/21 16:21:40 ID:rlndFFHKO
これは性器にもできると聞いててgkbrなんだが…
もう、おなぬーどころか小便すら細心の注意を払わないと
できないじゃないか
110: 病弱名無しさん 2010/12/21 17:02:43 ID:lfbXqkwSO
>>109
ちなみにイボは何個あるの ?
111: 病弱名無しさん 2010/12/21 17:21:05 ID:rlndFFHKO
>>110
イボかどうか微妙と言われたものが
手に数個
112: 病弱名無しさん 2010/12/21 17:54:49 ID:lfbXqkwSO
なるほど、治療はしたの?
113: 病弱名無しさん 2010/12/21 17:56:47 ID:rlndFFHKO
>>112
とりあえず経過観察ということになった
114: 病弱名無しさん 2010/12/21 18:14:16 ID:lfbXqkwSO
>>113
そうか~、俺も掌にイボっぽいやつが数個あって、とりあえず経過観察ということになった。
だが、経過観察中に移るのが怖い
115: 病弱名無しさん 2010/12/21 18:28:24 ID:rlndFFHKO
しかし今焼いて年末年始を水ぶくれとすこすのも嫌だしな
俺も同じことを恐れてるが、この時期ぐらいはのんびりしようと思う
116: 病弱名無しさん 2010/12/21 18:47:10 ID:lfbXqkwSO
そうだな
イボじゃないといいな
117: 病弱名無しさん 2010/12/22 06:45:51 ID:U/WwKwExP
のっけから愚痴でスマソ
前スレに居た・・・帰って来るハメになった・・・本当に鬱だ
単純な再発じゃなくて、かかとに出来た巨大イボ@8年ものだったけど
5回くらいの液体窒素で、つるんまで治った
でも赤い点が見えたからイボ細胞は残ってた
あと数回徹底的に叩くつもりだったのに、イボ足を怪我して
歩行困難・腰痛になって治療中断した
あの時這ってでも通院続ければよかった(無理だったけど)
今1.5倍になってる、寒いし角質化した所がザクロのように
割れて血がでてる、痛くて寝られない、マジでイボ呪うわ
年明けから液体窒素再開する決意カキコ
絶対今度は止めない、怪我も完治してないけどカンケーねぇ
7月に見たあのつるんとしたかかとを取り返す、絶対
で、教えてクレでスマンが治療前に最低イボをうpしたいんだが
イメぴたってどうやったらいいんだ?
キモイからイラネ・自分でググれならスルーしてくれ
118: 76 2010/12/22 07:53:49 ID:nuiKalJXO
>>117
p@imepita.jp
これでいけるはず
ガンバ
119: 病弱名無しさん 2010/12/22 08:05:31 ID:bmkAHRMS0
顔の扁平ゆうぜいで仕事解雇された
飲食店だから仕方ないけど・・・
しにたいわ
120: 病弱名無しさん 2010/12/22 08:56:58 ID:qb1T6v5wO
>>119
> 顔の扁平ゆうぜいで仕事解雇された
そんなことあるの!?
121: 病弱名無しさん 2010/12/22 15:00:41 ID:m41Petsa0
年末に欝になる話だな・・
122: 病弱名無しさん 2010/12/22 16:45:10 ID:qb1T6v5wO
てかさ、手や足以外のところにイボある人いる?
例えば、背中とか頭とか
123: 病弱名無しさん 2010/12/22 17:16:14 ID:lg9N9lQf0
エスカレーター乗ったり電車で並んでると、短髪の男性で首の後ろに
みっちり扁平ゆうぜいある人を意外に結構見かけるよ
こういう人は背中や頭にもありそうだね
男性は床屋で首剃りするから、剃刀で細かい傷から移りそう
かみそりって使い捨てか一人ひとり熱湯煮沸消毒するのかな?
124: 病弱名無しさん 2010/12/22 17:19:06 ID:tjMKoYAOO
顔の青年性扁平、できてから15年経って30代になっちゃった。
ヨクイニンの量増やして再び飲み始めて顔中が赤くなってきたが頑張る。化粧落とすと真っ赤だ。
足の裏に大きいイボがあってイボコロリを1年くらいやって
効かないから止めたら、下から新しい皮膚が再生してきて治った。
125: 病弱名無しさん 2010/12/22 17:52:02 ID:lg9N9lQf0
>>124
私も顔の扁平ゆうぜい出来てかれこれ15年以上は経つよ
最近はデコルテにまで浸食してきやがった…
青年性って付くんだから30越したらなおって欲しい
顔の扁平ゆうぜいは赤くなってくると免疫発動イボ消滅フラグらしいよ!
ヨクイニンは何錠に増やしましたか?
126: 病弱名無しさん 2010/12/22 18:56:08 ID:3NeeBlHu0
イボって様々検証して治った!ってあるけど、爪切りで限界まで根元まで切り、
ドライヤー、小さい鉄の切れ端を熱くして直接当てる、線香、もぐさ等でウィルスを○す作戦ってダメだろうか?
イボって細菌じゃなくてウィルスでしょ?ウィルスって熱に弱いらしいから根元まで削って熱で○滅作戦ってかなり行けると思うが実際どうなの?
127: 病弱名無しさん 2010/12/22 19:06:51 ID:tjMKoYAOO
一年くらい飲んで効かないなぁって半年止めてまた再開みたいに月日は過ぎた。
粉のヨクイニンだけど、以前は指定どおり飲んでて
今年から二倍から三倍に増やしました。
イボなくなるなら少しくらいの出費は我慢できる…
以前化粧品売り場で肌スコープで小さいイボ改めて見て暫く立ち直れなかった。
ヨクイニンは身体冷えるそうだから生姜よく食べてるよ。みんなも頑張ってるんだね。
128: 病弱名無しさん 2010/12/22 19:19:35 ID:tjMKoYAOO
クロロフィルって薬用化粧サロンにも通って、青年性扁平は熱に弱いって
赤外線みたいなのあててくれたけどダメだった。
そこの先生がイボ取りお地蔵さん行くの勧めてくれたw
サウナにも通ったけど若干マシにはなってたのかな。
ヨクイニンにイボ取りお地蔵さんに休みとって湯治場も行こうかなと真面目に思う。
129: 病弱名無しさん 2010/12/22 19:52:45 ID:lg9N9lQf0
>>128
ありがと
粉末ってことは山本漢方のやつかな
あれ、でんぷんじかに飲んでるみたいで重いよね
顔のイボって光にあたった時とかパウダーファンデ塗った時とか
プツプツ無数に浮いて見えて鬱だよね
団子みたいに密集してるところもあるし
私も顔は難治性で免疫できるの待つしかないから、免疫アップには
地蔵行くのがいいって医者に言われたよw
コタローの飲んでハトムギ茶飲んでタガメットも飲んでレーザー
してるのにいたちごっこだよ
赤くなったら本当にイボ枯れるのか気になるから、今後もレポート待ってますね
130: 病弱名無しさん 2010/12/23 00:36:31 ID:alHPw0W30
ティーツリー直塗りして遠赤外線ヒーターで顔をあぶり続けてたら赤くなって痛痒くなった
これが噂に聞く完治の前兆なのかと喜び勇んでたら、ただの被れだった・・・
131: 病弱名無しさん 2010/12/23 01:24:48 ID:GwHdUhFIP
>>130
ああ、解る。どれくらいの猛烈な痒みなのか体験者に
もっとこう具体的に書いて欲しいとか思ったりする
かゆいなぁくらいで喜んでたら爆発増殖だった
132: 病弱名無しさん 2010/12/23 02:16:14 ID:qrsIifErO
化粧品とか品によってイボが赤くなってヒリヒリするのがある。
何もつけないわけにいかないし自然派コスメだから低刺激とも限らない。
電気分解するアルカリ浄水器で弱酸性水も出るんだけど
弱酸性水で顔すすいだりコットンパックすると青年性イボが小さくなったり落ちつく。
でも消えるわけじゃないんだよね…
舞茸毎日食べて免疫力上げようとしたり、酵素飲料でプチ断食して
ヨクイニン飲んだりしたけどダメだった。でもまだ頑張る。
マジで老人性扁平になっていきそうで心配だ(笑えないわ
133: 病弱名無しさん 2010/12/23 10:01:46 ID:Kr3KWDM90
顔に扁平あるのに恋人とすり合わせたりしてる
ひどい人いる?
135: 病弱名無しさん 2010/12/23 12:24:54 ID:GwHdUhFIP
>>133
多分居ないと思うけど、居たらなんなの?
なにが聞きたいの?
134: 病弱名無しさん 2010/12/23 11:03:14 ID:H14jbqFF0
最後の1個になったとたん、治療スピードが落ちた。
ここ何回かカサブタにすらなってないよ。
もっと強くやってと言うかな。
病院を変えようと思わない。
だってジャンプスクエアを読みたいから。
136: 病弱名無しさん 2010/12/23 14:35:42 ID:7tJoajDwO
尋常性疣贅のある人でさ、みんな何個ある?
ちなみに自分は手荒れが酷くてわからないorz
137: 病弱名無しさん 2010/12/24 02:03:35 ID:QLQWz8CY0
酷い時は6個くらいあったけど、今は1個だ。
でも、これがしつこいw
138: 病弱名無しさん 2010/12/24 09:01:03 ID:MxPXjZsnP
かかとなんで圧迫してて凸状態にはならないんだが
カサブタとかデキモノとかを異常に触ってしまうタイプの自分
イボがかかとと右手以外の手足だったら、少しは楽しかったのにと思ってしまう
139: 病弱名無しさん 2010/12/24 13:42:46 ID:/+ShTZhj0
!!「ここにいるよ、大丈夫、安心して」という声をみんなで録音してみました^^
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10731473879.html
●本気で自○(本当に○にたい・希○念慮)を考えている方に出会っていただきたい本
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10588778551.html
・○にたい・消えたい・私なんて生まれて来なければよかった・・という方へ
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10562116208.html
★心の病を治すのに必要だと思うこと
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10544747915.html
◎○にたい・生きるのに疲れた・消えたい・生まれて来なければよかったという方に見ていただきたい映画
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10581182098.html
・消えたい・欝・もう早く○にたい・自○未遂・孤独・自○願望・助けて・虚しい・辛いという方へ
http://ameblo.jp/bosatuwomezasu/entry-10589414567.html
140: 病弱名無しさん 2010/12/24 21:06:50 ID:ocxmaYIq0
中学教諭、実験で生徒70人の手に液体窒素垂らし、6人軽症(水ぶくれ)
http://www.logsoku.com/r/news/1293182956/
141: 病弱名無しさん 2010/12/24 23:15:39 ID:lnRbQzfr0
世の中はクリスマスというのに、
イボスレなんて見に来てるかわいそうなあなた。
液体窒素・レーザー・軟膏類・ヨクイニンなど
様々な事をしても治らなかったあなた。
この三点セットをお試しあれ。
ステリハイド(患部を荒れさせる)。ボンアルファハイ
(よく効きます)。アズノール(荒れを和らげる)
まず、液状のステリハイドを綿棒でしつこく塗り、上からボンアルファハイと
アズノールをちょこんと乗せて、ガーゼをしてテープで止める。
これを一日3回やる。
小さいやつなら1ヶ月で無くなるよ。
深いのは数ヶ月以上かかるので根気良く続けましょう。
実は8年前くらいにこの方法で手指10本中9本のイボが完治したよ。
(薬指内側は途中で止めて少し残った)
去年辺りから小さいのが出来始めた時に、
名前がわからなくて困ってたけど、
今年の秋に薬の殻を見つけて名前がわかったので、
11月から治療中なんだけど、一ヶ月で4個中3個が治りました。
今は薬指内側(14年もの)だけを治療しています。
あっ、あとヨクイニンも1年くらい飲んでます。
全く効いてはないけど肌(特にケツ)がツルツルになるので飲み続けてます。
142: 病弱名無しさん 2010/12/24 23:25:16 ID:lnRbQzfr0
言い忘れたけど、ステリハイド効果で患部がこげ茶になって
荒れて、数日で剥がれてくるので、お風呂上りや、皿を洗った後などの
柔らかくなった患部の皮を爪楊枝などで剥がして取り除いてから、
上から塗る。治療してると荒れで患部が見えにくくなり、
ピンポイントで塗れなくなるので、
定期的に、ボールペンで患部を丸などで囲んでおくとわかりやすいよ。
荒れたら剥がすということに関しては、
サリチル酸(液状)と同じだけど、個人的にはこの三点セットの方が効果的面でした。
143: 病弱名無しさん 2010/12/25 01:20:40 ID:McPRcoV1P
>>142>>143
なんという誘惑
まぁ、「クリスマスなのに~カワイソウ」はどうでもいいけどww
年始から液体窒素に燃えてるのに・・・どうしよう
144: 病弱名無しさん 2010/12/25 15:33:00 ID:IyKbr31LO
イボって自覚症状ないんですよね?
145: 病弱名無しさん 2010/12/25 21:57:39 ID:McPRcoV1P
あるワケないじゃん
あったら感染した時点で病院行ってるってww
146: 病弱名無しさん 2010/12/25 22:40:52 ID:IyKbr31LO
だよね
愚問だった、スマン
147: 病弱名無しさん 2010/12/25 22:45:16 ID:3hRnPRkkO
自覚症状が無いにも関わらず鬱陶しい治療をしなきゃ
ならんのがこの病気の辛いところ
148: 病弱名無しさん 2010/12/25 23:50:15 ID:IyKbr31LO
みんなお風呂入るとき、なんか気をつけてる?
149: 病弱名無しさん 2010/12/26 00:01:03 ID:t8K+H4ti0
体洗うタオル→使用後アルコールスプレーしてから干す。
石鹸→薬用石鹸
157: 病弱名無しさん 2010/12/26 11:43:01 ID:frBPYGt/0
>>149
HPVってそんな簡単に○せないんじゃね?
俺の最盛期でも風呂のスポンジ等からの間接感染
を疑うようなものはなかったけどなぁ
そんな簡単に手足以外に広がるか?
できたとして、それはほっといても出来たものじゃないかと思うんだが
150: 病弱名無しさん 2010/12/26 01:27:44 ID:IwG1PIhX0
足の裏に出来てた魚の目が
最近、痛くなってきたので、
取ってもらおうと医者にいったら、
魚の目じゃなくて、イボだった(゚o゚;;
液体窒素食らった
今も、歩く度に、
釘でもふんずけてるかのような痛さ
早期完治のためなら、なんでもします。
153: 病弱名無しさん 2010/12/26 08:53:57 ID:JYcmDKFf0
>>150 自宅で「イボコロリ」が良いぞ
154: 病弱名無しさん 2010/12/26 08:59:18 ID:HUESk4rF0
>>150
場所にもよるだろが、外科で切除してもらうと一気に治るよ。
155: 病弱名無しさん 2010/12/26 09:19:39 ID:IwG1PIhX0
>>154
マジすか?
156: 病弱名無しさん 2010/12/26 10:01:15 ID:HUESk4rF0
>>155
疑う理由が分らん。
151: 病弱名無しさん 2010/12/26 03:15:42 ID:j7uLaA6c0
扁平ゆうぜいで地元で評判の良い皮膚科に行ったがただのかぶれと判断されたあげく
ステロイドの塗り薬を出された
扁平ゆうぜいと申告したのに、よく見もせず関係ないと一蹴された
自分的に良い医者はイボを見分ける事が出来る事が出来ることが第一条件
これがクリア出来い医者はいくら評判がよくてもカス
152: 病弱名無しさん 2010/12/26 07:40:18 ID:Ax7GI8Ix0
>>151
東京で地元やネットで有名な皮膚科に7~8件行ったことあるけど、
ちゃんと扁平ゆうぜいって診断できたの半分以下だったよ
老化だとか老人性だとか面倒くさそうに言われがち
TVに出てたり有名人を診てるっていう有名なところほどヤブだった
本当に診断できないのかイボは治療しても儲けにならないからなのか
皮膚科ってアトピーにステロイド出せばいいのと水虫が多いから
勉強怠ってる医師が多い
161: 病弱名無しさん 2010/12/26 20:12:12 ID:NBh+BsZLO
>>152
アトピーでかかってる皮膚科でやってもらったけど、ウイルス性のイボだよってさらっと診断してくれたよ
ちなみに漢方の使い方が上手い
そこで二回通院して治った
でもその前に行った総合病院でもイボって診断されたから、わかりやすいイボだったんだろうなw
どういうイボが紛らわしいんだろうか
そこは液体窒素だったけど、私には効果なかった
158: 病弱名無しさん 2010/12/26 12:02:08 ID:m5/uzn+wO
まぁ、手足以外に尋常性疣贅ができたって話はあまり聞かないな…
このスレの住人に手足以外に尋常性疣贅ができたツワモノはいるのか?
159: 病弱名無しさん 2010/12/26 14:47:17 ID:t8K+H4ti0
>>158
尾てい骨周辺に出来た。
原因は整形外科入院中に打った仙骨ブロック注射。
160: 病弱名無しさん 2010/12/26 16:19:46 ID:m5/uzn+wO
>>159
いたのか…
背中側だとあることになかなか気付けないからな…怖い
早い段階で気付けた?
173: 病弱名無しさん 2010/12/27 23:47:13 ID:8XwYOVzH0
>>158
アゴに小さいのがあった。
ずーっと変なニキビだと思ってた。
口周りやおデコにも出来たけど、あまり大きくならなかったのが救いだったな~。
162: 病弱名無しさん 2010/12/26 20:38:22 ID:96NUGsNqO
尋常性なら比較的分かりやすいのではないだろうか
偏平はニキビ、吹き出物と間違えられやすい
163: 病弱名無しさん 2010/12/26 21:33:41 ID:VvHJ/Hz9O
見えないところのイボは免疫に任せるしかないんじゃね
164: 病弱名無しさん 2010/12/26 22:16:33 ID:m5/uzn+wO
>>163
そうなんだよな…
だが、そこから移るのが怖い
移らないなら何も怖くないのに
167: 病弱名無しさん 2010/12/27 18:51:39 ID:aNFuQ7g/0
>>164
頭皮の中に小さいのが一つあったんだが、どうも気になって
親父にお灸据えてもらった。
5~6本毛が焼け落ちたが、一発で治った様だ。
168: 病弱名無しさん 2010/12/27 19:23:45 ID:mV/1HprLO
>>167
よく気付けたね
174: 病弱名無しさん 2010/12/28 00:00:08 ID:aNFuQ7g/0
>>168
頭洗ったり掻いたりするとカサブタの様な物が指先に触れるのが分った。
一度気が付いたら妙に気に成ってね。
176: 病弱名無しさん 2010/12/28 08:07:35 ID:SYD4Y2/mO
>>174
かゆみとかあった?
165: 病弱名無しさん 2010/12/26 23:02:01 ID:frBPYGt/0
イボで○んだ奴はいないから不必要に怯えるなよ
マイナス思考は免疫によくないぞ
166: 病弱名無しさん 2010/12/27 16:55:22 ID:mV/1HprLO
>>165
> マイナス思考は免疫によくないぞ
確かにそうなんだよな…
ただみんなも同じ心境なのかを知りたかった(;_;)
自分と同じような人がいるとわかるとちょっと気が安らぐからさ
169: 病弱名無しさん 2010/12/27 21:25:25 ID:mJjUUbe10
お前らエアダスター使ってみろ。
意外と効くらしいぞ。
170: 病弱名無しさん 2010/12/27 22:02:07 ID:dfUcLiDu0
>>169
意外と効くってか液体窒素そのものだろw
172: 病弱名無しさん 2010/12/27 23:29:38 ID:VrG8qALr0
>>169
液体窒素ではない
171: 病弱名無しさん 2010/12/27 22:07:14 ID:JVe3jrEr0
これって外科行って根こそぎ切り取ってくださいって言ってもやってもらえないの?
175: 病弱名無しさん 2010/12/28 00:54:29 ID:dBsxwXop0
>>171
俺がかかりつけの開業医(普段はアレルギーを診てもらってる)は
メインが外科に内科(呼吸器・消化器)・皮膚科・アレルギー科
その他にも小児科とかも看板にはあったかな。
足裏のイボ診てもらったら電気メスで切ってくれるって言ってた。
ただ、暫くは毎日通院して消毒が必要だったりでやらなかったけど。
177: 病弱名無しさん 2010/12/28 13:38:07 ID:63vPZVng0
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄尋常性疣贅 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / やあ
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
178: 病弱名無しさん 2010/12/28 14:04:33 ID:1bu5Rba7P
>>177 カ エ レ wwww
179: 病弱名無しさん 2010/12/28 17:16:51 ID:dBsxwXop0
>>177
艾で根性焼き入れんぞゴルァ!
181: 病弱名無しさん 2010/12/28 19:51:54 ID:1bu5Rba7P
>>179
ヨモギかー、ググって来ちゃったよw
特盛りで行きたいね
180: 病弱名無しさん 2010/12/28 19:19:30 ID:LN+to6zT0
>>177
サリチル酸軟膏でヌルヌル攻撃
184: 病弱名無しさん 2010/12/28 23:39:07 ID:SYD4Y2/mO
イボある人はお風呂で他の場所に移ったりするのかね?
185: 病弱名無しさん 2010/12/28 23:43:47 ID:63vPZVng0
>>184
移ると言われたら、風呂に入らんのかお前は?
186: 病弱名無しさん 2010/12/28 23:51:22 ID:fV0Um+o/0
何でエアダスター使われないのかな。
結構良いって聞いたんだけど。
187: 病弱名無しさん 2010/12/29 00:21:31 ID:mnNjF/Ki0
明日は第2回目の液体窒素日
足の裏だから、
一歩一歩が劇痛
イボだと知らないで、
今まで裸足ではきまくってた
靴とかは、処分したほうがいいんだろうか?
188: 病弱名無しさん 2010/12/29 09:05:58 ID:OWeywnknO
なんか足にイボある人多いね
オイラは掌なんだが
189: 病弱名無しさん 2010/12/29 09:50:59 ID:9pwGQvLpP
一応尋常性というくらいでドコにでもフツウに居るウイルス
免疫機能が充実してたら、イボには発展しないって解釈してる
傷口とかから感染して細胞内に入るからイボなんだけど
足って一日数回とか洗わないし、床の雑菌やウイルスと接触するから?
(だからって銭湯や公共の場の裸足を非常識とは思ってないし、感染する!
とヒスってるワケじゃないけど)
手も傷からだろうと思ってる
ウチは足裏の傷から免疫が落ちてる時(通院中)にバッチリ感染
事実関係があまりに明白だった
で、正体に気がつかず爪きりで家族に感染させてしまったよ
手荒れの酷い一人がなって、爪の生え際に2・3箇所から
2年くらいで5箇所まで増殖したけど3年くらいで自然消滅した
自分は相変わらずだけど、家族が治って嬉しい
もう年だから自然治癒は諦めてるんで窒素で焼く
190: 病弱名無しさん 2010/12/29 11:02:35 ID:+bkExQwO0
免疫と年齢って関係あるの?
197: 病弱名無しさん 2010/12/29 13:30:33 ID:OWeywnknO
>>190
あるよ~
一応20歳がピークでそこから緩やかに下がっていくらしい
191: 病弱名無しさん 2010/12/29 12:46:31 ID:9pwGQvLpP
因果関係はシラネーなんだが、子供は自然治癒の
確率が高い
3年くらい(2歳くらいから年長の途中まで)あったのが
一ヶ月かそこらで痕跡残さず消滅した
診察後に、窒素治療開始を半年先に決めた直後だったw
でも小児の自然治癒は割りと聞く
195: 病弱名無しさん 2010/12/29 13:01:03 ID:uWJ1w55y0
あんまりキツくないよ熱湯の場合
ただ正常な皮膚につくと反射的に離しちゃうけど
198: 病弱名無しさん 2010/12/29 13:52:00 ID:2hDcWPNf0
焼くなら灸みたいなやつの方がコントロールしやすいんじゃないか
実際イボの民間療法として定番だしな
201: 病弱名無しさん 2010/12/29 17:46:29 ID:REhhhOGdO
一生放置したらあかんのかなあ
○にはしないし
203: 病弱名無しさん 2010/12/31 01:11:33 ID:4I17dRowP
>>201
いいんじゃない?増殖の気配がなければ
勿論あっても仮に増殖中だとしても、放置するのは>>201の自由
202: 病弱名無しさん 2010/12/29 17:56:01 ID:OWeywnknO
手にイボある人達に質問なんだが、みんなその手で普通に過ごしているのか?
それとも、なにか対策しているのか?
教えてほしい
204: 病弱名無しさん 2010/12/31 02:32:03 ID:vulzDq9g0
顔増殖はやめたほうがいい
クビになって○にたいわ
年こせるかな・・・
205: 病弱名無しさん 2010/12/31 17:10:07 ID:OozwGrqIO
>>204
それは確かにつらいな…
だが俺もイボノイローゼで、毎日どこかに移ってないか心配で気が狂いそうだ
大学受験が迫っているのに怖くて勉強が手につかない…
辛くて○にたいが、治ることを信じて生きる
206: 病弱名無しさん 2011/01/01 18:41:50 ID:adADc8MRO
尋常性疣贅って肛門にも傷があれば移るのかな?
207: 病弱名無しさん 2011/01/01 19:03:37 ID:2K3nUDEp0
レアケースだと思うが
移ったとしてさすがに肛門とかち○こに液体窒素は厳しいだろw
208: 病弱名無しさん 2011/01/01 19:07:08 ID:QZekzYXe0
皮膚に感染するのと粘膜に感染するのは型が違うらしい
俺は指にイボができたのにもかかわらず、
寝てる間にうっかりキンタマ掻いたことが何度かあるけど移らなかったよ
陰部や肛門にできるのは尖形コンジロームって言われてるね
209: 病弱名無しさん 2011/01/01 20:14:39 ID:adADc8MRO
>>208
そっかぁ
ちょっと安心した
ありがとう
210: 病弱名無しさん 2011/01/02 17:50:19 ID:wABUjwrJ0
お灸やったことある人に聞きたいんだけど、せんねん灸でOKなの?
212: 病弱名無しさん 2011/01/02 20:09:51 ID:vWzGpveF0
>>210
台に載ってるから多分向いてない。
もぎ取って使うには結構大きめ。
俺は近所のクリエイトSD(ローカルだと思う)ってドラッグストアで
これ買って来た。3gだけど相当使いである。
http://www.nagae-ph.com/item/p-3443.html
217: 病弱名無しさん 2011/01/03 10:20:17 ID:trXbVIz10
>>212
ありがとう。色々試してみるよ。
216: 病弱名無しさん 2011/01/03 01:30:03 ID:YM1tUP9u0
>>210
ただのもぐさの方がいい。
ワセリンとか塗ってずれないようにして焼くと楽。
217: 病弱名無しさん 2011/01/03 10:20:17 ID:trXbVIz10
>>216
ありがとう。色々試してみるよ。
281: 病弱名無しさん 2011/01/13 14:28:59 ID:S31NHRcI0
>>210
もぐさが絶対効く
7年物の頑固で広がるしかなかったイボが2ヶ月焼き続けたら綺麗に取れた
211: 病弱名無しさん 2011/01/02 19:00:42 ID:cth3itqM0
足裏なんだけどこれって結構酷い?
グロ注意
http://imepita.jp/20110102/683760
213: 病弱名無しさん 2011/01/02 22:34:41 ID:FDcqgsMsO
>>211
これっていぼなのか?
214: 病弱名無しさん 2011/01/02 23:36:00 ID:vWzGpveF0
>>213
紛れも無くイボじゃね?
215: 病弱名無しさん 2011/01/03 01:11:29 ID:0y1zbWig0
中3のときなんだけど、小学生のときからあった、右手中指の第2間接のとこにあった
1cmぐらいの大きなイボを自分で切除したんだ。
それまでも何回も自分で噛んだり爪で摘んだりして痛くて血が出てっていうのを
繰り返してたけど、そのときは夏休み中で暇ってのもあって絶対に取ろうと完全に誓ったんだ。
カッターやハサミやコンパスや姉ちゃんの眉毛用の小さいハサミとかピンセットとか、使えそうだと
思いついたものは全部揃えていざトライ!
とりあえず刃物系やコンパス使ってイボの肉片を少しづつ除去していって、
段々と痛みがある部分に届いたものの、我慢してイボの下のわずかな正常な肉片ごと
ひっぺがした。そしたらものすごい勢いでそこから血が吹き出てきて、
絆創膏を3枚ぐらい重ね貼りしてやっと止血できた。
その夜は心臓の鼓動に合わせて指がズキズキと痛んだが、イボに勝ったという満足感があった。
んで数日経って絆創膏を剥がしたら見事にイボが無くなってた。
218: 病弱名無しさん 2011/01/03 13:50:40 ID:jRNkJE1N0
気がついたら手首に小さいできものが出来ていたのですが、これはイボなのでしょうか?
痛みは全くありません
少し固いです
http://imepita.jp/20110103/495670
219: 病弱名無しさん 2011/01/03 20:07:00 ID:icGXibFf0
>>218
天プレ嫁
まぁ似てるとは思うよ、気になるなら医者に聞け
221: 病弱名無しさん 2011/01/03 23:46:45 ID:jRNkJE1N0
>>219
ありがとうございます
そんなに気にならないのでこのまま放置しようと思います
222: 病弱名無しさん 2011/01/03 23:52:18 ID:icGXibFf0
>>221
ついでに一言添えとく
俺 な ら 絶 対 焼 く
223: 病弱名無しさん 2011/01/04 00:30:57 ID:t6KU4SQI0
>>221
俺も甘く見て広がって後悔してるから絶対皮膚科行った方がいい!
そのくらいならすぐ取れる。周りに広がってからじゃ手遅れ…
220: 病弱名無しさん 2011/01/03 20:51:38 ID:8MvanLnz0
>>218
たぶんいぼだね
このくらいだと液体窒素ですぐ取れるから増える前に
焼いてもらった方がいいよ
221: 病弱名無しさん 2011/01/03 23:46:45 ID:jRNkJE1N0
>>220
ありがとうございます
そんなに気にならないのでこのまま放置しようと思います
224: 病弱名無しさん 2011/01/04 00:41:39 ID:R2hctoVj0
皮膚の柔らかい場所にできたのは割とすぐ治る
指とか足の裏に移って難儀する前に焼いておけw
225: 病弱名無しさん 2011/01/04 13:13:18 ID:mgNdyR1T0
これって再発するとき同じ場所に出来るの?
226: 病弱名無しさん 2011/01/04 13:23:56 ID:K7InZFF60
>>225
取ったつもりで、短期間に再発なら同じ所でしょ。
227: 病弱名無しさん 2011/01/04 13:30:57 ID:mgNdyR1T0
>>226
数年後に免疫が落ちたとかで昔焼いたところにポコッと
出てきちゃったりしない?
228: 病弱名無しさん 2011/01/04 13:42:05 ID:K7InZFF60
>>227
足裏に出来たのを2回治したが、別の所だった。
今は手にあるのがカサブタ取れて凹んでるのが完治の予感♪
229: 病弱名無しさん 2011/01/04 14:17:21 ID:ta2WsmqQ0
この病気になって免疫力ってすげぇ大事なことが分かったよ
存在するほとんどの病気にかかわるもんな
230: 病弱名無しさん 2011/01/04 14:38:40 ID:R2hctoVj0
免疫不全か何かで全身がイボに侵された人がいたよな
231: 病弱名無しさん 2011/01/04 20:41:04 ID:mgNdyR1T0
イボある時ってジムでトレーニングしちゃだめかな?
232: 病弱名無しさん 2011/01/04 20:44:36 ID:K7InZFF60
>>231
平気だろ。
他の人に不快感を与えるくらい凄いなら止めた方が良いが。
233: 病弱名無しさん 2011/01/04 21:04:32 ID:mgNdyR1T0
>>232
なんかトレーニングでできたマメが
イボに変わろうとしてるように見えて不安なんだが
ありえるかな
234: 病弱名無しさん 2011/01/04 21:08:48 ID:K7InZFF60
>>233
成る様にしかならん。
好きにしろ。
235: 病弱名無しさん 2011/01/04 23:06:49 ID:fDawKpGT0
>>232
コンビニで うわ、あいつキモいって言われた事ある
当然ケンカになったが
236: 病弱名無しさん 2011/01/04 23:49:38 ID:IvxX0IOYP
>>235
って事は顔かな?手足とかでプールならなんかイチャモンつけてくる
のも居るかもだけど、顔ならいいんじゃね?
正直感染するしないは個人差があるし、イボくらいでガタガタ言うなら
銭湯も温泉もジムも来るなと思う
てめぇの免疫虚弱のせいだろうと思う
積極的に感染させようとは思わないけど、神経質な対処は家人にもしてないよ
246: 235 2011/01/05 21:15:09 ID:5bcGefKx0
>>236
右手の人差し指と中指なんだけど
左手で金払っておつりももらったんだ
そしたらそのバイト、目線が下行ったと思ったらギョッして
となりにいたバイトにキモイだなんだと・・・・・
俺まだ目の前にいるのに・・・・・
307: 病弱名無しさん 2011/01/16 21:46:19 ID:Vmiutu60P
>>236>>238>>239
242: 231 2011/01/05 18:18:35 ID:2DEc/rQi0
>>235と俺は別人な
まぁ、ジムは行くよ
軽い運動したほうが免疫つきそうだし
激しくやるとダメだな
この前は急に激しくやったんで風邪引いたぜw
251: 236 2011/01/06 00:09:24 ID:8Mg+KOUmP
>>235>>246
ああ、手だったのか キニスンナ
凹まずケンカになるだけの気力があるなら大丈夫だと思うけど
精神衛生上スルーを勧める
言わずもがなだが、そのコンビニのヤツは憐れなカスクズだ
相手するだけ時間の浪費だよ
手は毎日見るから気になるだろうが、コッチ出血&相手傷口じゃないなら
感染の可能性低いし、第一ドクターストップ(ジムや温泉)とか聞いた事ないから
無問題
今時期は手アレとかあるし、広がっても面倒だから充分なケアしときなよ
俺は増えないが巨大化してる
窒素の前に市販薬を試していたぶってやるつもり
237: 病弱名無しさん 2011/01/04 23:50:41 ID:YytzOISO0
イボ克服者としてはジムにも銭湯にも温泉にも来て欲しくない
239: 病弱名無しさん 2011/01/04 23:54:26 ID:K7InZFF60
>>237
器ちっせぇ(w
ジムで毛じらみ染されたけど、イボなんて気にならん。
水虫の方がヤバいんじゃね?
238: 病弱名無しさん 2011/01/04 23:53:09 ID:IvxX0IOYP
読み返したら解りにくいなスマソ
顔にイボあるくらいでジム行くの止めなくていいと(俺は)思う
例えば組織が盛り上がって割れて出血してて止まらないなら
行ったらダメだがな
足裏の自分は窒素が完了したら行くつもりだ
242: 231 2011/01/05 18:18:35 ID:2DEc/rQi0
>>238と俺は別人な
まぁ、ジムは行くよ
軽い運動したほうが免疫つきそうだし
激しくやるとダメだな
この前は急に激しくやったんで風邪引いたぜw
240: 病弱名無しさん 2011/01/05 05:32:15 ID:0IcQLXzO0
10年ぐらい前に左足の土踏まずの辺りが皮が厚くなり膨らんできた
3ヶ月ほどで真ん中に魚の目みたいな黒い点が出来歩くと痛みが出始める
放っておくと薬指、中指、小指の腹に魚の目が出来、足の裏に次々と魚の目が
特に指の腹に出来たやつは分厚い皮ごとべろんとめくれて赤い身が見えて激痛
痛みもあったがそのままで放置していると嫁に「足の裏どうなってるの??」と指摘され
嫁と数えてみたら左足に37個の魚の目の大群、ほぼ足の裏全部が埋まってる感じ
もうね、自分で見ても気持ち悪い、足の裏がいびつな蜂の巣みたいになってた
とりあえず病院行く前に薬局で薬を買ってきてくれて10種類以上の市販薬を試す
いろいろ塗ってるうちに5日目ぐらいに皮がボロボロはがれてきて
3週間ぐらいで赤ちゃんの足の裏のように柔らかくてすべすべに完治
試した市販薬が種類が多すぎてどれが効いたがわからなく覚えてないけれど
俺みたいに物凄く酷い状態でも市販薬で治ることもあるので試してみるのもいいと思う
物凄い種類の市販薬買ってきたけどねwそれで治れば儲けものだぜ
まぁ効き目が見れないときは病院にすぐに行け、足の裏が俺みたいに化け物になる前にな
241: 病弱名無しさん 2011/01/05 12:43:26 ID:pJic6yQHP
>>240
治ってよかったね
非常に好奇心丸出しで申し訳ないけど、画像なんて残ってないよね?
243: 病弱名無しさん 2011/01/05 19:08:22 ID:iV5inrX90
顔イボに悩まされて5年くらい経ちます。
患部は口周辺で、
イボの上からひげを剃らざるを得ないし、とにかく非常に気持ち悪いです。
嫁にキスをする気すら起きません。「気にするな」と言ってはくれるのですが。。。
また人前でしゃべることが多い仕事をしているので、もう人目が気になって気になって、
こことのところはマスクをかけていることが多くなってしまいました。
何件か通院して炭酸ガスレーザーか何かで焼いてもらったり、オリジナルの軟膏もらったり、
ベセルナクリームを処方してもらったりしたのですが、なかなか様子が変わらず、
一昨年の秋ごろから現在イボ治療で有名な病院にて液体窒素とサリチル酸軟膏で治療してます。
そこでの治療は効果はあるものの、一時消えても同じところから再発したり別のところから出て来たりと、いたちごっこの状態です。
近々近所のイボ取り地蔵にお祈りに行こうと思っています。
もう藁をもつかむ気持ちです。
顔は本当にきついです。。。
247: 病弱名無しさん 2011/01/05 22:00:54 ID:DNIgR6ln0
>>243
扁平イボ?
252: 243 2011/01/06 13:51:16 ID:oUrLMd9W0
>>247
扁平ではなく、出っ張ってきて先が分裂して気持ち悪いタイプです。
ネットで調べた限りでは糸状疣贅ってやつかなと思いますがわかりません。
厄介です。。。
256: 病弱名無しさん 2011/01/06 21:03:17 ID:EeE7fYdg0
>>252
肝機能低下とか酒飲みすぎとか肥満とか自覚あるなら、
液体窒素とかレーザーとかと併用して体質改善するのが重要じゃない?
イボはウイルス感染だからインフルと同じで免疫は関係あるし
まだ40すぎならイボ以上にこれからの健康の方が大事だよ
大事な家族もいるみたいだし、大酒のせいで肝硬変とか脳梗塞になったら大変
イボが体が発してるSOSサインだと思って断酒してウォーキング始めたらどうかな
262: 243 2011/01/07 10:31:14 ID:Rrt/3Naq0
>>256
そうですね。
肥満解消はしなくてはならないと思ってます。
ウォーキングなどはいいですね。断酒。。。。。。。
270: 病弱名無しさん 2011/01/07 23:39:28 ID:ACk8bAkC0
>>262 乳酸菌、プロポリス、青汁をのんで毎年引いていた風邪がもう3年
一度も引いていません
244: 243 2011/01/05 19:16:38 ID:iV5inrX90
ちなみに当方40歳過ぎの男で体脂肪率23%のデブです。
ここ5年くらいで急激に太りました。
またかなり酒を飲みますが、最近急に泥酔したりするようになりました。
肥満や肝機能の低下がが免疫力を低下させていて、イボも治りにくいというのもあるのでしょうか?
245: 病弱名無しさん 2011/01/05 20:41:49 ID:2DEc/rQi0
逆に質問で申し訳ないが顔に液体窒素あてて大丈夫なの?跡とか
252: 243 2011/01/06 13:51:16 ID:oUrLMd9W0
>>245
治るなら多少の跡も許容します。
実際そんなに跡は残ってません。
いま存在するなかなか消えないイボのほうがよほど気になります。
248: 病弱名無しさん 2011/01/05 22:05:58 ID:MfHB92GG0
今日からダックテープ両方をはじめてみる。
消えてくれ足裏のいぼ…
サリチル酸ってウィルス性のいぼにも効くの?
249: 病弱名無しさん 2011/01/05 22:21:37 ID:8XHWy91F0
>>248
サリチル酸は下準備的には有効かな。
角質を取り除いてイボ本体をジュージュー攻める為の。
250: 病弱名無しさん 2011/01/05 22:43:42 ID:MfHB92GG0
>>249
ありがとう。がんばってみる。
255: 病弱名無しさん 2011/01/06 20:18:51 ID:9gp4JUia0
なんか飲み薬で全滅できるようなの誰かつくってくんねーかなー
水虫は飲み薬で○せるのになー
まあ病原体の種類が違うからアレだってのは分かるんだが
257: 病弱名無しさん 2011/01/06 21:47:22 ID:bDrV836f0
スポーツは免疫にいいんだよな?
258: 病弱名無しさん 2011/01/06 23:34:30 ID:BSnP8mAj0
恥ずかしながら過去、水イボ、扁平イボ、コンジローム、スキンタッグ
といったイボ感染を経験しました
扁平はまだ完治できていません。自分のイボ体質に泣きたくなります
259: 病弱名無しさん 2011/01/06 23:38:14 ID:aGHWa4tA0
>>258
コンジロームってカリフラワーち○ちん?
261: 病弱名無しさん 2011/01/07 03:48:56 ID:7n+NR8+T0
>>258
扁平はどこにできた?
270: 病弱名無しさん 2011/01/07 23:39:28 ID:ACk8bAkC0
>>261 顔と腕です
260: 病弱名無しさん 2011/01/07 00:37:07 ID:ACk8bAkC0
カリフラワーまでには至らず、初期コンジです
現在イボ体質の改善の為に免疫力向上に勤しんでます
262: 243 2011/01/07 10:31:14 ID:Rrt/3Naq0
>>260
免疫力向上のために具体的に何をしてますか?
270: 病弱名無しさん 2011/01/07 23:39:28 ID:ACk8bAkC0
>>262 乳酸菌、プロポリス、青汁をのんで毎年引いていた風邪がもう3年
一度も引いていません
264: 病弱名無しさん 2011/01/07 18:14:12 ID:/ZXBU4+Q0
>>260
あれってやっぱり液体窒素で根性焼きすんの?
270: 病弱名無しさん 2011/01/07 23:39:28 ID:ACk8bAkC0
>>264 麻酔して電気メスで焼きました。麻酔がめちゃくちゃ痛いです
263: 病弱名無しさん 2011/01/07 14:21:09 ID:KbfcwDaM0
ダクトテープ張りつづけ法でなおったよー
2~3日張ったままにして、剥がす
白く軟らかくなってるときに血が出ない程度けづる
真水で洗ったあとティートゥリーオイルをまぶす
ダクトテープ張る繰返しです
期間は8ミリ玉で1・5月、3ミリ玉で2週間くらいでした
最後に母艦部分がズゴって抜けたときは血が出ましたが痛みはほとんど無かったです(^_^)
271: 病弱名無しさん 2011/01/08 04:02:18 ID:h6KF5aLX0
>>263
マジで!!
いまちょうど試してみてる三日目なんですごい勇気わいてきた。
ティートゥリーオイルはやってないから、試してみようかな。