- TOP PAGE
- みんなのイボ治療まとめ
みんなのイボ治療まとめ
1: 病弱名無しさん 2011/05/30 22:22:39 ID:oknvtlij0
2: 病弱名無しさん 2011/05/30 23:45:36 ID:JAKKIGhh0
代行ありがとうございました!
3: 病弱名無しさん 2011/05/31 00:34:14 ID:kEqXoYQYP
>>1さん乙です
足裏に2つできてしまった
しかもイボと気付かずに何度も削ったからかなり広がってる
さっさと窒素で焼きに行けばいいんだけど痛みで運転できなくなりそうで怖い
4: 病弱名無しさん 2011/06/01 15:08:15 ID:uSXEdTRg0
病院に行っても、液体窒素2・3個しかしてくれない
次は二週間後に来てくださいで
それで1500円位とられるし
途方にくれてしまって…途中で病院に行くの止めてしまった
でもなんか又増えてきているし、地道に病院通いするしかないんだね
首がすごくて、美容院でタオルを巻かれるとき気を使う
嫌な顔されるので辛い。
Advertisement
5: 病弱名無しさん 2011/06/02 02:36:29 ID:f79/Gw/0P
スレ住人だったんだけど、しばらく忘れてるうちに
消えたっぽい
っぽいってのは、一応あの縦に裂けるようなきのこの軸みたいな
組織は無くなった、一見すると周りと同じような質感の肌
でも固い、そこだけちょっと違和感がある
完治判断なんて微妙なモノを医者はしてくれるかな?
大体再発の可能性が多いもんだし、別に再発しても文句は言わないんだが
判断する方法とか基準とかあるのかなー
かかりつけが遠くて、面倒なんでココで聞いてスマソ
287: 病弱名無しさん 2011/08/07 08:59:25 ID:dQBYI1FY0
>>5
自分もそう。白い繊維状皮膚は消えている状態。
足裏にイボが出来て、月3回ほどのペースで凍結治療通院(1~2年)していたけど、
一向に治らないので通院やめた。
その間、ヨクイニン飲んだり蚊取線香等で焼いたけど、白い繊維状皮膚が生えてくるので
それもやめた。「メンソレータム やわらか素肌クリームU」を塗るだけにした。
そうしたら白い繊維状皮膚は自然と消えた。
6: 病弱名無しさん 2011/06/02 23:30:14 ID:FJAHx2U20
日本医大のイボ外来の先生がこちらに移られたそうです。
http://www.twmu.ac.jp/TYMC/img/medical_guide/dermatology_110330.pdf
7: 病弱名無しさん 2011/06/04 23:16:22 ID:oPZsBhkC0
テンプレ更新中
■病院治療
液体窒素(-200℃) ※処置後乾燥させるのが良
レーザー治療(炭酸ガスレーザー)
電気メス
ブレオマイシン局部注射(抗がん剤)
フルオロウラシル(抗がん剤)
インターフェロン(抗ウイルス剤)
トレチノイン療法(レチノイン酸によるピーリング)
グルタールアルデヒド療法(毒性のある消毒薬)
硝酸銀(硝酸銀をイボの部位に1時間程貼布し腐食させ、かさぶたにする)
接触免疫療法・感作療法・局所免疫療法(薬品で人工的にかぶれを起こす)
・DNCB(ジニトロクロロベンゼン)
・DPCP(ジフェニルサイクロプロペノン)
・SADBE(スクアリックアシッドジプチルエステル)
■酢酸 … ピンポイントでイボだけに塗ること
トリクロロ酢酸
モノクロロ酢酸
木酢液(タール・発がん性物質含有注意)
8: 病弱名無しさん 2011/06/04 23:17:43 ID:oPZsBhkC0
■軟膏…主に病院処方のもの
サリチル酸軟膏
(とくに日本医科大学のサリチル酸60%軟膏 ※ドラッグストアで購入の道もあり。
ただし場所により色素が抜ける可能性があるので注意)
ベセルナクリーム(尖圭コンジローマ治療薬)
・イボにクリームの白さが無くなるまですり込む
・そこに、イボの大きさに切ったラップをのせ、ラップ周りをテープで塞ぎつつ固定。
・朝、処置して夜剥がし風呂で洗う。毎日。
パンタロン軟膏
尿素軟膏(ウレパール10%尿素)
ブレオS軟膏(抗がん剤)
アラセナ軟膏(抗ウィルス剤、本処理もしくは後処理用)
アラーゼ軟膏(抗ウイルス剤)
活性型ビタミンD3軟膏(乾癬治療剤の転用、本処理もしくは後処理用)
強 ドボネックス軟膏
中 オキサロール軟膏…顔面への使用可
中 ボンアルファハイ軟膏…顔面への使用可
弱 ボンアルファ…顔面への使用可
■後処置用の薬
ゲンタシン軟膏(抗生剤)
キズパワーパッド(ハイドロコイド絆創膏)
液体絆創膏(転移防止剤。アロンアルファで代用可)
アラセナ軟膏(抗ウィルス剤、本処理もしくは後処理用)
活性型ビタミンD3軟膏(乾癬治療剤の転用、本処理もしくは後処理用)
ビタミンA(増殖を抑える、ツリーマン参考)
9: 病弱名無しさん 2011/06/04 23:19:55 ID:oPZsBhkC0
■市販薬
紫雲膏(江戸時代の外科医 華岡青洲処方の塗り薬。メーカーは様々で自作も可。)
スピール膏(ニチバン)※サリチル酸含有、転移に注意
魚の目パット(横山製薬)
イボコロリ(横山製薬)
イボコロリ絆創膏(横山製薬)
尿素配合クリーム(新ケラチナミン等)
タイガーバーム
シメチジン ※本来は胃潰瘍の薬、免疫を高める
■輸入市販薬
Dr. Scholl's Freeze Away Wart Remover(ドクターショール・フリーズアウェイ)※液体窒素
http://monogoto.sblo.jp/archives/20091228-1.html
Dr. Scholl's Gel Corn Remover(ドクターショール・ジェル コーンリムーバー)※サリチル酸15%
Warts No More(ワーツノーモア)
Wart & Mole Vanish(ワートモールバニッシュ)
WART WONDER(ウォートワンダー)※たこイボ魚の目向け。黒子に使って跡になった報告あり
■精油
ティートリー
ユーカリ
ペパーミント
ラベンダー
レモン精油
スクワランオイル
10: 病弱名無しさん 2011/06/04 23:22:01 ID:oPZsBhkC0
■消毒薬など
イソジン軟膏・イソジン傷薬
ヨードチンキ
塩(すり込み)
線香の灰(水に溶いて塗布)
液体プロポリス塗布
木酢液石鹸
■飲み薬・飲料 … 効果は人によります
セファランチン(血流促進作用、免疫機能増強作用)
ヨクイニン
ハトムギ茶
プロポリス
マルチミネラル(DHC)
ビオチン
びわの種の粉末
■根性焼きグッズ
ドライアイス(-80℃、時間がかかり正常な皮膚の細胞も傷つけてしまうので注意)
エアダスター
線香、蚊取り線香
お灸(もぐさ)
半田ごて
熱した針(ザクザク刺して使う)
■自己施術グッズ
ニッパー、爪きり、カミソリ、カッターナイフ、ピンセット、毛抜き、眉毛切りバサミ、角質用やすり
11: 病弱名無しさん 2011/06/04 23:24:31 ID:oPZsBhkC0
■禁忌薬 ステロイド
イボをステロイドで悪化させてしまった例
http://www.e-skin.net/2ky/steroid.html
■病院
日本医科大学付属病院(東京都文京区根津駅)皮膚科
※「いぼ外来」は廃止、いぼ治療は皮膚科で継続中
http://hosp.nms.ac.jp/page/460.html
東京女子医科大学八千代医療センター 皮膚科
日本医科大学皮膚科で「いぼ外来」を長年担当された三石 剛先生が在籍
http://www.twmu.ac.jp/TYMC/img/medical_guide/dermatology_110330.pdf
http://www.twmu.ac.jp/TYMC/clinic_guide/index.html
■イボとは何か
・イボは細菌じゃなくてウイルス性。
細菌 →生物と明言できる最小のもの、自力で増殖できる
ウィルス →生物と無生物の境界線、自力では増殖できない
・ウィルスは基本的に遺伝子にあたるものしかないから、 自分だけで増殖できないため、
細菌や生物の細胞に自分の遺伝子を送り込んで、 その機能を乗っ取って自分を増やす。
好条件が重なって免疫システムに悟られることなく棲みつくことができたらイボになる。
お灸で焼いたり皮膚をかぶれさせることにより、異物侵入を免疫システムに知らせてやることが必要。
・したがってイボ治療は以下の3点を柱とする。
免疫力強化
イボを病気であると体に認識させる
イボを外科的に取り除く
22: 病弱名無しさん 2011/06/09 19:11:34 ID:72m/CrMh0
>>11
多分濃いのは出してないんじゃないかな。
治ったんで最近行ってないからわからんけど、M先生が千葉に移る直前の2月あたりだったかな、
保険の関係かなんかで濃いのは出せなくなったとか聞いたが。。。
うろ覚えなので、情報が間違ってたらすいません。
確か30%とか40%とかは無料で出してくれてたんだよね?
12: 病弱名無しさん 2011/06/04 23:26:19 ID:oPZsBhkC0
■特殊ワザ
・消しゴム
絆創膏・テープ等ででイボにプラスチック消しゴム(カット済)を貼っておく(3日程度我慢、痛みあり、カサブタ化)
※液体絆創膏との合わせ技あり。皮膚下に骨のある部分の方が有効。
・ドライヤー
ハガキ程度の紙にイボの大きさに合わせて穴を開け、イボの周りを紙で隠してドライヤーで炙る
熱く感じるくらいのを一日2~3度を繰り返すと黒くカサブタみたいになって取れる。
・ダクトテープ療法
やり方は何種類かある
・髪の毛または絹糸でくくる
変色、カサブタらしきものが出来て硬化し取れる
13: 病弱名無しさん 2011/06/04 23:28:23 ID:oPZsBhkC0
■その他 民間療法など
鳩麦化粧水
茄子、茄子のヘタ(湿布)から出る汁
ニンニク(スライスを湿布)
びわの葉エキス塗布
ゆずの種エキス塗布
いちじくの茎から出る乳状の汁
ががいも、サツマイモの茎から出る乳液
たんぽぽの茎から出る汁
ねなしがらの汁
クサノオウの汁 ※茎や葉から出る黄色の汁
イボタ蝋
■治療データ募集中
たこの吸出し
温泉、薬湯、湯の花、硫黄の濃い温泉の元につける
14: 病弱名無しさん 2011/06/05 09:15:09 ID:WpZx5Vl10
苦節1年半、やっと先生から治ったとの言葉をいただけた…!
15: 病弱名無しさん 2011/06/05 14:54:38 ID:JAGnFAaD0
>>1
数ヶ月前、足の裏がちょっと痛くて
魚の目と思って皮膚科言ったら、イボと言われた。
「小さいから大丈夫だと思うけど、
もし袋みたいになってたら(?あまり覚えてない)切らなきゃならないから
他の手術できる病院に紹介状書いてあげる」とのこと。
結局すぐなおった。
なんか塗ってくれて、
2週間ほどしてまた医者行って削ってもらったら
もう下から新しい皮膚ができかけていたらしい。
>治療法が確立されてないため、医者でも治せない場合が多い。感染者は治療法を求めてもがき彷徨う。
こんな大変なもんだったのか?
16: 病弱名無しさん 2011/06/06 22:54:11 ID:5py19vyU0
もうちょっとでこのスレから卒業できそうなところまできた!
最初に行った皮膚科で液体窒素してもらってたけどひどくなる一方。違う場所にも増殖。
皮膚科変えた方がいいってアドバイスされて勇気を出して変えてみた。
焼き方が全然違う! 最初はすごい水ぶくれで歩けないぐらい。
黒くなった皮膚をカットするのも思い切りがいい。毎回小さなはさみでジョキジョキ切る。
痛くて声が漏れるぐらい。
最初の皮膚科でも結構痛いと思ってたけど比べてみたらほとんど焼けてないし、
皮膚切ることもほとんどなかった。
もし今行ってる病院の焼き具合に不満があるなら病院を変えてみてもいいかも。
17: 病弱名無しさん 2011/06/07 02:15:33 ID:Uo5yhMjx0
綿棒に液体窒素つけて焼くって聞いてたけど、俺が行った病院の先生
割り箸にガーゼ巻き付けてイボの大きさの二回りほどの範囲を焼いたんだけど
大丈夫かね?今は真っ黒に変色して大きな水ぶくれになってて不安になってきた。
ちなみに足の裏、とても痛い…
18: 16 2011/06/07 13:40:44 ID:T08XCFTH0
>>17
二回りほどの範囲を焼いてくれたならいい方だと思う。
私のイボは本当にしぶとくて元の場所から横へ横へとずれながら
MAX直径2センチまで育ったから広めに焼いてもらってよかった。
あとは次回どう処理してくれるかだね。
水ぶくれは腫れて歩けないぐらいになったからもう一度皮膚科に行って
やむを得ず水を抜いてもらった。
自分で下手につぶして水に触ったら増殖するって書いてた人がいたから不安で。
足裏痛いね…
焼かれてすぐも痛いけど、その日の夜も痛みが増してくるから辛い。
それにしても皮膚科のお医者さんは、他人のイボを触ってうつったりしないのかな。
治療で触ったらすぐ手を洗ってるけど。
19: 病弱名無しさん 2011/06/07 20:42:36 ID:aX2yBxFD0
日医って、まだサリチル酸処方してんの?
20: 病弱名無しさん 2011/06/08 00:57:32 ID:4AGP552M0
>>19
担当医が東京女子医科大学八千代センターとやらに転職したらしいから、どうなんだろう?
分からなかったら八千代センターにきいてみては?
22: 病弱名無しさん 2011/06/09 19:11:34 ID:72m/CrMh0
>>19
多分濃いのは出してないんじゃないかな。
治ったんで最近行ってないからわからんけど、M先生が千葉に移る直前の2月あたりだったかな、
保険の関係かなんかで濃いのは出せなくなったとか聞いたが。。。
うろ覚えなので、情報が間違ってたらすいません。
確か30%とか40%とかは無料で出してくれてたんだよね?
21: 病弱名無しさん 2011/06/09 03:22:33 ID:hEzZuv1+0
足の人差し指と中指の間に白い膨らみみたいのがあるんだけどこれ何だろ?
因みに、人差し指と中指どっちにもある
中指は途中から感染したっぽい
22: 病弱名無しさん 2011/06/09 19:11:34 ID:72m/CrMh0
>>21
写真も何もないからわからないけれど、気になるなら病院にいったら?
なんとなく水虫っぽいけど、
もしイボだったらまじで早期にやっつけたほうがいい。
23: 病弱名無しさん 2011/06/10 14:39:20 ID:f8vS3mbpO
右手親指の腹にウィルス性のイボが出来た
魚の目だと思ってほじくったけど芯が出てこないから何か違うかも?
と首を傾げつつ放置
次第に膨らみが大きくなり、触ってもいないのに激痛が走るようになる
これはヤバいと思い、皮膚科を受診
その時点で大きさはフジツボ並み
診察中、医師すら触れないほど酷い状態
液体窒素で治療しかないと言われるが、痛いの嫌いなんで全力で拒否
医師が仕方なく軟膏を処方してくれた。でも時間も掛かるし完治は難しいらしい
24: 病弱名無しさん 2011/06/10 14:42:39 ID:f8vS3mbpO
それでも1日2回軟膏を塗り、気休めにハト麦茶を飲む
皮膚科を受診してから2週間、まさかの完治!!
痕も残らず綺麗に治りました
液体窒素で焼かなくて良かった…
25: 病弱名無しさん 2011/06/10 15:52:55 ID:qPbPdnc7O
芯あるなんて魚の目しかみたことないな
26: 病弱名無しさん 2011/06/10 16:28:41 ID:f8vS3mbpO
うん。だから魚の目だと思ってほじくったのに芯が出て来ないから不思議だった
でもイボだとは思っていなかったので、タコかな~?と放置して悪化した
27: 病弱名無しさん 2011/06/10 16:49:04 ID:pbK6D73v0
芯があるイボはあるよ。
魚の目と思っててウイルス性のイボだったなんてよく聞くな。
ってか数年前の俺がまさにそう。
足裏のあまりの痛みに病院にいったらそのように診断された。
その後顔にイボができたりしてほんとに困ったけれど、いまは消えて再発なし。
早めに病院に行くべし。
28: 病弱名無しさん 2011/06/11 01:04:14 ID:J0kdORuM0
ウイルス性のイボにスピール膏はだめとかいう話しを知り合いにされたけど
スピール膏+液体窒素ってウイルス性にはだめなのかな?
29: 病弱名無しさん 2011/06/11 12:05:10 ID:w4HxWKz50
なんかイソギンチャクみたいでキモイけど見てしまう。
30: 病弱名無しさん 2011/06/11 13:11:35 ID:+YDC8qLC0
なにやら治りそうなんでカキコ。
このスレとかいぼ地蔵(だっけ?)の「効用」を侮るなっつってる医者のページ見て
気にし過ぎがイクナイと理解して、極力気にするのをやめた。○ぬ訳じゃねえよって。
で、ふと無添加みたいな体によさそうな石鹸に原因があるような気がして
(10年前に生まれて初めてできたとき、母親が石鹸に凝ってた。
無添加みたいな素っ気ないやつ)
31: 病弱名無しさん 2011/06/11 13:13:01 ID:+YDC8qLC0
因果関係はわかんないが、とりあえずウイルスにはミューズだろってことで手洗いは
ミューズにした。シャンプーとか体洗いは妹が使ってる弱酸性?なんちゃら化粧品のを借りた。
ついでに前スレで誰か言ってた消しゴムにヒントを得て、一日何回かぎゅうぎゅう押してた。
結構いい感じで乾燥してきて、見た目が地味になってきた(いぼいぼしくない)
気を良くして、風呂上がりにはクエン酸をこすりつけた。
出先ではマキロンぶっかけ。
32: 病弱名無しさん 2011/06/11 13:14:39 ID:+YDC8qLC0
2週間くらいで、カサカサに乾いてきて、昨日まず指のいぼがぽろってとれた!
マジで、かさぶたがぽろってとれて、
1年ぶりに平和な指が戻ってきた。
さらに気を良くして、足の小指の内側にできたのにも同じことをしてたら、
手の指と同じようになってきて、今にもとれそう。
結局何が効いたかわかんないから、あんま参考にならないだろうけど
こんなこともあるってことで、報告です。
ちなみ、10年前のいぼは3年くらい居座ってやがったんだが、体作りに
プールに週4回通うようになったら、いつの間にか消えてた。
だから塩素がいかったんだ!ウイルスだしな!
とおもて、赤ちゃんの消毒とかの塩素駅買ってきて
塩素浴したら、悪化した。
連投失礼しますた
33: 病弱名無しさん 2011/06/11 21:37:35 ID:w4HxWKz50
え?消しゴムをどう使ってどんな効果があるの?
34: 病弱名無しさん 2011/06/11 22:23:35 ID:gTxEe+qI0
>>33
押し当ててるとイボがとれるらしい
あとたまにウイルスと菌が混同されてるけど別物だよね?
ミューズじゃウイルスに効果ないだろ
35: 病弱名無しさん 2011/06/11 23:50:23 ID:x1Pp1SB+P
>>34 優しいレスだな
もっとフルボッコでもかまわんぐらいのアホレスじゃん
ってか頑張って全部読んだ後の虚脱感と来たら・・・
36: 病弱名無しさん 2011/06/12 14:32:18 ID:opdH0FYT0
アホレスですまんかった。
ここで結構情報もろて、自分なりにいろいろ試した結果
良くなったから(手のは今朝見たらすっかり消えてる。足のはかさぶたが落ちて陥没してた
ところに新しい皮膚が出てきてる)、何か参考になればと思って書いたんだが、虚脱させて悪かったな。
もう必要もなくなったから来ない。
37: 病弱名無しさん 2011/06/13 02:29:43 ID:MiJH4zH+0
ここはストレスためてカリカリしている連中が多いからな
だからイボが治らずまたストレスがたまる悪循環
38: 病弱名無しさん 2011/06/13 03:45:58 ID:ksbL/vER0
足裏にできた水疱を水虫と勘違いして民間療法の
海で治った&お茶で治ったの両方をコンボさせた
後から調べてウイルス性のイボだったと判ったのだが
自分はなぜかそれで消滅したので記念カキコ
発砲スチロール箱(カニやエビのお土産の時とかに使う
持ち帰り用のやつ)(保温のため)に風呂温度ぐらいのお湯と
お茶パックに緑茶をたっぷり入れて塩と液体にがりを一緒に投入
濃い塩にがり緑茶を作成して足を突っ込んだまま
とにかく長時間、半日以上とかテレビ見たりしつつ過ごす
たまにお茶パックを足裏でモミモミしながら
お湯は冷めたら追加(長風呂して皮膚をふやけさせるイメージ)
39: 病弱名無しさん 2011/06/13 03:50:25 ID:ksbL/vER0
(長くてスマン)
これを二週間に三日やっただけで何年もあった
イボ達がキレイさっぱりなくなった
何が効いたかは不明だが、コレ以外特別な事はしていないし
元患部を押しても痛くないし再発する気配もない
患部に深い傷がある人にはオススメ出来ない方法だが
もし試す時は緑茶から足を出す時に拭くタオルは
要らない物にしないとお茶で染まるから注意な…
40: 病弱名無しさん 2011/06/13 09:07:55 ID:PA7OLYoHP
改行の仕方がプールの奴と同じ
連投も同じ
なにこのキチ○イ
68: 病弱名無しさん 2011/06/19 20:20:54 ID:LIvbiF5D0
>>40と>>35って同じ人っぽいw
高い治療しても治らなくてカリカリしてんじゃないの?
その方が悪そう。
緑茶ってカテキンがいいってこと?マキロンの人も緑茶の人も
水虫だったんじゃないの?
(医者でイボ診断済みだけど、純石鹸で悪化したっていうのは少し私も感じてる。)
まあでもプラシーボでも高額治療でも何でも効けばいいよ。
結局これといった治療法がないんならないよりマシ。
石鹸やめようかな。
41: 病弱名無しさん 2011/06/13 12:37:19 ID:Ew9k51lKP
改行とかくらいで特定するのはどうなの?
まープラセボ効果を除くとこういう類の民間療法は
頂けないけど、効いた(と思ってる)から
ドヤ顔でも一応親切のつもりで書いてるわけだから
あんまり邪険にすんのもね
42: 病弱名無しさん 2011/06/13 21:35:14 ID:GEgoTNiE0
情報はあれば嬉しいからありがとう。
でも2週間に3日半日は難しいな。
43: 病弱名無しさん 2011/06/13 23:08:57 ID:l6TEvngc0
スピール膏はじめたけど皮膚が真っ白になってプール上がりみたいに不焼け過ぎてる。
このあとどうなんるんだろう... 白いのが毎日拡大していくだけじゃないだろうなぁ.. 不安
44: 病弱名無しさん 2011/06/13 23:19:17 ID:S9+N4hbV0
確かふやけた部分をピンセットでとるんじゃなかったっけ?
51: 病弱名無しさん 2011/06/15 10:22:02 ID:gceNOaxI0
>>44
ふやけが拡大しててどうなるかとおもったけど
ぺろっととれた。
拡大部分がとれただけだから真ん中はまだふやけてのこってる。
あと数日後にとれることを期待しながら耐えてるとこ
45: 病弱名無しさん 2011/06/14 00:20:52 ID:74NwwRrb0
それで感染拡大した
最初ウオノメだと思ってたからなんだけどさ
46: 病弱名無しさん 2011/06/14 17:40:15 ID:c3EFyef/0
足の小指が腐り落ちるんじゃないかと思うぐらい広がったけど
ヨクイニンとハトムギ茶併用してたら治ったわ
効果出るまで3ヶ月そっから1,2ヶ月かかったけど…
47: 病弱名無しさん 2011/06/14 17:47:49 ID:UqdQPdJX0
かかとのイボが角質化して痛くなってきた
48: 病弱名無しさん 2011/06/14 23:28:55 ID:0i9rZw4I0
皮膚科で焼いた
49: 病弱名無しさん 2011/06/15 03:50:28 ID:s7DqC19W0
ターボライターで少しづつ焼いたらどうなるだろうか?
50: 病弱名無しさん 2011/06/15 09:30:09 ID:Ev+IFb1bP
やってみて報告して
52: 病弱名無しさん 2011/06/16 10:30:37 ID:KZJOgH8KP
顔イボかれこれ7年くらい付き合ってるのだけど、良い加減治したい
日医より東京女子医大行ったほうがいいのかな?
54: 病弱名無しさん 2011/06/16 21:56:14 ID:TpHfEgmI0
>>52
女子医大と言っても千葉の八千代の病院ね。
135: 病弱名無しさん 2011/06/29 17:25:43 ID:t515UeKf0
>>52
超遅レスだけど、俺は日医で顔のイボ治ったよ。
口の周りに10個くらい出来て、それはもう気持ち悪かったが、
日医に行く前に3年近く、そして日医に通い始めてから2年近くの戦いの末再発しなくなり、現在4ヶ月経つ。
ちなみにイボで有名なM先生がまだいらっしゃった頃に行ってた。
治療法はシンプルに液体窒素のスプレーとサリチル酸、そしてシメチジンの服用。
液体窒素は綿球?
俺はきついけれど効果が上がるのではということでスプレーでシューっとやってもらってたよ。
もし綿球でちまちまやってるのだとしたら、
スプレーに変えてくれといえばやってくれるんじゃない?
あと、今年に入って顔を洗う石鹸を変えてみた。
商品名は書かないが、イスラエル産の値段のやたらと高いもの。
変えた頃から急に治ってきたので、少しは効果があったのかもと思ってる。
プラシーボかもしれないけれど。
顔イボはほんとにきついよね。早く治るのを祈ってるよ。
136: 病弱名無しさん 2011/06/29 17:51:20 ID:zySBSiG70
>>135
扁平ゆうぜい?
137: 135 2011/06/29 18:04:55 ID:t515UeKf0
>>136
いや、扁平じゃないよ。
ちなみにこんなのと戦ってた。髭剃りで拡がり、鼻をかんだり鼻くそほじったりで拡大したのかな。
今は何もなくて顔も心も本当にすっきり。
グロ注意
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up46513.jpg
144: 135 2011/06/30 17:24:32 ID:8jDTylco0
>>137でアップした写真、すぐ見れなくなったようで失礼。でもグロ写真なので再アップはしません。
53: 病弱名無しさん 2011/06/16 11:13:54 ID:CTRBQwnw0
ターボライターで炙ってたら、二日目にしてカリカリに乾燥してきた。
標高も以前の半分位。保湿剤と絆創膏で一旦ふやかしてからやったのが功を奏したか?
55: 病弱名無しさん 2011/06/17 17:56:21 ID:b/B3Lj6DO
これか知らんが皮膚科行ったときにチ○コにイボができたらしい8,9歳の少年が液体窒素で患部焼かれてた
その光景がスタッフ総動員で暴れる少年を押さえ付けて少年は悲鳴通り越して断末魔を上げてた
お前ら、大変だな・・・・・
56: 病弱名無しさん 2011/06/17 20:20:43 ID:CJsD65eu0
>>55
ち○こに出来たら地獄だな…
しかも8才の子供って
57: 病弱名無しさん 2011/06/17 20:55:25 ID:QPXe2rgl0
俺が行ってる皮膚科はトリクロロ酢酸使ってるけど二週間くらいできれいに取れるOR治る
痛みもほとんどない
58: 病弱名無しさん 2011/06/18 11:00:27 ID:nP9aAyCw0
これってイボなんですかね?http://i.imgur.com/qWWqN.jpg
59: 病弱名無しさん 2011/06/18 13:48:04 ID:0aRmQpVe0
テンプレ嫁
まぁイボだろうな
60: 病弱名無しさん 2011/06/18 13:57:27 ID:BZa6DreC0
液体窒息療法とかの高額治療は、サリチル酸などの安価な治療と治療効果は変わらないっていう第3相試験について。
http://www.m3.com/news/THESIS/2011/06/10/11327/
?portalId=news&promotionCode=opThesis
61: 病弱名無しさん 2011/06/18 15:50:18 ID:BZa6DreC0
ぶっちゃけ、イボの治療は安い方が良いってことね。たぶん。
62: 病弱名無しさん 2011/06/18 16:50:43 ID:ZaF5kmqGP
イボコロリ半年塗り続けて直らなければ市販薬のが金がかかる
何言ってんのこのアホ
65: 病弱名無しさん 2011/06/19 00:54:19 ID:8PR6KJ5h0
>>62
ってぇことは、そう言う場合は治らないってことだよ。諦めも対応策の一つ。
63: 病弱名無しさん 2011/06/18 17:22:05 ID:mYq5k7bK0
なにを根拠に消しゴムでイボが取れるんだ?
64: 病弱名無しさん 2011/06/18 23:14:48 ID:Q8tFknpn0
俺は3年液体窒素やり続けたけど、効果なしだから
諦めて高須クリニックのレーザー治療をやり続けるおw
66: 病弱名無しさん 2011/06/19 08:10:39 ID:vrFffzeO0
包帯でグルグル巻きにして2.3日放置してたら小さくなってたww
だけどなんか内出血みたくなってる…
67: 病弱名無しさん 2011/06/19 18:47:15 ID:cbv9TQof0
皮膚科行くの面倒だから指でつまんでイボ毟ってる
液体窒素も1発で効かなかったりするし
どうせまた同じ所へ出来るんだし
イボムカつく
69: 病弱名無しさん 2011/06/20 04:45:56 ID:71vT+rktP
日記ならブログでやれよカス
74: 病弱名無しさん 2011/06/21 13:06:19 ID:5uUP/FP10
>>69
脳みそにもイボができてそう
78: 病弱名無しさん 2011/06/21 19:31:09 ID:gmQ5OLV90
>>74
お前こそ腐った脳みそを純石鹸で洗浄したら?
70: 病弱名無しさん 2011/06/20 22:10:20 ID:9/hsJaNw0
まとめサイトで液体窒素を水筒で貰った人がいるらしいが、それで液体窒素何ヶ月ももつもん?
20万くらいする専用のじゃないと、熱もとおしやすくてすぐに蒸発してなくなってしまいそうなものだけど
77: 病弱名無しさん 2011/06/21 18:04:07 ID:ylrToRii0
>>70
自分職業柄、液体窒素を贅沢に使うのだけど、専用の20Lくらいのものでももって1週間。
冬場ならもう少し持つけど、一ヶ月は到底無理。夏場はもっと早いよ。
水筒なら2日もたないくらい。
71: 病弱名無しさん 2011/06/21 00:19:52 ID:pdGT9CnJ0
>70
大丈夫。いまごろ全て気化しているよ。
72: 病弱名無しさん 2011/06/21 00:36:56 ID:f36V00Oa0
開封したらすぐ飲まないと
73: 病弱名無しさん 2011/06/21 10:50:09 ID:vK5MRdsb0
液体窒素やめて、ヨクイニンを3カ月以上服用してたら、少しイボが小さくなった。
イボコロリはやめて、来月レーザーで一気に消滅させる予定。
そのためにもヨクイニンだけは服用しとく。
75: 病弱名無しさん 2011/06/21 16:04:12 ID:Hp+98YXRO
今日がっつり焼いてもらった。まじ痛い…仕事が辛すぎる
76: 病弱名無しさん 2011/06/21 16:04:50 ID:lpyJWGu30
若くて元気で勇敢だったころは線香や灸で焼き○してた
最近ちょっとおっさん化してきてショボ暮れてきた
痛いの怖くて根性焼きできないんだけど経皮麻酔の代用に出来る物ない?
79: 病弱名無しさん 2011/06/21 19:50:17 ID:VNpmRqmUO
レーザー治療っていくらくらい掛かる?
80: 病弱名無しさん 2011/06/21 23:13:37 ID:ijLa4EgiP
これってイボだよね?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/247332
イボコロリを2日間やってみたけど、周りが白くなっただけみたいで
実はイボじゃないんかなと思ったり
それとも、たった2日じゃ効果って見えないものなのかな?
81: 病弱名無しさん 2011/06/21 23:55:57 ID:9OT9nslmP
治療と並行してヨクイニンをとろうと思うんだけど、
第3類医薬品のタブレットってハトムギ茶と比べて差はありますか?
82: 病弱名無しさん 2011/06/22 00:30:34 ID:OWlPfo3s0
>>81
濃度が違うわ
83: 病弱名無しさん 2011/06/22 09:00:45 ID:nzFqtxTU0
>>81
ヨクイニン vs ハトムギ茶 ってことなのか?
84: 病弱名無しさん 2011/06/22 11:35:39 ID:jJdkpdML0
ヨクイニンをハト麦茶で飲めばいいんじゃないんかな
85: 病弱名無しさん 2011/06/22 19:33:37 ID:q71DTkLeO
イボとウオノメの違いって、見た目では芯の色ですか?医者にはイボと診断されたけど、治療しても効果がイマイチだし、一年くらいかけて徐々に痛みが増してきたことや、ほかには移っていないことから不信感を抱いてしまって。
2ndopinion仰ぐしかないのでしょうか。
86: 病弱名無しさん 2011/06/22 19:43:26 ID:2MtGPft00
>>85
不信感あるなら、それも手じゃないかな
何件か回って同じ診断なら納得いくだろうし
精神的にイボに振り回されるのが一番良くないかと
88: 病弱名無しさん 2011/06/22 22:27:08 ID:q71DTkLeO
>>86 ありがとうございます☆
87: 病弱名無しさん 2011/06/22 19:52:19 ID:K+XkkRO10
ステロイド内服の為、完全なイボ体質。
今度は、イボをかいていたら
指先の爪の間に移った。
日医の三石先生に以前もらった60%の残りをつけたら
貝柱状のイボ、半年もの、深さ3mm広さ7mm位のが
指先が欠けたかと思うほど、痛みなく、ごそっと取れた。
あのサルチル酸は神だな。
処方できないってのは、あれが出回ると
皮膚科の点数稼ぎが出来なくなるから、
陰謀だろ、皮膚科学会の。
230: 病弱名無しさん 2011/07/22 12:16:22 ID:/FwjN45I0
>>87サリチル酸か。。。φ(・ω・`)メモメモ...
89: 病弱名無しさん 2011/06/23 01:08:26 ID:OGtJompq0
足裏にイボができて一カ月。
最初の病院では、小さなハサミでイボをえぐられて液体窒素でジュージュー。
二週間後に再度いったときは赤い肉が見えるまで深くまでえぐられた。
絆創膏はっても血がとまらないし、歩いたら血がにじみあふれてきてつらかった。
さすがに耐えられなくなり、
違う病院にいってみたら、ドボネックス軟膏とスピール膏を処方されました。
液体窒素で軽くジューとやられたけど切開はなし。
前の病院の治療方法を言ったら「今はもうそのやり方は古いよ」と笑われてしまいました。
90: 病弱名無しさん 2011/06/23 11:53:01 ID:qdr2aIncP
血が出るくらい削るのは削る看護師か医者が下手糞なだけ。
評判のいい所では血が出ない所までしか削らない。
スピール膏しか処方しないのに、どう新しいのかさっぱりわからないが
病院を変えたことは正解かもね
91: 病弱名無しさん 2011/06/23 16:36:36 ID:/TCURNwIO
液体窒素は効果が感じられなかったけど、木酢液を塗ったら7年もののイボがだいぶ小さくなった。
周りにあった小さなイボも消えてきて嬉しい。
92: 病弱名無しさん 2011/06/23 21:41:18 ID:h0vEVJyZ0
>>91
参考までに教えてください。
どの部位で、何倍に希釈して使いましたか?
使ってる間、まわりの肌に影響はありました?
93: 病弱名無しさん 2011/06/24 01:56:50 ID:Vzk4gntsO
>>92
ネットで検索したら『木炭屋』という店のイボ治療の口コミがあったのでそこで購入しました。
私は左右の足の裏に大小合わせて10個イボがあり
薄めずに直線綿に含ませて、イボ○ねっと念じながら朝晩と毎日塗っただけです。
数日経ったら小さなイボはカサカサに乾燥してポロッと取れました!
皮膚は弱い方ですが、周りの皮膚にもべちゃべちゃ塗っちゃいましたけど
特に影響はありませんでしたよ。
タールが含まれてるかはわかりませんが、サイトには発ガン性物質は含まれていないとのことでした。
個人差はあるかもですが、口コミを見て治るんだと希望を持てました。
自己判断にはなりますが、使ってみては?(^-^)
長文失礼しました。
95: 病弱名無しさん 2011/06/24 16:10:51 ID:uUXwbrgL0
>>93
詳しく教えていただいてありがとうございます。
口コミを信じて試してみようと思います。
155: 病弱名無しさん 2011/07/05 10:43:00 ID:Z1q7s+ieO
>>149
>>93
270: 病弱名無しさん 2011/08/03 00:11:08 ID:GZjS25Gc0
>>93
サリチル酸が染みこんだ?スピール膏を数日間貼ってふやけたのを削るっていう
のを繰り返して治ったことはある。
病院でやってもらう分には増えることもあまりないんじゃないかな
94: 病弱名無しさん 2011/06/24 02:46:03 ID:hyY9D1/O0
保険治療の場合、一回で何個位治療してくれるのでしょうか?
こまめに通うことを考えたら一気にやってくれる保険外治療した方が良かったとかってのはありますか?
96: 病弱名無しさん 2011/06/24 17:02:41 ID:2bfGpQHM0
以上
木酢液業者の自作自演宣伝でした。
97: 病弱名無しさん 2011/06/24 21:19:07 ID:/JQK6Rp5O
ドクターフィッシュという足の角質を喰ってくれる小魚がいるらしいけど
奴らなら駆除してくれるかな?地元の温泉で体験出来る。
100: 病弱名無しさん 2011/06/25 08:41:52 ID:jjKfDwBh0
>>97
ピラNEARというお魚さんなら芯まで行くようなのでためしてみること。
98: 病弱名無しさん 2011/06/24 22:05:59 ID:iwO/T2jOP
あくまで表面の角質だけだから、基底部の芯は食ってくれなさそう
99: 病弱名無しさん 2011/06/24 22:26:04 ID:VZ8EgfS0O
長文ですまん。
自分んとこの息子7歳の足の裏にいぼが2つできた。
皮膚科で液体窒素二回やってもらったけど痛いらしく大泣き。
だからうちも精油や木酢液を試したよ。
なんとなく効いたような気がしたけど、なんだかんだでイボが8つに増えてしまい、一週間ずつで止めた。
現在イボコロリに挑戦中。
3日目で早くも効果が現れたよ。
親玉の2つはなかなかしぶといが、他のは小さくなったり、根っこみたいなのが取れたりした。
でも、作業する自分の指にイボらしきものが。
自分もイボコロリで治療中
うっとうしい。
203: 病弱名無しさん 2011/07/19 20:50:21 ID:rei53WWSO
>>99だが。
息子の足の裏のイボがなくなったっぽい。
自分の手に出来たやつも消えた。
イボコロリ液体の瓶三本使ったよ。
毎日、毛抜きと爪切りでほじってはイボコロリを塗る、を繰り返した。
沢山ほじった時は染みるから、泣いていた。
それでも液体窒素よりはマシらしく、我慢していた。
子どもだから効きが良かったのもあるだろうな。下手したら、増える可能性もあったんだが。
あとハトムギ茶作って、毎日水筒入れて学校でも飲ませていたのも良かったかも?
ぶり返さないでほしい。
101: 病弱名無しさん 2011/06/25 11:59:28 ID:T/fALxu2P
子供のイボは比較的すぐ直るけどね。
液体窒素1回で直る子供もいる。
病院で泣き叫んで大暴れして出入り禁止になる子供もいるみたいだけど。
大人でも痛いしな。
イボコロリは悪化する場合もあるけどねぇ。
関東近郊に住んでるならイボ外来行くのが一番だと思うけど
104: 病弱名無しさん 2011/06/25 18:09:37 ID:QI/Ncb0yO
>>101
過去のスレ読んだら、日医大の皮膚科の薬がすごく効くとあったね。
関東在住だけど、そこまでは考えてなかったよ。イボコロリはダメ元で挑戦したってやつで。
ハトムギ茶の併用が良かったのかもしれん。
木酢液、精油の時にはまだ飲んでなかったからな。
102: 病弱名無しさん 2011/06/25 13:06:27 ID:lIyLUGLh0
チ○チンにイボできたら興奮するね
103: 病弱名無しさん 2011/06/25 13:54:07 ID:Sal9vz2+O
昔やった方法だけど
蓋付きボールペンの蓋を 先を切って筒にして イボに当ててガスガンのガスを筒に噴射すると液状ガスが筒にたまりイボピンポイントで凍らせます
エアーダスターでも良いけどガスガンのガスの方が安いて思う
医者に行きたくないからこれで治した
105: 病弱名無しさん 2011/06/25 19:30:08 ID:794mvqyNO
首筋とまぶたに小さいのが沢山出来るから夏になると液体窒素で焼いてもらう。
最近は脇や下乳のブラのラインに出来てほんといやになる。
小さすぎると皮膚科でもう少し大きくなったら取りましょうって言われるけど気になってついさわっちゃうから気持ち悪い。
106: 病弱名無しさん 2011/06/25 20:47:50 ID:e9za62ue0
イボの治療をしたらイボが直った(今現在の時点では)のは
いいんだけど治療した跡が色素沈着して根性焼きみたいに
なってしまったんだけどこれって直す方法はないのかな。
自然に時間をかければ直るものなんだろうか。
手首の同じ付近に10個ぐらいあるから結構目立つんだよなあ。
色素沈着したのは医者が下手なのかそれとも単なる体質なのか
どっちなんだろ。ぶっちゃけイボより目立つのがなんだかなあって
感じだわ。イボみたいに増えはしないけどさ。
水ぶくれができても破れないように必○にがんばったのになあ。
111: 病弱名無しさん 2011/06/26 13:38:53 ID:lwJifJ2y0
>>106
手首は1年ぐらいは痕が目立った気がする
3年たつ今でも探せば見つかるレベルで痕は残っている
130: 病弱名無しさん 2011/06/28 16:56:46 ID:nnYE3ryT0
>>111
返事遅れてごめん。
1年ぐらいでも目立って3年経っても痕がわかるんですね。
イボが直ったのは喜ばしいことだけど別の意味で嫌な思いするとは。
痕は残るって考えた方がいいみたいですね。
107: 病弱名無しさん 2011/06/25 20:53:24 ID:0/v3tUQZ0
知り合いの薬剤師が女子医大の千葉の病院に頼まれてイボの薬の作り方を指導しに行ったと言っていた。
彼はもともと日本医大にいて、辞めるまでいろいろオリジナルの薬を作っていたそうです。
イボの軟膏もその一つだそうで、日医大と女子医大のいぼの薬は同じなので、疣に悩んでいる方で千葉がお好きな方は、女子医大を利用するようにと宣ってました。
108: 病弱名無しさん 2011/06/26 01:34:07 ID:G0zq/RdO0
>>107 つまりあのサリチル酸軟膏が千葉でも…貴重な情報ありがとうございます
109: 病弱名無しさん 2011/06/26 07:27:43 ID:fmpA0e04O
子供の時これなって、電動のタコとりで削ったら拡大したっけ。
液体窒素して、痛い?とか聞かれたけどそんな痛くない気がしたのは気のせい?
氷がベロにひっついた時の痛さだったような…
110: 病弱名無しさん 2011/06/26 12:56:11 ID:luW9aIIq0
俺三石信者!
112: 病弱名無しさん 2011/06/26 13:40:26 ID:lwJifJ2y0
やっとこさイボが完治したのでレポしてみる
長文なので気軽にスルーして欲しい
・外科的切除 痛さ★★★★★ 効果★★★★☆
ハサミのようなものでえぐるように切り取る
始めにこれやられた医者は麻酔無しだったので拷問だった
二度とやりたくない
・抗がん剤注射 痛さ★★★★★ 効果★★★★★
抗がん剤をブスブスとイボに注入
真っ黒になってごそっと落ちる
落ち損なったイボもじきに消えてしまった
1週間は痛みでまともに歩け無い
・液体窒素 痛さ★★★☆☆ 効果★★★☆☆
ちっちゃいイボには効果的だとは思うが、施工する人の腕に大きく作用される
根治したと思っても再発率がかなり高い
詳しくは後述
・ドライアイス 痛さ★★★☆☆ 効果★★☆☆☆
焼くのがめんどい
113: 病弱名無しさん 2011/06/26 13:45:10 ID:lwJifJ2y0
・紫雲膏 痛さ☆☆☆☆☆ 効果★☆☆☆☆
これ単体では効果なし
液体窒素をやった後に塗ってバンドエードを貼ると他にうつる確率がぐっと減る
・オキサロール 痛さ★☆☆☆☆ 効果★★★★★
紫雲膏とミックスしたものを使用したが魔法のように効いた
詳しくは後述
・桑の葉 無花果の葉 無窮花 痛さ☆☆☆☆☆ 効果☆☆☆☆☆
安上がりだけど効果ゼロ
・ヨクイニン 痛さ☆☆☆☆☆ 効果?
単体での効果は全く感じられなかったが、塗り薬で完治したときには使用していた
金銭的な問題だけなので、最後の頼みとしてはアリかもしれない
・抗がん剤を含む軟膏 痛さ? 効果?
オキサロールでダメならこれと決めていた
皮膚が腐ったようになり肉体的にも精神的にもオススメ出来ないと医者に言われた
114: 病弱名無しさん 2011/06/26 13:55:30 ID:lwJifJ2y0
液体窒素はせいぜい5mm以下のものにしか使えない気がする
イボを直接焼くのでは無く、イボの下の健康な組織にストレスを与え
細胞分裂を促すようなイメージ?
イボが厚くなってイボしか焼けないとイボだけが増殖するようです
一番酷い時には毎日焼き、毎日毛細血管が出るまで削るってのを繰り返してました
真皮のおかされる範囲が広いと完治した痕指紋が消えます
真皮までイボが浸食すると血管や神経が奇形化して盛り上がってきます
また、イボの表面が硬質化した皮膚では無くスカスカの細胞の○骸になるようです
この時点で液体窒素はキレイさっぱりあきらめて下さい
液体窒素は酸素屋さんで購入できますが1000円以上かかり、医者に保険で通うのと大して変わりません
デュワー瓶が無くてもステンレスポットに"1000円分下さい"って言えば小売りしてくれるかと思います
それよりもオススメなのがスーパーのドライアイスパウダー
袋に入れたまま押さえつければそれなりに固くなり、割れば竹のピンセットで摘むことも出来ます
私は無水エタノールを染みこませて使っていました
液体窒素と比べると扱いは面倒ですが、金銭的負担が無いのが精神的にもありがたいです
ごく微量の水分を含ませて固まらせたドライアイスもケーキ屋やアイス屋で手に入るかと思いますが
そちらならなおさら楽かと思います
115: 病弱名無しさん 2011/06/26 14:03:38 ID:lwJifJ2y0
液体窒素で気をつけなければならないのはマメの扱いです
マメが出来ない程度に焼くと直らないし、マメが出来ると一気に広がる可能性があります
指先や何度も焼いた場所はマメが出来にくく、手の甲や手首、指の腹は出来やすく治りやすいように感じます
血豆の方がイボが小さくなる可能性が高いように思います
一度焼きすぎたときに、3日ほどして固まりかけた1cmの血豆の周りに2cmの水マメができました
この水マメがくせ者で潰さずに放置したところ見事に2cmのイボが発生しました
治りかけだったのに大どんでん返しです
液体窒素は逆効果になる可能性も高いので注意しましょう
また焼いた直後しばらくはイボが飛び散りやすいように感じます
116: 病弱名無しさん 2011/06/26 14:13:26 ID:lwJifJ2y0
真皮がおかされ直径2cmほどに大きくなった指先のイボは既に液体窒素では無理で
外科的手術も抗がん剤治療も実生活を考えると非現実的レベルになりました
そこで試したのがオキサロール入り紫雲膏
スカスカになってひび割れたイボに塗り込みバンドエイドで止めます
寝るときだけ使用するように言われていましたが、どこかで見かけた密閉方法を
組み合わせて一日中貼り続けることにしました
効果が出るように朝昼晩と変えました
神経が剥き出しのためか常に鈍い痛みを覚えます
イボが育ちすぎて発生したヒビに特に塗り込んでいたためか、一週間ほど経つと
そのヒビ周りからタイルがはがれ落ちるかのように徐々にはがれ落ちました
オキサロールは健康な皮膚に付くと皮膚が剥がれます
2~3日に一回、半日ほど薬を塗らないでおくと皮膚の回復が進むように感じます
イボが治りかけになったら休ませても良いかもしれません
液体窒素もそうですが、イボが完治したように見えても再発する可能性があります
医者から完治と言われても3週間は治療を続けましょう
117: 病弱名無しさん 2011/06/26 14:21:01 ID:lwJifJ2y0
・液体イボコロリ 痛さ★☆☆☆☆ 効果☆☆☆☆☆
接着剤みたいなのを塗ることになるが、ピンポイントで塗るのがかなり難しい
イボは直らず、健康な細胞の免疫構造を破壊するのか塗った分だけイボが大きくなる
後悔して塗るのを止めても浸食効果が高いのか2~3週間は効果が持続する
・グルタルアルデヒド 痛さ★☆☆☆☆ 効果☆☆☆☆☆
イボコロリを強力にして塗りやすくなった感じ?
透明な液体を爪楊枝の先につけちょんちょんと塗ると次第に茶色に変色する
これまた浸食力は高い
魚の目には効果が高いが、これまたイボが大きくなる原因
118: 病弱名無しさん 2011/06/26 15:23:15 ID:DvWBZF740
結局紫雲膏の宣伝かよ
119: 病弱名無しさん 2011/06/26 18:42:25 ID:1ObyEeTX0
紫雲膏は知らないが自分もオキサロールで5年もののイボが治った。
オキサロール2週間ぐらい塗ったらイボが完全消滅。
3ヶ月も液体窒素のために週1で通院してたのがアホらしく思えた。
120: 病弱名無しさん 2011/06/26 23:04:23 ID:FgUtCsYc0
頭のイボはどうしたらよいのか。。
121: 病弱名無しさん 2011/06/26 23:21:35 ID:fjsFmRFj0
足の裏に1個イボができて鬱でこのスレきたんだけど、他の人の話きいてるとたいしたことないんだな安心した
122: 病弱名無しさん 2011/06/27 05:15:34 ID:zD3Yx8rS0
日本医大で60%サリチル処方されたけど、こちらの受けた印象として診察に不満。
結局、女子医大で三石先生に見てもらった。
丁寧に診察してくれて、電車賃やその他諸経費を掛けても行って良かった。
「何でここに移ったの知ってるの?」って聞かれたから素直に2chですと答えた。
あくまで、個人的な意見だけど、女子医大の方をお勧めする。何故なら、専門家だから。
123: 病弱名無しさん 2011/06/27 05:30:15 ID:hIGKKZABO
顔にあるウイルス性の小さなイボ。取りようの無い奴てどうしたらいいんだろ…ハト麦を飲んで治すしかないって病院で言われたけど少し良くなっただけて完治しない
124: 病弱名無しさん 2011/06/27 15:04:41 ID:r6x+CvUa0
顔のイボは麻酔を打って電気ゴテで焼いて貰った
麻酔の注射が痛いだけで術後はあまり痛みを感じないがかゆみを感じる
液体窒素はシミみたいに色が残るから顔にはやらないみたいだね
外科的手術なので取り残しって感じで再発はする
でも、基本は1発で取れる
イボだけ焼くレーザーもあるみたいだけど、保険適用外なのがどうも・・・
顔は延べ2~30ヶ所経験してるけど大変だと感じたことは無いなぁ
嫌なのは指先と足の裏
125: 病弱名無しさん 2011/06/27 16:27:20 ID:YUM/F8K40
>>124
顔は再発が永遠と続くの?
138: 病弱名無しさん 2011/06/29 20:27:04 ID:xPQ2Ec0B0
>>125
いや、たまに取り残しがあるんで直りきらない場合がある
翌週にでも病院に行って再度処置をすればOK
126: 病弱名無しさん 2011/06/27 18:50:20 ID:4BHSiJ+a0
オキサロールって近くの大型ドラッグストアに置いてなかったんだけど処方しか無理なの?
ネットで買えないかな?
129: 病弱名無しさん 2011/06/28 14:41:39 ID:pdKgT8140
>>126
オキサは処方のみ
127: 病弱名無しさん 2011/06/27 21:00:21 ID:MBa38s+f0
俺もデビューしましたよ
とりあえず窒素で手の甲9箇所焼いてもらって
ヨクイニンの散剤を1ヵ月分出してもらった、さてどうなるか
128: 病弱名無しさん 2011/06/28 11:52:18 ID:Lnn6L+of0
>>122
日医大は三石先生がいなくなったあとも、サリチル酸処方してくれてるの??
133: 病弱名無しさん 2011/06/29 13:41:44 ID:lpR5A7080
>>128
処方されたけど、女子医大行った方が良いと思うよ。
134: 病弱名無しさん 2011/06/29 17:09:56 ID:HWCQRd8K0
>>133
ありがとう!
131: 病弱名無しさん 2011/06/29 01:35:34 ID:Hnh6H1Kv0
懐かしいな
中学の時なりましたわー
足に六個できたけど、治療受けた所が注射しか内の病院ではできないって言われて、足に注射したわー
ほんとに痛い 親指に打たれた時は、涙目出た!
132: 病弱名無しさん 2011/06/29 13:07:26 ID:2s+saofJO
足の人差し指と中指の間に、白い透明なボコボコした膨らみが出来て、人差し指と中指両方がボコボコしてる
手にウイルス性イボが出来てたけど、手のは黒くボコッとしてたからこれは違うのかな?
因みに痛みは無いです
139: 病弱名無しさん 2011/06/29 23:21:39 ID:GSf6NTdvO
今日液体窒素やってきた
水ぶくれどれくらいで引くんだろう
http://u.pic.to/16p4il
140: 病弱名無しさん 2011/06/30 00:01:33 ID:sm4VQY1X0
>>139
液体窒素はスプレーで患部に噴射するタイプ?
こんなことを言うのもアレだけど、個人的には
スプレー式だとイボ本体よりその周りの健康な皮膚へのダメージが酷くて
イボは治らないし、周りが痛いだけで最悪だった記憶が・・・。
143: 病弱名無しさん 2011/06/30 16:06:13 ID:knGiB24pO
>>140
スプレーじゃなくて長い棒でやってた
早く引けばいいな
144: 135 2011/06/30 17:24:32 ID:8jDTylco0
>>140
俺の場合はものすごく細いノズルというか、絵を各道具のエアブラシ的なもので、
ものすごく局所的にイボに噴射してもらってたんで、そんなに周りの皮膚を犯さなかったけど。
今は痕も残らずきれいに治ってるよ。
141: 病弱名無しさん 2011/06/30 00:42:28 ID:hbPlsES50
石川イボゆき
http://live.zan9.com/noriyuki
142: 病弱名無しさん 2011/06/30 10:14:50 ID:tm94C/Jy0
首の後や、肩にできた扁平イボが
なぜか少しボコボコした感じになってきた…
暑さのせいなのか??
145: 病弱名無しさん 2011/07/01 02:07:17 ID:QtpQK4GV0
唇にイボがあるんだけど日医のスプレーで直るかな。
147: 病弱名無しさん 2011/07/01 05:42:12 ID:pmmioO4Q0
>>145
日医のスプレーってなに?
146: 病弱名無しさん 2011/07/01 02:35:20 ID:htm3yni/O
これって子宮けい癌のウイルスと関連あるの?
148: 病弱名無しさん 2011/07/01 13:44:50 ID:zDVLaO410
>>146
ウイルスの型によってはあるんでないかな
149: 病弱名無しさん 2011/07/03 22:58:08 ID:d+NhIPXHO
木炭屋の木酢液クリアってどうなのかな、使った人いる?
10年越しのいぼが最近、倍の大きさになって小指一面と手の指に移って精神的に参ってしまった
久々に皮膚科に行って液体窒素とヨクイニン処方をしてもらって三日、長期戦なのはわかるけどもし早く解放されればとおもってしまう
270: 病弱名無しさん 2011/08/03 00:11:08 ID:GZjS25Gc0
>>149
サリチル酸が染みこんだ?スピール膏を数日間貼ってふやけたのを削るっていう
のを繰り返して治ったことはある。
病院でやってもらう分には増えることもあまりないんじゃないかな
150: 病弱名無しさん 2011/07/04 09:34:25 ID:ZaORaBjz0
60%サリチル酸軟膏を使用した人に質問したいんですけど
一日に何回、塗るんですか?
また、絆創膏かなんか上から貼るんですか?
教えて下さい。
165: 病弱名無しさん 2011/07/07 05:14:41 ID:ohKx1Sk5O
>>150サリチル酸ってイボコロリにも含有しているよね
で、イボコロリは顔には厳禁なわけだが…
166: 病弱名無しさん 2011/07/07 06:00:50 ID:RaQjjR/l0
>>165
なんで顔にだめなの
167: 病弱名無しさん 2011/07/07 23:10:16 ID:Boe6dwP20
>>166
塗ってみれば分かるよ。
168: 病弱名無しさん 2011/07/08 00:39:33 ID:KLYgmMcy0
>>167
教えてよ
151: 病弱名無しさん 2011/07/04 21:07:03 ID:mMoa8jVY0
スレ違いすまそ。昨年の秋に小豆大のカリフワーが局部に3個も出来てしまいました。
ヨクイニンや口唇ヘルペス用軟膏も塗って見ましたが、変化なし。
4月から原酒の日本酒つまり酵母入りの酒を飲み始めたら、6月にはすべてイボが消失
騙されたと思って酵母の抗ウィルス効果か免疫効果をお試しあれ。
152: 病弱名無しさん 2011/07/04 23:28:10 ID:CFprd5Xx0
酒飲めない
153: 病弱名無しさん 2011/07/05 07:34:12 ID:24/JtTvc0
足の裏の貝柱イボ、毟ってはすぐ元に戻ってを繰り返してたけど
治そうと思ってティーツリーのアロマオイル買ってきて、使い始めて1ヶ月
なんだかよくなってきたから書き込み
小学生の頃も足の親指にできて、お茶を飲む度にちょっととって塗ってたらいつのまにか消えてた
のを思い出したからティーツリーにした
続く
154: 病弱名無しさん 2011/07/05 07:40:38 ID:24/JtTvc0
最初は絆創膏にしみ込ませて絆創膏を貼るだけだったけど変化があまりみられなかったから
直接イボに一滴垂らして、絆創膏にも染み込ませて絆創膏を貼る、
お風呂に入ってとれたら貼り直しを繰り返し。
そのうち、だんだん表面が固くなって、毟ろうとすると根が貝柱状にはってたはずなのになくなってて
表面だけめくれるようになってる部分がでてきて、繰り返すうちに根が全くなくなって
皮をとったから赤い乾燥した皮膚だけになった。いまここ
不真面目だから貼ったり貼らなかったりだったけどまじめな人がやればもっとはやく治りそう
156: 病弱名無しさん 2011/07/05 23:26:55 ID:wslsCtWXO
茄子のヘタをスライスして絆創膏で貼り付けること3週間。
こんなんで治るとは想わなかったけど足の親指の魚の目治ったよ!
絆創膏が貼りやすい場所にイボ類ある人、騙されたと思ってやってみて。
157: 病弱名無しさん 2011/07/06 00:06:52 ID:ex76WEQ10
日医通い始めて約1ヶ月、サリチル40%で治療中
グロ注意
肝心のビフォー画像がなくてすまないw
1:2週間ぐらい経過、数年ぶりに平たい足になった
2:1ヶ月ぐらい経過、謎のヒビが出現
3:深さ2mmぐらいあるような…これ大丈夫なのか?薬もしみる
4:同日、皮が剥けそうだったので無理のない範囲で剥いた
全体でしかもけっこう分厚いのがべりべり剥けてちょっと恐いw
今は数日前からどんどん大きくなってるヒビがなんなのかわからなくて不安だ…
完治までまだまだかかりそうだけど、ほとんど痛くはないしがんばるわ
158: 病弱名無しさん 2011/07/06 00:35:00 ID:5n0guzLV0
>>157
日医は誰先生??
三石先生いなきなったけど、治療方針はかわってないのかな。
163: 病弱名無しさん 2011/07/06 23:21:45 ID:8mxR4Cjq0
>>158
三石先生いないのは知ってたけどもろもろの都合でとりあえずこっちにした
前の治療方針はよくわからないけど、受けてる処方は上記の通りですよ
ヨクイニンぐらいは今度出してもらおうかなとは思ってる、保険効いたほうが有難いからね
159: 病弱名無しさん 2011/07/06 00:39:11 ID:hLui8MPS0
そもそもサリチルって皮膚の退社をよくするの?
160: 病弱名無しさん 2011/07/06 08:52:26 ID:LGHbh6ppO
代謝は良くならないんでない?なぜサリチル酸使うか知ってる?
161: 病弱名無しさん 2011/07/06 11:18:47 ID:vsPcIki+P
皮膚が裂けた所が痛いってことは、下の新皮がまだ出来てないってことでしょ。
サリチル処方する日医ってビタミンDの錠剤とか処方しないんかな
162: 病弱名無しさん 2011/07/06 22:39:17 ID:9ixhXwwt0
>>161
いい皮膚科医なら処方しないのでは?
164: 病弱名無しさん 2011/07/07 01:56:41 ID:iRomIf9C0
数年前から、アゴの下に5mmくらいのがあった。
Dr.ショールのコーンリムーバーをしばらく塗りつづけ半分くらいの大きさになったが
そこから全く状態が変わらなくなったので、ブルーサイプレスオイルを塗ってみた。
カサカサしていたものがグジュグジュになり、周囲1cmくらい赤くなってしばらくお休み。
乾いたら塗って、、と3回くらい繰り返し、だいぶ平らになってきたところで
また、Dr.ショール。
今度はポロッと取れました。少し色素沈着があるけれどスベスベ肌になって半年くらい。
肌が強い方、精油の直塗り試してみたらどうでしょうか?
169: 病弱名無しさん 2011/07/08 12:19:10 ID:OeeG952qP
チラ裏ですみません。
私は、7年ほど顔イボ患ってまして、町医者の軽い液体窒素治療じゃ一向によくならず
あまり悪化しないので、ここ3年ほどは放置。
それでもゆっくりだけど、時間とともに増えてきました。
また町医者いっても同じだと考え、職業柄、液体窒素が自由に使えるので、先日、自分で焼いてみましたw
町医者の時よりも、長く痛みを感じるくらい何度も焼きました。
そしたら、キレイに取れてビックリしました!!
まだ、残っているところがあるので地道に焼いて行こうと思います。
170: 病弱名無しさん 2011/07/08 14:00:53 ID:KLYgmMcy0
>>169
町医者を超えましたね
まぁ焼きすぎてあざになって訴えられるのを考慮したら最小限ですまそうとするのが医者ですが
171: 病弱名無しさん 2011/07/09 12:08:03 ID:GqkjlMBJ0
火や熱のやけどと違って、液体窒素なら時間掛かるけど数ヶ月であとは消えると聞いたが?
現に俺は顔イボ治療で液体窒素とサリチル酸でひどいことになりながらも、
今は治って痕も残ってないよ。
175: 病弱名無しさん 2011/07/09 21:37:09 ID:b1lTrkCv0
>>171
液体窒素治療のあとは、日焼け止めをしないとメラミンが沈着するから注意
次回テンプレに入れておいてくれ
176: 病弱名無しさん 2011/07/10 00:19:01 ID:XApbPlnnP
>>175
ソースは?
172: 病弱名無しさん 2011/07/09 12:50:21 ID:MrXKxCsu0
足裏の白い芯をみてウオノメだと思い、コロリをして5つに増やしてしまった。
皮膚科でウイルス性のイボだと言われたが、窒素焼きが嫌でそのまま放置。
足の皮が剥けるフットケア用品で脱皮させたら、イボ部分だけかなり厚くなっていた皮がマシになった。
脱皮させてから数週間、イボに軽い違和感があった。そのうち少し茶色がかって、戻って、イボ部分の皮が剥けた。
少しカサカサしていたり痕跡はあるんだが、白い芯が消えて、治っているように見える。
フットケア目的だったので期待していなかったからびっくり。
ヨクイニン粉末1月分750円で買ってきたから追い討ちをかけようと思う。その後また皮膚科でみてもらう。
フットケアだけじゃなくて、昼夜逆転の生活が改善したせいもあるかもしれない。
そもそも本当にイボだったのか?他の人には安易に薦められないけれど報告まで。
173: 病弱名無しさん 2011/07/09 14:00:33 ID:we2Os20aO
いぼが真っ黒なかさぶたになったんだけどなんだろ
174: 病弱名無しさん 2011/07/09 19:59:54 ID:+NJ200lj0
イボが1cm位の大きいやつだったけど、
内出血みたいになってそれから徐々に1ヶ月くらいかけて消えていった。
嬉しいんだけど再発しそうで怖い。
177: 病弱名無しさん 2011/07/10 01:58:04 ID:2BMmR7pfO
右の二の腕の内側(きおつけ!すると前からも見える所)が無性に痒くでボリボリかいた
何気なく見たらプツプツ3個があった
虫刺されじゃない
湿疹でもない
左側も見たら20個近くあってびっくり
これってうつるんですかね?イボですよね?多分…
柔らかいところだから焼くのは痛そうで恐い…
178: 病弱名無しさん 2011/07/10 18:07:30 ID:UJt1m4on0
うつるイボは自分から他人へはうつりづらいけれど
自分から自分へはうつりやすいって言われた
診断は医者に行ってください
179: 病弱名無しさん 2011/07/10 18:56:10 ID:UaMrYlQq0
うつるよー、顔なんて洗えないよ
180: 病弱名無しさん 2011/07/11 11:00:02 ID:kL3ApPcn0
液体窒素って2週間に一回と1週間に一回どちらがいいの?
181: 病弱名無しさん 2011/07/11 16:22:25 ID:j+yLyMC0O
いやぁ、自分はアトピーで、副腎皮質ホルモンを塗ってたら
いつの間にかいぼが悪化してたんだ
病院で液体窒素で何度も焼かれてもちっとも治らなかったのに
仕方ないからってボンアルファハイ処方されて塗ったら数日で消え去った
なんて素敵な薬なんだろう
病院ではすぐいぼ処置すすめるけど
効果は人によって違うものなの?
193: 病弱名無しさん 2011/07/14 09:49:03 ID:3ctnlaWM0
>>181
イボにはステロイドはタブーだよね?
アトピーと一緒は大変だったねえ。
でも治ってよかったな!オメ!
182: 病弱名無しさん 2011/07/11 22:10:22 ID:+LQr40BKO
何度も通って窒素焼きしたのに三個とも治るどころかサイズアップした
固くなってムズムズ痛い。
おまけに増えたっ
医者変えようかな~
186: 病弱名無しさん 2011/07/12 09:55:39 ID:U2npuQoS0
>>182
逆にどうして変えないんだ?時間と金の無駄だろ
イボを真剣に治療しようと思っていない皮膚科はかなり多いぞ
187: 病弱名無しさん 2011/07/12 11:06:55 ID:uuOKbYOM0
>>182
八千代の病院に行ったら?
183: sage 2011/07/12 01:15:42 ID:gdg3Xf/l0
十年もの(それ以上?)が左足裏の小指のちょっと下あたりの
少し出っ張ってるあたりにあってずっとそのままにしていたん
ですが(悪化は全くしなかったのでたまに削る程度)、
前に「伊東家の食卓」でやってた足の両親指を輪ゴムで縛り
仰向けに気をつけの状態で5分間寝るってのを元々姿勢が悪い
ので矯正するために毎日やってたらイボが劇的に改善したんです。
完治はしてないかなと思うのですが見た目はほぼ正常。
元々左足の方にかなり体重がかかってて左肩が下がってて
それを少しでも治そうと始めたら思わぬところに効果が
出まして…。ひと月足らずで効果が出てきたと思います。
当方174cmで90kg超の巨漢というのもあると思いますがw
やはり体重がかかるというのはよくないのでしょうか?
184: sage 2011/07/12 01:16:19 ID:gdg3Xf/l0
すいません。上げちゃいました
185: 病弱名無しさん 2011/07/12 02:16:53 ID:GsnRKhpo0
cutすれば?
188: 病弱名無しさん 2011/07/12 15:07:05 ID:8ktyz3P+0
ハトムギ・・・爽健美茶でもいいのかなぁ?
189: 病弱名無しさん 2011/07/12 17:35:21 ID:vS4Qde4YO
デカいいぼがカチカチの真っ黒いかさぶたになったんだけどなんなんだろうか
190: 病弱名無しさん 2011/07/12 22:40:20 ID:TCREUayG0
一昨年イボ治療で半年くらいかけて液体窒素で治療してたんですけど
またイボが出てきました・・・。
なんか病院行くのめんどくさいので
前もらったオキサロールが余ってたので、これだけで治すことは可能ですか?
191: 病弱名無しさん 2011/07/13 07:50:07 ID:5X8O+YG+0
みんなけっこうでかいイボ飼ってるんだね。
私は1ミリ以下の無色透明なやつが無数に、できては治ってを繰り返してるよ・・・
毎年、涼しくなると消滅するけどまた夏になると出てくるや。
焼くのはきついのでヨクイニン錠飲んでみてる。
192: 病弱名無しさん 2011/07/13 10:35:16 ID:h1ZPSKGMO
イボと吹き出物とニキビって皮膚科医はどうやって見分けるのだろう?
吹き出物で毛穴が詰まって長期間定着してしまったわけだが器具を使って中を軽くほじくりたり電気みたいなのを使う処置して次回は窒素処置したのだが…
194: 病弱名無しさん 2011/07/15 11:17:28 ID:hQARiz7NO
週一液体窒素とヨクイニン服用を始めて1ヶ月、10年越しの足のいぼ(直径1.2cm)がやっとなおりそう
別箇所の液体窒素をやってない小さいいぼ3つは3週間強で消滅
コタローのヨクイニンは毎日18錠服用で保険適用1600円/月くらい
早めに医者に行くべきだったわ
195: 病弱名無しさん 2011/07/15 13:12:39 ID:/ADH/VqC0
一ヶ月たっても良くならないんだが
196: 病弱名無しさん 2011/07/15 13:15:00 ID:/ADH/VqC0
>>195
一ヶ月前から週1で液体窒素、昨日からヨクイニン飲みはじめた
197: 病弱名無しさん 2011/07/15 13:32:00 ID:sXs9Nvq30
かゆい(´・ω・`)
198: 病弱名無しさん 2011/07/15 20:17:07 ID:kQbYUc3YO
>>197
つ ボンアルファハイ
根本からキレイさっぱり
201: 197 2011/07/19 10:40:09 ID:Jv7apqEW0
>>198
ありがとー
なんか食事をちゃんとして体あっためてたら沈静化してきたので様子見る!
再発したら皮膚科行ってボンアルファリクエストしてみるわー
199: 病弱名無しさん 2011/07/17 10:47:08 ID:mnFQcmvJ0
ここ5年くらいイボらしきものに悩まされてる。
病院で診てもらったら、ウイルス性だって言われて根性焼きに
通って全て消しても、いつの間にか復活。
でも一般に言うイボとは微妙に違う気が。
大きさは2ミリ程度。手足にしかできない。他人にはうつったことがない。
しかもほっとくと消えるんだ。皮膚が白くなってて、それをはがすと綺麗な状態に戻ってる。
これなに(´・ω・`)
200: 病弱名無しさん 2011/07/17 11:58:14 ID:3hwG2HzqP
しらんがな
大学病院に行って細胞採取してもらって調べてもらえよ
小さな町医じゃ見た目でしか判断しない
202: 病弱名無しさん 2011/07/19 12:17:25 ID:MYJVZ01SP
足裏焼いて直ったと思ったら、肘にイボが出来ていた
ウイルス性イボマジでうざいわ…
204: 病弱名無しさん 2011/07/19 22:56:27 ID:BTF51PdL0
いじくるのは悪化の原因になるって聞くけどどうなんだろうね。
俺の場合は魚の目だと思っていじくったおかげででかくなったパターンだけど。
205: 203 2011/07/20 00:02:27 ID:rei53WWSO
下手にいじると数が増えたり、でかくなったりするように思う。
うちのは、運が良かっただけなのかな。
ちなみに、うちの息子は裸足だと気になるらしく触ろうとするから、靴下を履かせている。
現在、まだ新しい皮が再生中で傷っぽくなっているから、そこからまたウイルス感染しないとも限らず、心配。
イボが出来る人って、総じて肌が弱そうな感じ。息子は蚊に刺されても、すぐに水疱やとびひが出来るからさ。
自分の体質に似てしまってかわいそうだ。
206: 病弱名無しさん 2011/07/20 06:58:34 ID:cvJq9QnN0
なんか足のイボが消えてきた。
日を追うごとに小さくなってくる。
理由はわからない。
とりあえず画像upする。
7月12日
http://iup.2ch-library.com/i/i0369082-1311112437.jpg
7月14日
http://iup.2ch-library.com/i/i0369086-1311112543.jpg
7月17日
http://iup.2ch-library.com/i/i0369087-1311112597.jpg
207: 病弱名無しさん 2011/07/20 07:04:27 ID:cvJq9QnN0
今日のブツ
http://iup.2ch-library.com/i/i0369088-1311113027.jpg
208: 病弱名無しさん 2011/07/20 11:20:52 ID:NBVVsB/xO
これってイボですか?
http://s.pic.to/16pcan
209: 病弱名無しさん 2011/07/20 18:25:11 ID:GNoRjhVx0
液体窒素、癖になる痛さだ
210: 病弱名無しさん 2011/07/20 23:54:43 ID:IzE6gGvoO
皮膚科で液体窒素やってるんだけど…
綿棒につけて焼くだけの治療。削ったりは全くしないんだけど…
それ普通?
231: 病弱名無しさん 2011/07/22 12:17:30 ID:/FwjN45I0
>>210ふつう
211: 病弱名無しさん 2011/07/21 00:14:43 ID:iKtTPKUTO
削るほど酷くなっていないのでは?
にしても画期的な治療法が無いとは、たちの悪いウイルスだよ。
214: 病弱名無しさん 2011/07/21 17:24:29 ID:Nikt+O+oO
>>211
先生曰く2ヶ月程でポロリと取れると言ってるが…
あまりにも黒く大きくなったので爪切りで自分で切った。
212: 病弱名無しさん 2011/07/21 08:50:43 ID:xHjS2VST0
イボってとくに害ないから
薬の改発に力が入ってなさそう
そりゃ痛くも痒くもないけど
増殖力が半端ないw
213: 病弱名無しさん 2011/07/21 16:49:19 ID:P+miRG7l0
魚の目だと思って昨日病院に行ったら
ウイルス性イボだって窒素塗られたけど
たまたま持ってたティーツリーオイルを試してみる。
215: 病弱名無しさん 2011/07/21 19:00:52 ID:49DsJ0Ke0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwPamBAw.jpg
これってイボ?
217: 病弱名無しさん 2011/07/21 21:57:09 ID:fPVR4Nj60
>>215
キ・・・キモイ
こんなところで聞いていないで早く病院いきなよ!
219: 病弱名無しさん 2011/07/22 00:11:02 ID:kdoaMGE+O
>>215
怖いもの見たさで見ちまったW
イボじゃねーよ!
早く病院池
221: 病弱名無しさん 2011/07/22 00:40:12 ID:9KImyBYO0
>>215
蜂の巣みたいに穴ぼこだらけだ
223: 病弱名無しさん 2011/07/22 00:58:31 ID:j5tkNdOhO
>>215
キモすぎw
コラ?
224: 病弱名無しさん 2011/07/22 07:41:10 ID:82wEcNg7O
>>215
ぎゃああああああああ
225: 病弱名無しさん 2011/07/22 08:02:31 ID:UNKYuyMd0
>>215
見れない
再うp希望
226: 病弱名無しさん 2011/07/22 09:09:02 ID:j5tkNdOhO
>>215の病名が知りたい
228: 病弱名無しさん 2011/07/22 11:58:00 ID:s5se7rWaO
>>215の画像見つけた。
http://i.imgur.com/3O6Ep.jpg
vipの「オレの足の裏がヤバい」スレの1の画像らしい。
病名は「蚕食性角質融解症」だと。初めて聞いたわ。
216: 病弱名無しさん 2011/07/21 21:15:03 ID:VAZS7vcg0
首にできるダックってイボってウイルス性?
218: 病弱名無しさん 2011/07/21 22:37:47 ID:iKtTPKUTO
凄まじいな。
でもイボとは違うよね。何れにせよかなりヤバい。
220: 病弱名無しさん 2011/07/22 00:31:05 ID:MAo8odYu0
イボじゃなかったらなんなんだろ?
222: 病弱名無しさん 2011/07/22 00:40:19 ID:JdWD6u760
俺は手の平に膿が溜まっててブツブツになって、
それがひいた後にへこんでこんな感じになったことはある。
これ程ではないけど。
自然に皮が乾燥してパラパラとれた。
227: 病弱名無しさん 2011/07/22 11:39:22 ID:ry0cXZCMO
ハトムギほうじ茶切れたから同じようなパッケージに入った
ヨクイニンを買ってみたけど
これはまずいね
ハトムギの方が続けやすいわ
229: 病弱名無しさん 2011/07/22 12:02:36 ID:rrJUb8ExP
自演してんじゃねーよvipperのカス
232: 病弱名無しさん 2011/07/23 12:04:21 ID:UM0EwHvv0
病院にいってきたけどサリチル酸を塗って半年をめどに治そうと言われた・・・
これであってるのかな?
233: 病弱名無しさん 2011/07/23 17:21:45 ID:p97Pid3R0
>>232
イボ写真うp
234: 病弱名無しさん 2011/07/24 11:14:51 ID:bVQzIlQ10
>>232
どこ?
235: 病弱名無しさん 2011/07/24 17:28:44 ID:Y6Irrkby0
昔ここで「疣は放置した分だけ治るのに時間がかかる」という感じの文を読み、
まさかと思ったが疣放置4年、治療5年がもうすぐ終息する。
取り敢えずヨクイニンだけは暫く飲み続けようかと思う。
236: 病弱名無しさん 2011/07/25 00:17:31 ID:AeG3S6wuO
何で治療薬の開発してくれないんかね?
237: 病弱名無しさん 2011/07/25 00:57:33 ID:xvsKd5g+0
八千代の病院の薬は日医大の薬と同じだそうだが、みんな試したん?
まずそれで試してみて専門医に相談したら良いんちゃう?てか専門医が処方しているんだろうから一石二鳥なんだろうね。
238: 病弱名無しさん 2011/07/25 20:05:00 ID:TjPMgyUC0
おまえらのいうイボうp汁
239: 病弱名無しさん 2011/07/26 05:05:24 ID:KgJBflKo0
爪の裏にできたイボってどうすればいいんですか…
爪切れるとこまで切って液体窒素で焼いてるけど、これ以上切るのは自力では難しい。
爪剥ぐ必要あるの?gkbr
240: 病弱名無しさん 2011/07/26 08:35:36 ID:auv9khGaP
爪にあるイボは焼けないから
ヨクイニン飲んで我慢強く自然消滅を待つか
爪と指の間に針差し込んで抗ガン剤打ち込むっていう拷問みたいなことやってた人もいた様な
地獄の苦しみらしい(リアルカイジ)
241: 病弱名無しさん 2011/07/26 21:39:24 ID:RTHuUT1V0
爪の裏にどうやってイボ菌入るんだよ
242: 病弱名無しさん 2011/07/26 22:57:50 ID:TqT3P5Un0
>>241
http://www.twmu.ac.jp/TYMC/img/medical_guide/dermatology.pdf
こんなのありました。
243: 病弱名無しさん 2011/07/26 23:43:29 ID:XqPk0PGfO
首の小さなイボが増えてきたから毛玉取りで取った。
なんで早くにやらなかったのか悔やまれた。
244: 病弱名無しさん 2011/07/27 01:30:25 ID:PisrD48e0
ぐええええ
245: 病弱名無しさん 2011/07/27 20:35:16 ID:a33+xYX10
爪切りとかハサミで切ったらどうなる?
250: 病弱名無しさん 2011/07/28 03:44:08 ID:ecs+ooJqO
>>245
ハサミは消毒したので切っていいらしいよ
でもハサミは自分的に無理だったので毛玉取りで取ってみたw
液体窒素で処置した後みたいなチリチリ感があったw
首の小さなのばかりでデカイイボには充てられなかったw
マキロンで消毒して広範囲に絆創膏した。
246: 病弱名無しさん 2011/07/27 21:38:16 ID:dhnD66bJ0
血が出て増える
247: 病弱名無しさん 2011/07/27 22:50:39 ID:Py7gYYGS0
ヨクイニンだけ飲んで放置プレイするのが一番の治療法な気がしてきたよ。
液体窒素でも増える可能性あるしマジでこのウィルスは凶悪だな。
大きな害がないから新薬の開発もされないっぽいし手に負えん。
248: 病弱名無しさん 2011/07/27 23:36:52 ID:hFr8t9FSI
個人的には熱したドライバーを押し当てて
黒いカサブタになったらはがす
これの繰り返しでなおった
英語のサイトでニンニク貼り付ける方法が載ってた
「wart」で検索するといいよ
249: 病弱名無しさん 2011/07/27 23:46:53 ID:O1l3wnL60
イボコロリのバンドエード版一日放置後http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqbOsBAw.jpg
今回切除した部分
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyKOsBAw.jpg
252: 病弱名無しさん 2011/07/28 15:38:18 ID:iKPWXNvH0
>>249
全く同じところにイボできてるからびっくりした・・・
こっちのはもう少し大きいけど
私のイボはイボコロリでは大きくなる一方だったから
今は液体窒素で毎週焼いてるけど治る気配ないんだよなぁ